サファイアの買取を調査中

サファイアの買取価格と事例を紹介!高価買取のコツや業者選定方法も

2024.04.09 2024.04.10

この記事では、サファイアの買取価格や事例、買取価格を決める要素について解説します。

サファイアの価値はクオリティや産出地、処理方法などで決まります。また、時期やトレンドによっても買取価格が変動します。

売却を検討している方に向け、高価買取のコツや業者選定のポイントも紹介。ぜひ参考にしてください。

サファイアの買取評価基準【6つの要素】

サファイアの買取価格を調査中

サファイアの価値を決定する際、査定士はさまざまな要因を考慮します。その中でも重要視されるのは、以下6つの項目です。

  • カラット
  • カラー
  • クオリティ
  • テリ(輝き)
  • 産出地
  • 加熱処理

順番に見ていきましょう。

カラット

カラットはサファイアの重量を示す指標であり、宝石の大きさを測る基本的な単位です。一般的に、重量が大きいサファイアほど価値が高まる傾向がありますが、単純にカラット数だけで価値が決まるわけではありません

カラットと他の要素とのバランスが、サファイアの真の価値を決定します。

カラー

サファイアのカラーは、魅力を大きく左右する要素です。色の鮮やかさ、一貫性、特定の色調への希少性が評価を高めます。

例えば、コーンフラワーブルーやロイヤルブルーなどの色調は、非常に高く評価されています。

クオリティ

サファイアのクオリティ(透明度)は、内包物の量やキズの少なさで評価されます。高い透明度をもつサファイアは、希少で価値が高いですが、一部のインクルージョンは独特の視覚効果を生み出し、価値を高めることもあります。

テリ(輝き)

テリはサファイアの輝きを表す要素で、光の反射と輝度によって評価されます。良いテリは宝石の魅力を引き立て、視覚的な美しさを増します。

テリの良し悪しは、サファイア全体の品質を左右する重要な要素です。

産地

サファイアの価値は、産出地によっても異なります。カシミールやミャンマーなどの産地は、高品質なサファイアで知られ、高い評価を受けています。

産出地による希少性や品質の違いは、サファイアの買取価格を左右する要因でしょう。

加熱処理

サファイアの加熱処理は、色調を強化し、見た目を改善するために実施されます。加熱処理によるマイナス評価はありませんが、非加熱で自然の美しい色合いをもつサファイアは、その希少性から高く評価される場合が多いです。

サファイアの買取価格一覧【事例もチェック】

サファイアがどれくらいの価格で取引されているのか、以下に相場をまとめました。サファイア1ピース、加熱処理済みの買取価格相場です。

大きさ/ランク Sランク Aランク Bランク Cランク Dランク
1.0カラット 30,000円〜 15,000円〜 10,000円〜 2,100円〜 700円〜
2.0カラット 120,000円〜 100,000円〜 40,000円〜 7,000円〜 2,800円〜
3.0カラット 250,000円〜 170,000円〜 90,000円〜 21,000円〜 6,300円〜
5.0カラット 550,000円〜 270,500円〜 175,000円〜 42,000円〜 10,500円〜
10.0カラット 1,700,000円〜 800,000円〜 525,000円〜 105,000円〜 24,500円〜

(参照元:色石BANK)

S〜Dランクの評価基準は、以下のように分けられています。

品質/ランク Sランク Aランク Bランク Cランク Dランク
カラー 濃い やや濃い 普通 薄い/黒っぽい かなり薄い/黒いに近い
クラリティ インクルージョンなし インクルージョンが少ない 少し濁っていつ 透明度なし 濁っている

ランクによる買取価格の違いは大きく、特にBランク以上から高価買取が期待できます

買取評価が高いサファイアの種類

サファイアの買取結果を確認中

サファイアと一口に言っても、色味や特徴によっていくつかの種類に分かれます。ここでは、サファイアの中でも高価買取が期待できる種類を紹介します。

サファイアの種類 特徴
ブルーサファイア ブルーサファイアはサファイアの中でも際立った価値をもつ。カシミール産のコーンフラワーブルーやミャンマー産のロイヤルブルーは、鮮やかな色調と希少性から高価で取引されている。
ピンクサファイア/パープルサファイア ルビーやブルーサファイアほどクロムの含有量が多くないことから、比較的低い買取価格がつくことが一般的。しかし、これらの色合いは非常に美しく、特定の愛好家には高く評価されている。
イエローサファイア/オレンジサファイア 他のサファイアと比較して産出量が多いため、一般的には比較的安価で取引される。しかし、鮮やかなゴールデンサファイアなどは希少価値が認められ、高価買取の対象
パパラチアサファイア ピンクとオレンジの中間色をもつ。ユニークな色合いと希少性により、高い価値が認められている
カラーチェンジサファイア 光の条件によって色が変わる特性をもつ。その珍しさから高値で取引されている。紫やグリーン、イエローなどさまざまな色に変化し、コレクターに特に人気

売却を検討しているサファイアの鑑別書に、上記のサファイアであることが記されていれば、高価買取が期待できます。

サファイアを高価買取してもらうコツ

「サファイアをできるだけ高く売りたい」と思う方がほとんどでしょう。ここでは、サファイアを高価買取してもらうコツについてご紹介します。

  • クリーニングとメンテナンスを実施する
  • 付属品を揃える
  • 複数業者に査定してもらう
  • 買取相場を把握する
  • 他のアイテムとまとめて売却する
  • 価値が高いときに売却する

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

クリーニングとメンテナンスを実施する

サファイアの売却前に、クリーニングとメンテナンスは欠かせない作業です。

家庭でできる簡単なクリーニングから、専門のメンテナンスサービスを利用する方法まで、さまざまな方法があります。

クリーニングやメンテナンスは、サファイアの美しさを保つだけでなく、経年劣化も防いでくれるでしょう。また、メンテナンス歴や実施内容を明確に示せると、サファイアが適切に扱われていた証拠となり、買取査定にプラスの影響を与える可能性があります

付属品を揃える

付属品の有無も、サファイアの買取価格に影響します。サファイアに関連する鑑別書や付属品は、信頼性と価値を高めます。

所有するサファイアの品質や正当性を証明するために重要であり、買取時は付属品全てを持参しましょう。

複数業者に査定してもらう

買取価格を少しでもアップするには、複数の買取業者に査定を依頼しましょう。異なる業者の査定額を比較することで、適正な市場価値を判断し、最も高値を提示してくれる買取業者を選べます

このように、サファイアの輝きと価値を最大限に評価してもらうのが、高価買取への鍵となります。

買取相場を把握する

現在の市場の買取相場を正確に把握しておくのも、大事なポイント。

市場価値を理解しておけば、査定時にも適切な交渉が可能です。不当な扱いやトラブルを避けられるケースもあるでしょう。

査定に出す前に、インターネットなどで買取相場をチェックしてから臨みましょう。

他のアイテムとまとめて売却する

サファイア単体で売却するよりも、他の宝石や貴金属とまとめて売却した方が、高価買取につながりやすいです。まとめて売却すると、買取業者にとっても取引価値が高まり、買取価格に反映される可能性があります

価値が高いときに売却する

サファイアの価値が高まるタイミングでの売却がベストです。市場の需要やトレンドを見極めて売却できれば、より高い買取価格で取引可能です。

サファイアの特性や市場の動向を把握し、最適なタイミングを見定めることが、高価買取の秘訣と言えます。

サファイアの買取はどんな状態でも大丈夫?

サファイアの買取価格を確認中

「サファイアに傷があったら売れない?」「イニシャルが入ってても大丈夫?」など、サファイアの買取で不安な方も多いと思います。

基本的に、多くの業者で訳ありのサファイアを買取しており、以下の状態でもOKしている業者が多いです。

  • 傷/カケがある
  • 経年劣化している
  • パーツが破損している
  • イニシャルや刻印が刻まれている
  • 付属品がない
  • 石のみでアクセサリー/装飾がない

もちろん、上記に当てはまれば査定額には影響しますが、売却しないのはもったいないいのでまずは査定に出してみるべきでしょう。

サファイアの高価買取に強い業者の選び方【5つのポイント】

サファイアの売却では、石の状態と同じくらい業者選定が重要です。以下5つのポイントを押さえて、業者を選ぶようにしてください。

  • 専門知識を有する鑑定士が在籍しているか
  • 買取実績が豊富か
  • 口コミ・評価が高いか
  • 買取プロセス・査定方法に透明性があるか
  • 買取手数料・査定は無料か

専門知識を有する鑑定士が在籍しているか

専門知識を有する鑑定士が在籍しているかどうかは、業者選定で重視すべきポイント。サファイアは品質や特性が複雑であり、適切に評価するには高度な知識が必要です。

そのため、専門の鑑定士が在籍している業者は、サファイアの価値を正しく判断できる能力をもっていると考えられます。

買取実績が豊富か

買取実績が豊富な業者を選ぶのも大切です。実績が豊富な業者は、多くの取引を経験しており、市場価値を正確に把握していることが多いでしょう。

そのため、そのサファイアの適正価格を提案してくれる可能性が高いと言えます。

口コミ・評価が高いか

口コミや評価が高い業者の選定も重要です。

利用者の経験談が絶対正しいわけではありませんが、それなりの数が集まれば、業者の信頼性やサービスの質を反映した傾向が分かります。総合的に良い評価を受けている業者は、安心して取引を進められるでしょう。

買取プロセス・査定方法に透明性があるか

買取プロセスや査定方法の透明性もチェックすべきポイントです。査定の基準や手順を明確にしている業者は、信頼性が高いと言えます。

一方で、不明瞭な査定方法、よく分からない手数料などを求めてくる業者には注意しましょう

買取手数料・査定は無料か

買取手数料や査定が無料であるかどうかも確認が必要です。

手数料や査定料が不要な業者を選ぶと、買取価格から余計なコストを差し引かれることなく、サファイアの売却価格全額をしっかり受け取れます。

サファイアの買取に必須?鑑別書の見方について

サファイアの買取依頼中

サファイアの鑑別書は、石が本物であるか、品質、特性を認定する公式な文書です。

鑑別書に記載される項目は、以下を参考にしてください。

記載項目 記載が示す内容
鑑定書発行番号 鑑定書の番号
形状 サファイアのカット形状
重量 ルース石の場合カラットで測定。ジュエリーの場合は製品に刻まれた重量
サイズ 縦、横、深さがミリメートル単位で測定され記載
色相/透明度 色と透明度に関する情報
鉱物名 国際鉱物学会によって認められた鉱物名
宝石名 カラーバリエーションや光学特性に基づいて名付けられる
検査内容 鑑別に使用された具体的な機器や方法
備考 備考欄

鑑別書は専門の宝石鑑定機関によって発行され、サファイアを購入する際や保有しているものを評価、販売、保険にかける際に証明となります。

サファイアの買取業者はセーフリーで探そう

今回はサファイアの買取価格や事例、買取価格を決める要素について解説しました。高価買取のコツや、失敗しない業者選びについてもお分かりいただけたでしょうか。

クリーニングやメンテナンスを実施し、綺麗な状態で売却するのが理想です。付属品もできるだけ揃えておきましょう。

サファイアの業者選びで迷う方は、ぜひセーフリーをご活用ください。サファイアを適正価格で買取してくれる優良業者が多数掲載されています。まずは気になる業者をピックアップし、無料査定してもらいましょう!

サファイアの買取価格と事例を紹介!高価買取のコツや業者選定方法ものよくある質問

  • Q. 本物のサファイアと偽物の見分け方は?

    ルーペや顕微鏡で内部を観察する、息を吹きかける、懐中電灯を当てる、鑑別書を手に入れるなど、さまざまな方法があります。

  • Q. サファイアは劣化すると買取価格に影響する?

    経年劣化は買取価格に影響するため、定期的なメンテナンス、クリーニングが必要です。

  • Q. 最も高く売れるサファイアの色は?

    サファイアの中でも「ブルーサファイア」が、最も価値が高く高価買取が期待できます。