畑を狙うハクビシンの対策中

ハクビシンから畑を守る対策5選!手軽で効果的な方法は?【被害の見分け方も解説】

2024.01.09 2024.01.09

ハクビシンは家に棲みつく害獣の一種で、畑にも被害を与えます。そのため、家庭菜園をしている場合は、しっかりと対策を講じるべきです。

そこで本記事では、ハクビシンから家庭菜園を守るための対策を徹底的に解説。対策を怠った場合の、さらなる被害についても紹介しています。

家庭菜園をしている方、すでに被害に遭って悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

畑を荒らすハクビシンの特徴【対策困難な生態と習性】

畑にいるハクビシンを対策中

畑を荒らすハクビシンを効率的に対策する上で、習性や特徴を知ることが大切です。ハクビシンの見た目から特徴、農作物の被害まで、詳しく見ていきましょう。

見た目・特徴

ハクビシンの見た目は、以下の表を参考にしてください。

体長 約90cm〜110cm
体重 約3kg〜4kg
見た目 灰色の体毛
顔の中央に白いラインがある
目周辺に白い模様がある

ハクビシンは漢字で「白鼻芯」と書くだけあり、顔の中央に白いラインがあるのが一番の特徴です。また、目の周辺にも白い模様が見られます。

生態・習性

次に生態・習性についてです。ハクビシンは夜行性であり、人目を避けて夜間に活動します。また雑食性で、さまざまな食料を食べますが、特に果物や野菜などの甘い食べ物を好んで食べます。

そのほか、ハクビシンは「ため糞」の習性を持っており、特定の場所に糞を溜めていくことが知られています。さらにハクビシンは優れた運動能力を持ち、8cm程度の隙間があれば侵入できる柔軟さも兼ね備えます。

前足と後ろ足の大きさが異なるのも特徴であり、以下の記事では足跡による他の害獣との見分け方について解説しています。

ハクビシンによる農作物の被害

ハクビシンによる農作物の被害にも、特徴があります。特に、ぶどうやみかん、スイカなどの甘い果物を好むため、これらが植えられている家庭菜園、畑では被害を受けやすいかもしれません。

また、野菜、特にサツマイモ、ジャガイモなどの芋類も、ハクビシンのターゲットになります。さらに季節によって好む食べ物が変わり、春夏にはいちごやさくらんぼ、メロンといったものを狙ってきます。

秋冬にはイチジクやりんご、梨など、旬の作物が被害を受けやすくなります。

他の害獣との違いは?

他の害獣との見分け方としては、ハクビシンは穴を掘るのが苦手なので、柵やフェンスの下を掘って畑を荒らした形跡がある場合、ハクビシンの可能性は低いと考えられます。

ハクビシンは通常、木を登る、隙間をくぐり抜けることで畑に侵入します。

ハクビシン対策の前に|畑を狙う理由とは

畑のハクビシンを対策成功したとき

ハクビシンは夜行性であり、日が沈んで人の活動が少なくなる夜中に行動を活発化させます。人間が寝静まっている間に彼らは食料を求めて動き回ります

畑や家庭菜園は、夜中になると人の気配が少なく、豊富な農作物が存在するため、ハクビシンにとっては絶好の食糧確保の場となるのです。

また、ハクビシンは非常に身軽で運動能力が高い動物です。身のこなしの良さは、ハクビシンが畑や家庭菜園へ容易に侵入し、農作物を食い荒らす要因となります。

ハクビシンから畑を守る【5つの対策】

ハクビシンが畑に向かうところを対策中

ハクビシンから畑や家庭菜園を守るには、いくつかの対策を講じることが重要です。以下では、効果的な5つの対策を紹介します。

  • 農作物を早めに収穫する
  • 雑草や枯葉などを取り除く
  • 忌避剤を使用する
  • 音や光で寄せ付けない
  • 電気柵を設置する

「ハクビシンを畑の周辺で見かけた」「すでにハクビシンが出入りしているかも…」といった場合は、チェックしてみてください。

農作物を早めに収穫する

ハクビシンが好む農作物を栽培している場合、早めに収穫することが被害を防ぐ一つの方法です。先述した通り、農作物はハクビシンにとって魅力的な食料となります。

農作物が完熟する前に可能な限り早く収穫し、ハクビシンの誘引を防ぐようにしましょう。

雑草や枯葉などを取り除く

畑や家庭菜園を清潔に保つことも、ハクビシン対策には重要です。雑草や枯葉、堆肥などはハクビシンが隠れる場所となることがあります。

これらを定期的に取り除き、隠れ場所を減らすことで、ハクビシンの侵入を防ぐことができます。また、清潔な環境は他の害獣や害虫の誘引も減らすため、総合的な害虫・害獣対策にもつながります。

忌避剤を使用する

市販されている忌避剤は、ハクビシンを含む害獣が嫌う特定のニオイを含んでいます。スプレータイプや固形タイプなど、さまざまな形態で提供されており、畑や家庭菜園の周囲に設置することで、ハクビシンの侵入を防ぐことができます。

特に、ハクビシンが嫌うニオイを放つ木酢液や、カプサイシンを含む唐辛子ベースの忌避剤が効果的とされています。忌避剤を使用する際は、定期的にニオイを変えるなど工夫しましょう。

音や光で寄せ付けない

ハクビシンは敏感な動物であり、音や光に対して拒否反応を示します。この性質を利用し、超音波を発する装置や、動きを検知して自動的に点灯するセンサーライトを、畑や家庭菜園の周囲に設置すると良いかもしれません。

超音波装置は、人間には聞こえない周波数の音を発し、ハクビシンに不快感を与えます。センサーライトは、夜行性のハクビシンが光を嫌う性質を利用し、活動時間帯に自動で点灯することで侵入を防ぎます。

電気柵を設置する

電気柵は、電流を流すことで柵全体が害獣を阻止するバリアとなります。ハクビシンが柵に接触すると、軽い電気ショックを受けることにより、その場所に寄り付かなくなることを狙います。

電気柵の設置に関しては、柵の高さや電線の間隔をハクビシンが乗り越えられないよう、適切に設定することが大切です。また、電線に枝や雑草などが触れてショートすることがないよう、草刈りなどをして周囲を清潔に保ちましょう。

ハクビシンから畑を守る対策は業者依頼が基本!4つの理由とは

ハクビシンを畑で対策中

ハクビシンから畑を守るためにいくつかの対策がありますが、あらゆる観点から業者依頼をおすすめします。ここでは、業者依頼を推奨する4つの理由を紹介します。

  • ハクビシンは許可なく駆除できない
  • 再発防止が難しい
  • 畑対策と併せて家屋への侵入対策も必要
  • 対策グッズの用意・手間が不要

ハクビシンはもちろん、全ての害獣駆除に共通するポイントです。この機会に理解しておきましょう。

ハクビシンは許可なく駆除できない

ハクビシンは、鳥獣保護管理法の法律によって保護されている動物です。この法律は、ハクビシンを含む野生動物の適切な管理と、保護を目的としています。そのため、ハクビシンを捕獲または駆除するには、原則として自治体からの許可が必要になります。

許可を得ずに勝手に捕獲や駆除を行うと、法律違反となり1年以下の懲役や100万円以下の罰金を科せられる可能性があります。

再発防止が難しい

ハクビシンの駆除だけではなく、再発防止のための対策も非常に重要です。ハクビシンは習性上、一度快適な場所を見つけると同じ場所に再び戻ってくる傾向があります。

専門業者は、駆除後の再発防止策として、忌避剤の設置、侵入経路の封鎖など、さまざまな方法を提案し、実施することができます。自分で対策を講じる場合に見落としがちな細かい部分まで対応し、長期的な解決を図ることが可能です。

畑対策と併せて家屋への侵入対策も必要

ハクビシンは畑だけでなく、家屋に侵入して食料を探すこともあります。そのため、への対策と同時に家屋への侵入を防ぐ対策も行うことが重要です。家周りの隙間や穴を塞ぐ、ゴミ箱を密封する、食料を冷蔵庫に保管するなどの方法が考えられます。

また、屋根裏や床下など、ハクビシンが好む隠れ場所への侵入を防ぐため、窓や換気口には網を設置するなどの対策も有効です。家屋への侵入を防ぐことは、ハクビシンによる被害を全体的に減らすために必要な対策です。

対策グッズの用意・手間が不要

専門業者にハクビシン対策を依頼する利点として、自分で対策グッズを用意する、定期的なメンテナンスを行うといった手間がないことも挙げられます。

業者はハクビシンの駆除や予防に必要な機材、薬剤を持っており、効率的に対策を行います。また、業者はハクビシンの生態や行動パターンに精通しており、状況に応じた最適な対策を提案し実施できます。

これにより、時間や労力を大幅に節約し、より確実な結果を得ることが可能になります。

ハクビシンの対策を怠ると畑以外にも被害が発生

ハクビシンを畑で対策したあと

ハクビシンの対策を怠ると、畑の被害だけに留まらず、さまざまな問題が発生します。特に健康被害や住宅の劣化は深刻な影響を及ぼす可能性があるため、早急な対応が求められます。

ここでは、ハクビシンによる被害の具体例と、対策の重要性について詳しく解説します。

健康被害を受ける

ハクビシンが畑や住宅に侵入することによって、人間に健康被害を及ぼす可能性があります。ハクビシンはさまざまな病原体や寄生虫を媒介し、それらが人間に感染することで病気を引き起こすことがあるのです。

特にハクビシンの糞尿には、感染症の原因となる細菌やウイルスが含まれており、空気中に拡散することで呼吸器系の疾患を引き起こすリスクがあります。また、ハクビシンによる食物の汚染は、食中毒の原因となることもあります。

住宅の劣化につながる

ハクビシンが家屋に侵入することで、住宅の劣化につながる問題も発生します。屋根裏や床下などの隠れた場所に巣を作り、断熱材を壊す、配線をかじるなど、住宅の構造に損傷を与えることがあります。

これにより、断熱性の低下や電気設備の故障、火災のリスクも高まるでしょう。また、ハクビシンの糞尿は木材を腐食させる原因となり、最悪のケースでは、天井が抜け落ちる事態に発展します。

ハクビシン対策は早急に!畑の被害を抑えよう

いかがでしたでしょうか?ハクビシンが家庭菜園や畑を狙う理由、そして農作物を守る対策について、お分かりいただけたかと思います。

「家庭菜園に被害があった」「自宅周辺でハクビシンを見かけた」といった場合は、早急に対策を講じましょう。家庭菜園はもちろん、家屋を守るためでもあります。

また、ハクビシン対策は駆除業者に依頼することで、家庭菜園や家屋を確実に守ってもらえますよ。「セーフリー」では多数の駆除業者を紹介しています。ご自身にぴったりの業者を見つけて、まずは相談してみてください。

ハクビシンから畑を守る対策5選!手軽で効果的な方法は?【被害の見分け方も解説】のよくある質問

  • Q. 畑の被害は絶対にハクビシンの仕業?見分け方は?

    絶対にハクビシンの仕業とは限りません。穴を掘っている場合は、ハクビシンである可能性が低いです。

  • Q. ハクビシンは一年中畑に現れる?

    ハクビシンは一年中活動するため、季節限らず畑に現れます。

  • Q. ハクビシン対策は畑だけでOK?

    ハクビシン対策は畑はもちろん、家の中と周辺も徹底する必要があります。