オパールの買取を検討中

オパールの買取相場・事例を紹介!高く売るコツと業者の選び方も解説

2024.04.10 2024.04.10

この記事では、オパールの買取相場や事例などについて紹介します。

「オパールはどれくらいで売れるの?」「高く売るには?」「査定に出す前にやるべきことは?」

上記のようなお悩みにお答えするため、高価買取のコツや業者の選び方も徹底解説。リングやネックレスなど、アクセサリー別の買取事例も紹介しています。オパールの売却を検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください。

オパールの買取相場・評価は6つの要素で決まる

オパールの買取を依頼中

オパールの価値を判断する際、一般的に以下6つの要素が考慮されます。

  • カラット
  • 遊色(ゆうしょく)
  • カラー(地色)
  • カット
  • クラリティ(透明度)
  • 産地

査定依頼する前に、オパールがどのように評価されるのか知っておきましょう。

カラット

オパールの価値を測る基本的な要素の一つが、カラットです。カラットは宝石の重量を示す単位であり、1カラットは0.2グラムに相当します。一般的に、重量が大きいほど価値が高まります。

宝飾品として利用されるオパールの多くは、20カラット以下のものですが、この数値が大きいほど、宝石の粒も大きくなる傾向に。ただし、カットの仕方によっては、実際の重量以上に大きく見せることもできます。

遊色

オパールを異なる角度から見た際に現れる、虹色の輝きが遊色効果です。オパール独特の特徴である遊色効果は、価値を大きく左右します。

遊色が強いほど、オパールの価値は高くなります。特に、寒色系よりも暖色系の輝きをもつオパールの方が、高く評価される傾向にあります。

遊色効果が見られないオパールは「コモンオパール」と呼ばれ、宝石としての価値は低いとされます。

カラー(地色)

オパールは単色、2色、3色、虹色とさまざまな色のバリエーションが存在します。遊色効果で見られる虹色以外にも、背景となる色があり、地色がオパールの全体的な印象を大きく左右します。

ボディカラーは、オパールの種類や品質を判断する上で重要な役割を担っていると言えるでしょう。

カット

オパールの魅力を引き出すのがカットです。オパールの理想的なカット形状は、ドーム型だ円形のカボションカット。

厚みがあり、表面がラウンド状に加工されたもので、カボションカットが施されたオパールは高価で取引される場合が多いです。

クラリティ(透明度)

宝石市場では、一般的に内包物が少ないほど価値が高くなります。

オパールでも同様に内包物がない方が高価になる傾向にはありますが、他の宝石とは若干評価のされ方が異なります。

オパールのクラリティ(透明度)は、内包物の「形状、大きさ、位置」によってもまた評価が変わるためです。内包物が特定の特徴をもつことによって、価値が上昇する場合もあります。

産地

オパールの品質は、鉱脈がある地域によっても大きく影響を受けます。品質が安定しており、高品質なオパールが採掘される産地は、特に高値で取引されます。

最も有名な産地はオーストラリアで、ここでは世界のオパール供給の90%以上を占めています。オーストラリアはオパールを国石として、高い評価を受ける産地です。

他にもメキシコやエチオピアなど、いくつかの国がオパールの主要な生産地として知られています。

オパールの買取相場・事例をチェック!

オパールの買取相場は、カラット数と各業者が定めたランクによって決まります。

以下の表は、オパールのカラットとランクによる買取相場です。ぜひ参考にしてみてください。

カラット/ランク Sランク Aランク Bランク Cランク Dランク
0.5カラット 6,000円 4,500円 1,500円 150円 50円
1カラット 22,000円 15,000円 3,500円 800円 200円
2カラット 150,000円 80,000円 11,000円 1,200円 800円
3カラット 320,000円 170,000円 33,000円 2,400円 1,200円
5カラット 780,000円 380,000円 55,000円 5,500円 3,300円
10カラット 2,200,000円 950,000円 60,000円 6,000円 4,000円

(参照元:おたからや)

Bランク以上になると、カラット数によって買取価格に大きな差があることが分かります。Sランク、Aランクでは10カラットのオパールで100万円以上の買取価格がつく場合もあるでしょう。

アクセサリーの買取事例

オパールを使用したアクセサリーが、どの程度の価格で買い取られているのか、事例を紹介します。

  • オパール ダイヤ リング 4.8g:180,000円
  • オパール ダイヤ リング 9.5g:260,000円
  • オパール ダイヤ ネックレス 24g:190,000円
  • オパール ダイヤ ネックレス 23.9g:200,000円
  • オパール ダイヤ ブローチ 16.2g:120,000円
  • ボルダーオパール ブローチ 43.2g:320,000円

(参照元:おたからや)

オパールはリングやネックレス、ブローチなどに使用される場合が多く、中には30万円を超える買取額もあります。

買取相場・評価が高いオパール【4種類】

オパールの買取価格を確認中

オパールは種類によって、買取相場や評価が異なります。特に価値が高いとされるオパールは、以下4種類です。

オパールの色 特徴
ブラックオパール オパールの中で最も価値が高いとされる。主にオーストラリアのニューサウスウェールズ州で産出。最大の特徴は、鮮やかで強い対比を持つ遊色効果。色彩の深さと鮮やかさによって、非常に高い評価を受けている
ライトオパール(ホワイトオパール) オーストラリア・サウスオーストラリア州が主な産出地。透明度が高く、優しい色合いが特徴。柔らかな色調と明るい外見が人気
ボルダーオパール 主にオーストラリア・クイーンズランド州で採掘される。独特の遊色をもち、特有の魅力を放つ。ブラックオパールやライトオパールと比べると、価値はやや低めだが、ユニークな美しさにより注目されている
メキシカンオパール メキシコが産出国で「ファイヤーオパール」とも。特徴は鮮やかな赤、オレンジ、黄色の色味で、これらの色合いがオパールに活力を与えている。遊色効果がないものもあり、色鮮やかな外観によって多くの愛好家に求められるオパール

オパールの買取相場と併せて知りたい【高価買取のコツ】

オパールを高価で買い取ってもらうためには、買取相場だけでなく以下のポイントを押さえましょう。

  • 定期的にメンテナンスする
  • 複数業者に査定依頼する
  • 買取相場を把握する
  • 他のジュエリーやブランド品と合わせて売却する
  • 鑑別書・付属品を揃える

それぞれ詳しくみていきます。

定期的にメンテナンスする

オパールは独特の性質をもつ宝石であり、お手入れ方法も特有です。

例えば、ブラックオパールやボルダーオパールの場合、柔らかい布で優しく拭かなければいけません。硬度が低いため、硬いブラシや洗浄機の使用は避け、傷つけないよう注意が必要です。

また、エチオピア産のオパールのように、水の出入りが容易な種類もあり、その場合は乾燥に注意し、水道水での洗浄は避けるべきです。

定期的なメンテナンスによって、オパールの美しさを保ち、評価額を高く維持することが可能です。

複数業者に査定依頼する

その業者が採用する評価基準により、オパールの実際の査定額が大きく変わる場合があります。そのため、一つの業者に依頼するよりも、複数業者に査定を依頼するべきでしょう。

より高値で買い取ってくれる業者を見つければ、時には数倍もの価格差が生じるケースもあるでしょう。各業者の特徴や強みを理解し、適切な査定を受けましょう。

買取相場を把握する

オパールの種類や状態、市場の動向によって買取相場は常に変動します。オパールを高く売るために、事前に現在の市場価格を把握しておきましょう。

オパールの価格情報を定期的にチェックすると、売却のタイミングを見極められるでしょう。また、種類や特徴に応じた適正価格を知ることで、査定時の交渉材料にもなり得ます。

他のジュエリーやブランド品と合わせて売却する

オパールの買取価格を高める一つの方法は、他のジュエリーやブランド品と一緒に売却すること。高級ジュエリー店やブランド品の買取専門店では、複数のアイテムをまとめて売却することで、買取額が数%から数十%上乗せされるかもしれません。

オパールに加え、他の価値あるアイテムを持っているなら、積極的に査定に出しましょう。

鑑別書・付属品を揃える

オパールの買取価格を高めるうえで重要なのが、鑑別書や付属品の完備です。オパールの真贋や品質を証明する鑑別書は、買取価格を左右する重要な要素。

また、オパールが元々セットされていた箱や保証書、ブランド付属品なども、可能な限り一緒に提出すると信頼性が高まり、買取価格の向上につながります。

【買取相場】オパールは訳ありでも売却できるの?

オパールの買取価格を調査中

オパールは傷やカケなど訳ありの状態でも、多くの業者で買取可能です。しかし、訳あり品は当然査定時にマイナスポイントとして判断されます。

例えば、オパール内部に生じたクラック(亀裂やひび割れ)、表面の雲のようなくすんだ「ポッチ」と呼ばれる状態、傷の有無は査定に影響する代表的な要因です。

オパール買取相場の高い業者の選び方【4つのポイント】

オパールを高く買い取ってもらうには、オパールの状態と業者選定がポイント。ここでは、買取業者を選ぶ4つのポイントを解説します。

  • 宝石専門店であるか
  • 買取実績が豊富か
  • 口コミ・評価が高いか
  • 複数の買取方法に対応しているか

以下、それぞれのポイントについて詳しく解説します。

宝石専門店であるか

オパールの買取において、宝石専門店に依頼すべきでしょう。宝石専門店は、オパールを含む、各種宝石に関する専門的な知識や経験をもつ査定士が在籍しています。

そのため、適切かつ公正な査定が期待できます。オパールの種類や品質を正確に評価し、市場価値に基づいた妥当な買取額を提示してくれるため納得感もあります。

買取実績が豊富か

買取実績が豊富であることも、業者選定ポイントの一つ。長年にわたり、多くのオパールを買取してきた業者は市場動向に精通しており、適正価格での買取が期待できます。

オパールの希少価値を適切に判断し、他の業者よりも高価買取を実現する可能性が高まります

口コミ・評価が高いか

買取業者を選ぶ際に重視すべきは、業者の口コミや評価の高さです。利用者の評価や肯定的な口コミは、業者の信頼性やサービスの質を示す、良い指標となります。

オパールなど宝石の取引では、誰しも信頼できる業者から適正価格の査定結果を受けたいものです。気持ちの良い取引を実現するため、口コミや評価は必ず確認しておくようにしましょう。

複数の買取方法に対応しているか

買取業者が提供する買取方法の種類もチェックしましょう。直接店舗に持ち込むほか、郵送での買取、出張買取など、顧客のニーズに応じた柔軟なサービスを提供する業者が理想的です。

利便性や安心感を重視して業者を選ぶと、買取時の満足度がアップするはずです。

オパールの買取相場UPを狙うなら!優良業者を見つけよう

今回はオパールの買取相場や事例、買取価格を決める要素について解説しました。オパールを高価買取するコツや、業者選びのポイントについてもお分かりいただけたでしょうか。

査定に出す前にメンテナンスや付属品の確認を忘れずに、また複数業者で見てもらうことも高価買取のコツ。本記事を参考にオパールを査定に出してみましょう。

業者選定でお悩みの方は、セーフリーの検索サービスをご活用ください。オパールの買取に強い優良業者も掲載されています。気になる業者を見つけたら、まずは査定依頼してみましょう!

オパールの買取相場・事例を紹介!高く売るコツと業者の選び方も解説のよくある質問

  • Q. オパールは経年劣化する?

    オパールは経年劣化や水分バランスによって、色調や重量が不安定になる場合があります。

  • Q. 買取価格に満足しなかったらキャンセルできる?

    通常の業者では、買取価格に満足しなかったら、キャンセル可能です。

  • Q. オパールの買取時に価格交渉できる?

    価格交渉は可能ですが、大幅な査定額アップなどは期待できません。