2024.10.04 2024.11.20
本記事では、ペットシッターを利用する際に起こりうるトラブルと回避策について詳しく解説します。
大切なペットを他人に任せることへの不安を抱える飼い主さんも多いでしょう。
この記事を読むことで、安心してペットシッターを利用できます。
目次
ペットシッターから被害を受けてしまうトラブル
まずはペットシッターからペットや利用者が何らかの被害を受けたケースから紹介します。
- ペットが怪我をした・病気になった
- ペットが逃走してしまった
それぞれ詳しくみていきましょう。
ペットが怪我をした・病気になった
ペットシッターの管理下でペットが怪我をしたり、体調を崩したりするケースがあります。自宅内での転倒や散歩中の交通事故、誤飲などです。
このような場合、基本的にはペットシッターの責任となります。
ただし、事前に飼い主がペットの特性や注意点を伝えていなかった場合は、責任が分散される可能性があります。
対処法
- ペットの状態により必要に応じて獣医への受診を指示する
- かかりつけの獣医の連絡先をシッターに伝える
- 事故の詳細な記録(写真や状況説明)を残すよう依頼する
- 治療費の負担についてシッターや仲介会社と協議する
回避策
- 事前にペットの特性や健康状態を詳細に伝える
- 緊急時の対応方法を契約書に明記する
- ペットシッターが賠償責任保険に加入しているか確認する
- カメラを設置してシッティングの様子を確認できるようにする
事前にペットの特性を共有すれば、トラブルを想定した準備ができます。
またカメラで監視していることを伝えることで、シッティング中の気のゆるみを回避できるでしょう。
ペットが逃走してしまった
散歩中や自宅でのケア中にペットが逃げ出してしまうトラブルです。
リードが外れて逃走、玄関ドアや窓から猫が飛び出してしまうなどの事例も。
この場合、基本的にはペットシッターの責任となります。ペットシッターには預かったペットを安全に管理する義務があるためです。
対処法
- シッターから連絡を受けたら冷静に状況を確認する
- 可能であれば、すぐに現地に向かう
- ペットの最新の写真や特徴的な情報をシッターに提供する
- 近隣の動物病院や保健所に連絡する
- マイクロチップを装着している場合は、登録機関に連絡する
回避策
- ペットの性格や癖を事前に詳しく伝える
- 家の構造や脱走の可能性がある場所を確認する
- 首輪やハーネスの装着方法を確認する
- マイクロチップの装着を検討する
あらかじめ脱走の可能性場所を確認しておくことで、不測の事態を防げる場合があります。
万が一逃走してしまった場合にも速やかに捜索できるよう、マイクロチップの装着と登録をしておくなどの対策も有効です。
ペットがシッターに危害を加えてしまうトラブル
シッティング中はペットがシッターに何らかの危害を与えてしまう以下の場合もあります。
- ペットシッターを噛んだ・ひっかいた
- 大型犬が引っ張って転倒させてしまった
それぞれ詳しく説明します。
ペットシッターを噛んだ・ひっかいた
シッティング中に犬や猫がシッターを噛んでしまったりひっかいてしまったりするようなトラブルも、珍しいことではありません。
このようなトラブルの場合、基本的には飼い主(預ける側)に責任があります。
ただし、犬の噛み癖や注意点、猫の性格を事前に十分説明していた場合や、シッターの不適切な対応が原因で噛まれた場合は、責任が軽減される可能性があります。
対処法
- 怪我の程度を確認して必要に応じて医療機関への受診をすすめる
- 医療費や必要な場合は休業補償などの賠償について誠意を持って対応する
- 必要に応じてペット保険会社に連絡する
回避策
- 事前に犬の性格や癖を詳しく伝える
- 初対面の人に慣れさせるトレーニングを行う
- 必要に応じて口輪の使用を検討する
- ペットシッター保険への加入を確認する
万が一事故が起きてしまった場合は、誠意を持って対応し、シッターとの良好な関係を維持するよう努めましょう。
また、今後の再発防止策についても一緒に考え、より安全なシッティング環境を整えることが大切です。
大型犬が引っ張って転倒させてしまった
散歩中に大型犬が急に強く引っ張り、ペットシッターが転倒して怪我をしてしまうことがあります。
このようなトラブル時は、基本的には飼い主の責任です。
しかしペットシッターの経験不足や不適切な対応が原因の場合は、責任が分散される可能性があります。
対処法
- シッターへ謝罪する
- 状況を詳しく確認する
- 医療費や休業補償などの賠償について誠意を持って対応する
- 必要に応じてペット保険会社に連絡する
回避策
- 適切な散歩用具(ハーネスなど)の使用を指示する
- 引っ張り癖の改善トレーニングを行う
- 大型犬の扱いに慣れたシッターを選ぶ
- 散歩ルートや注意点を詳細に伝える
これらのトラブルを防ぐためには、ペットの性格や癖、過去のトラブル歴などを包み隠さず伝え、ペットシッターと協力してリスクを最小限に抑える努力が必要です。
また、万が一の事態に備えて、ペットシッター保険への加入状況を確認し、適切な補償が得られるようにしておきましょう。
シッティング中に第三者に危害が及ぶトラブル
シッティング中、第三者を相手にトラブルが発生してしまうケースもあります。
散歩中に他人や他の動物を噛んでしまった
ペットシッターが犬の散歩中に、犬が突然他の歩行者や犬を噛んでしまうトラブル事例も少なくはありません。
この場合、基本的には飼い主の責任です。
ただし、犬の攻撃性や注意点を事前に十分説明していた場合や、ペットシッターの明らかな過失がある場合は、責任が分散されることがあります。
対処法
- 被害者の怪我の程度を確認して必要に応じて医療機関への受診をすすめる
- 被害者に対して誠意を持って謝罪する
- 被害者の医療費や賠償について対応する
- 警察への届け出が必要な場合は速やかに対応する
- 獣医師に犬の健康状態や行動について確認する
回避策
- 事前にペットの性格・癖・散歩ルートなどの特徴を詳しくシッターに伝える
- ペットシッター保険への加入を確認する
- ペット賠償責任保険に加入しておく
- 定期的な行動トレーニングで犬の社会性を高める
万が一事故が起きてしまった場合は、被害者に対して誠意を持って対応してください。適切な賠償を行うことが重要です。
犬の行動や性格を理解し、適切な対応ができるシッターを選ぶこともトラブル防止のポイントとなります。
また普段から噛み癖を直すしつけをすることも重要です。
噛み癖を直すしつけの方法を詳しく知りたいかたはこちら!
さらに詳しく知りたい方はこちら
愛犬が噛むのをやめさせるしつけ方!噛む理由や子犬の甘噛み対策
2024.09.20 2024.11.13
犬がリードを引っ張り他人を転倒させてしまった
散歩中に大型犬が急に強く引っ張り、通行人を巻き込んで転倒させてしまう場合もあります。
基本的には飼い主の責任ですが、ペットシッターの経験不足や不適切な対応が原因の場合は、責任が分散される可能性があります。
対処法
- 被害者に対して誠意を持って謝罪する
- 被害者の医療費や賠償について対応する
- 被害者の怪我の程度を確認して必要に応じて医療機関への受診をすすめる
- 必要に応じてペット保険会社に連絡する
- 警察への届け出が必要な場合は速やかに対応する
回避策
- 適切な散歩用具(ハーネスなど)の使用を指示する
- 引っ張り癖の改善トレーニングを行う
- 大型犬の扱いに慣れたシッターを選ぶ
- 散歩ルートや注意点を詳細に伝える
このようなトラブルを回避するには、日頃からの適切なトレーニングとしつけが重要です。
「ヒール」(飼い主の横をきちんと歩く)や「ウェイト」(その場で待つ)などのコマンドを確実に守れるよう訓練しておくことが大切です。
ペットシッターの適切なサービスが提供されないトラブル
ペットシッターサービスを利用したことで、思わぬトラブルへと発展してしまうこともあります。
- 家財の破損や盗難の被害を受けた
- 許可なく室内やペットの写真をSNSにアップされた
詳しくみていきましょう。
家財の破損や盗難の被害を受けた
ペットシッターの不注意で家財が破損してしまうケースや、悪意により盗難に遭うケースがあります。
このようなケースでは基本的にはペットシッターの責任です。
対処法
- 被害状況を詳細に記録する(写真、動画、リスト作成など)
- ペットシッター会社に連絡し、状況を説明する
- 盗難の場合は警察に被害届を提出する
- ペットシッターの保険でカバーされるか確認する
- 必要に応じて法的手段を検討する(弁護士に相談)
回避策
- 信頼できるペットシッターサービスを選ぶ(口コミ、評判を確認)
- 契約書や利用規約をしっかり確認する(破損や盗難時の対応が明記されているか)
- 貴重品は事前に片付けておく
- 家財の状態を写真に撮っておく(事前・事後の比較のため)
- 監視カメラを設置する(ただし、設置する場合は事前に伝える)
- 信頼できる業者を選ぶ(動物取扱業の登録確認など)
これらのトラブルを回避するためには、信頼できるペットシッターを選ぶこと、詳細な契約書を交わすことが大切です。
万が一トラブルが発生した場合に備えて、証拠を収集し、冷静に対応しましょう。
ペットシッター利用時の盗難トラブルを詳しく知りたい方はコチラ
さらに詳しく知りたい方はこちら
ペットシッターによる盗難トラブル!注意点とシッター選びのコツ
2024.11.03 2024.11.20
許可なく室内やペットの写真をSNSにアップされた
ペットシッターが、飼い主の許可を得ずに、世話をしているペットの写真や飼い主の自宅内部の写真をSNSにアップロードしてしまうといったトラブルもあります。
このケースでは、ペットシッターに責任があります。プライバシーの侵害や契約上の守秘義務違反に該当する可能性が高いためです。
対処法
- ペットシッターに直接連絡し、写真の削除を要請する
- SNSの運営会社に対して、プライバシー侵害や著作権侵害の報告を行い、削除を依頼する
- 悪質な場合は、法的措置を検討する(弁護士に相談)
回避策
- 契約書に写真撮影や SNS 投稿に関する明確な禁止事項を記載する
- 信頼できるペットシッターサービスを選ぶ(評判や口コミを確認)
- 初回のシッティング時に、写真撮影やSNS投稿について口頭で確認する
- 必要に応じて、室内に監視カメラを設置する(ただし、事前にシッターに伝える必要がある)
- 定期的にSNSをチェックし、不適切な投稿がないか確認する
このようなトラブルを防ぐために、事前の十分なコミュニケーションと明確な契約内容の確認はは必須です。
プライバシーに関する懸念を伝え、ペットシッターの理解を得るようにしてください。
ペットの写真をSNSにアップすることで、留守中であることが第三者に知られてしまうリスクもあります。
セキュリティの観点からも、このような行為は控えてもらうよう伝えましょう。
ペットシッターとの契約書で詳しく確認事項を知りたい方はこちら!
さらに詳しく知りたい方はこちら
ペットシッター契約書の確認事項|安全に利用するためのポイントと注意
2024.11.02 2024.11.06
セーフリーなら信頼して任せられるペットシッターが見つかる!
ペットシッター利用時のトラブルを回避するためには、シッティングサービスに慣れたシッターが対応してくれるシッター会社を選ぶことが大切です。
信頼できるペットシッターをお探しなら、セーフリーで検索できます!
セーフリーにはさまざまな条件に合う、ペットシッターやシッティングサービス業者が多数登録しています。
エリアなども絞って検索できますので、お住まいの地域に対応しているシッターと出会えるでしょう。