カーポート屋根を掃除しよう!必須の清掃アイテムやお手入れ時の注意点も

border

カーポート屋根を掃除しよう!必須の清掃アイテムやお手入れ時の注意点も

2025.02.27 2025.03.10

この記事では、カーポート屋根の掃除方法を徹底解説します。

カーポートは、大切な車を汚れや紫外線から守ってくれる、重要な屋外設備。常時雨風にさらされているため汚れやすく、家全体の美観にも影響する点に注意が必要です。

そんなカーポートの屋根上部まで掃除できる便利グッズや、届きにくいエリアを掃除するコツなどを詳しく解説していきます。

記事後半では、カーポート屋根掃除の際の注意点もご紹介。ご自身で掃除される方は、必ず作業前にご確認ください。

カーポート屋根で掃除すべき3つの汚れ【見栄えが悪い原因にも】

カーポート屋根で掃除すべき汚れ

最初に、カーポートの屋根で掃除すべき汚れの種類をご紹介します。

  • 雨風・土ぼこり
  • 落ち葉・花びら
  • 鳥のフン・小動物の足跡

カーポートの屋根が汚れていると、見栄えに影響しますよね。以下3種類の汚れをチェックしてください。

雨風・土ぼこり

カーポートの屋根は、雨風によって土ぼこりが付着しやすく、放置すると黒ずみやくすみの原因になります。特にポリカーボネート製の屋根は汚れが目立ちやすく、見栄えが悪くなることも。

乾燥した土ぼこりが擦れて表面に傷がつくと、その箇所からサビなどの劣化が進む恐れもあるので、定期的な清掃が必要です。

落ち葉・花びら

秋や春は、落ち葉や花びらがカーポートの屋根に積もりやすくなります。これらが湿気を含むと、腐敗して黒い汚れになり、屋根の透明度が低下しはじめます。

汚れが積もって雨水が流れにくくなり、カビや苔が発生したり変色したりするリスクもでてきます。湿った落ち葉や花びらは局後に通気性が悪くなるので、設備にもダメージを与えかねません。

鳥のフン・小動物の足跡

酸性成分の鳥のフンは、長く放置すると屋根材を傷める原因になります。特に金属製のカーポートでは、腐食やサビのリスクが高まるので要注意。

猫や小動物が歩いた足跡も、泥や油分を含んでいるのでこびりつきやすく、雨では流し切れません。見栄えを損なうだけでなく、設備へのダメージにつながりかねないので、こまめに落とす習慣を付けましょう。

鳩のフンを自分で掃除する方法は、以下記事で詳しく解説しています。

カーポート屋根掃除の方法【届かないエリアもキレイになる清掃手順】

カーポート屋根掃除の方法

それでは、自分でできるカーポート屋根の掃除方法を解説していきます。

  1. ゴミや落ち葉を取り除く
  2. ホースで水をかける
  3. 柄付きモップで汚れを擦り落とす
  4. 再度水をかける
  5. 乾拭きする

流れに沿って、見ていきましょう。

STEP1:ゴミや落ち葉を取り除く

まず、カーポートの屋根に積もった落ち葉や小枝を取り除きます。ブロワーなどで吹き飛ばすのも楽な方法ですが、近隣に迷惑がかかるようであれば、柄がながく柔らかい素材のほうきでさっと除去しましょう。雨どいとつながっている場合は、雨どい内の落ち葉なども取り除いてください。

脚立を使う場合は、必ず安定した場所に設置し、安全を確保するのが鉄則。日頃からこまめにゴミや落ち葉を落とすだけでも、掃除の負担が大幅に軽減しますよ。

STEP2:ホースで水をかける

落ち葉などの大きなゴミを取り除いたら、ホースを使って全体に水をかけます。高圧洗浄機などの水圧が強い器具を使用すると屋根を傷める恐れがあるため、通常の水圧で問題ありません。

表面のほこりや汚れをざっと洗い流しましょう。

STEP3:柄付きモップで汚れを擦り落とす

水で濡らした後は、柄付きのモップやスポンジを使い、優しく擦りながら汚れを落とします。力を入れすぎると傷がつくので、やわらかい素材のモップを使うのがポイント。

水拭きで落ちない頑固な汚れは、キッチン用洗剤などの中性洗剤を薄めて拭き取ってください。サビを発見したら、サビ取り剤でケアしておくと、屋根の劣化を遅らせられます。

支柱の汚れも一緒にこすり洗いしておきましょう。

STEP4:再度水をかける

屋根の汚れを落とした後は、もう一度ホースで水をかけ、洗剤や汚れをしっかり洗い流します。洗剤が残ると変色や劣化の原因になるため、隅々まで確認しながらすすいでください。

雨どいにゴミが流れていないかもチェックし、必要なら洗い流しましょう。

STEP5:乾拭きする

最後に、やわらかい布や吸水性の高いタオルで屋根を乾拭きします。水滴が残ると水アカの原因になるため、できるだけ拭き取るのをおすすめします。手が届きづらく安全面に不安がある場合は、金属部分だけでも拭き上げるとサビを予防できるでしょう。

天気の良い日に掃除すれば、乾くまでに時間がかからないので一石二鳥ですね。

カーポート全体の掃除方法は、以下の記事で詳しく解説しています。

カーポート屋根掃除に必須の道具5つ!清掃前に揃えるべきアイテムとは

カーポート屋根掃除に必要な道具

カーポートの屋根を自分で掃除する際に必要な道具をご紹介しましょう。

  • 脚立
  • ホース
  • 柄の付いているモップ
  • 中性洗剤
  • スポンジ・雑巾

それぞれ、チェックしてみてください。

脚立

屋根の奥を掃除するために、脚立は用意しておくのをおすすめします。

屋根の高さに合った脚立である点が重要。高さが足りないと無理な体勢で掃除しなければならず、高すぎてもバランスを崩して怪我につながる恐れがあります。

脚立を支えてくれる方と2人で掃除できると安心ですね。

ホース

屋根に水をかけて汚れを洗い流すために、ホースは欠かせません。短いホースだと奥まで届かないので、できるだけ長いホースを選びましょう。カーポートの屋根だけでなく、駐車場全体や玄関まわりの掃除にも使えますよ。

柄の付いているモップ

カーポートの屋根は、高さも奥行きもあります。脚立を使っても届かない範囲には、柄の付いているモップやスポンジが必要。

特に、伸縮性のあるモデルなら幅広い範囲でストレスなく使用できるので、おすすめですよ。

中性洗剤

カーポートの屋根部分には、アクリル板やポリカーボネート板、柱部分にはアルミやスチールが使用されているのが主流です。

水洗いでは落ちない汚れに洗剤を使用する際、酸性やアルカリ性の洗剤を使用すると、ヒビ割れを起こしたり、透明性が失われたりする素材もあります。

その点、中性洗剤は、洗剤の中で最も刺激の弱い洗剤なので、カーポートの屋根や柱などにダメージを与えにくいメリットがあります。刺激は弱いですが、中性洗剤を使って掃除した後にはしっかり水で流してくださいね。

スポンジ・雑巾

汚れている箇所には中性洗剤を使い、スポンジや柔らかい雑巾で擦っていきましょう。

たわしや硬いブラシで擦ると屋根や柱が傷付きます。必ず柔らかい形状のアイテムを用意してください。

カーポート屋根を掃除する際の4つの注意点

カーポート屋根を掃除する際の5つの注意点

カーポートを掃除する際の注意点も挙げていきます。

  • 屋根の上に乗らない
  • アルカリ性・酸性・塩素系の洗剤はNG
  • 高圧洗浄機を使用しない
  • 鳥のフンは病原菌を持つ恐れも

上記5点を、それぞれ事前に確認してください。

屋根の上に乗らない

掃除したい場所に届かないから、と屋根の上に乗るのは絶対にやめましょう。カーポートの屋根は人間の体重を支える強度がないため、屋根の破損や怪我につながり危険です。

届かない場所を掃除したい場合、脚立や柄の付いたモップ・スポンジで安全に作業してください。

注意喚起アイコン

脚立やモップがないなら、安全性確保のために迷わず業者依頼!

アルカリ性・酸性・塩素系の洗剤はNG

カーポートの屋根のダメージを防ぐために、アルカリ性や酸性、塩素系の強い洗剤は使わないでください。水洗い、もしくは中性洗剤を薄めたもののみの使用にとどめましょう。

高圧洗浄機を使用しない

高圧洗浄機を使用するのもおすすめできません。

カーポートの屋根のような高所で高圧洗浄機を使うと、水圧でバランスを崩してしまうリスクがあるため危険です。また、カーポートの屋根の耐久性によっては、屋根にダメージを与えるケースもあるので、通常のホースでの水圧で充分です。

鳥のフンは病原菌を持つ恐れも

鳩をはじめ鳥類の糞には、病原菌が含まれている恐れがあります。掃除するときはマスクを付け、直接触れないように軍手やビニール手袋をして掃除してください。

乾燥してしまった鳥のフンは、ほうきで粉砕するとまわりに飛び散ったり屋根を傷つけたりする結果に。湿らせてから拭き取ってくださいね。

カーポート屋根掃除はリスク大!おすすめのプロ依頼について

カーポート掃除を業者に依頼する

掃除方法や注意点を解説してきましたが、高さも広さもあるカーポートの屋根部分は、清掃業者に依頼するのがおすすめ。具体的なメリットに加えて、安心して依頼できる業者の選び方をお伝えします。

清掃業者に依頼するメリット

カーポートの屋根掃除を清掃業者に依頼するメリットを、以下にリストアップしました。

  • 高所作業を任せられる
  • 素材に合った掃除方法で、サビ防止対策もしてくれる
  • 時間や労力がかからない

清掃業者に依頼すれば、安全に、かつ効率よくカーポートの屋根をキレイに保てます。

特に、高所作業が不安な場合や頑固な汚れが気になるときに、丸投げできるのは便利ですね。プロなら、屋根の素材に合った適切な洗浄方法で、傷やサビを防ぎながら仕上げてくれるため、屋根の寿命も延びるでしょう。

雨どいやブロック塀など、普段見て見ぬふりをしてしまいがちな箇所の掃除方法は、以下記事をチェックしてみてください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

カーポート掃除を依頼する業者の選び方

安心して作業を任せられる業者の選び方もご紹介しましょう。

  • 実績や口コミを確認する
  • 料金や作業内容を比較検討する
  • アフターフォローや補償の有無を確認する

事前に複数社から相見積もりを取り、作業内容や料金、補償の有無を比較検討してください。また、業者の口コミや実績をチェックし、サービスや作業の質が安定しているか判断するのも大切です。

カーポート屋根の掃除は定期的に!美観を保つメンテナンスが重要

今回は、カーポートの屋根をキレイに掃除する方法をご紹介しました。

車の汚れを防げるとは言え、あらゆる汚れを一身に受け止めるカーポートの屋根は、少し放置するだけで頑固な汚れがこびりついてしまいます。高所のリスクを加味して、無理せず業者依頼を検討するのもおすすめです。

業者サービス比較サイトのセーフリーは、全国のハウスクリーニング・屋外清掃業者を掲載しています。カーポートやガレージなどの広範囲の掃除を得意とする業者も、スムーズに絞り込み検索が可能。気になる業者に、まずは見積もり依頼してみましょう!屋外清掃業者を探してみる>>

  • カーポートの屋根に届かない!
  • 鳥のフンが落とせない!
  • 自分で掃除するのは怖い・・・

カーポートの屋根掃除は
安全第一!
専門業者に丸投げがおすすめ!

ハウスクリーニング業者を探してみる

               

カーポートの屋根掃除に関するよくある質問

  • Q. 鳥のフンはどうやって落とせばよいですか?

    A.

    鳥のフンを取る時は、乾いた状態でこすらず、湿らせてから拭き取りましょう。ハトやカラスなど鳥類のフンには、病原菌が含まれている恐れがあるので、必ずマスクや手袋を着用しましょう。

  • Q. カーポートに届く掃除グッズがないのですが。

    A.

    カーポートの屋根まで届く掃除グッズがない場合は、脚立や柄の長いモップなどを用意する必要があります。道具を購入するのを避けたい場合は、プロに作業をお願いしましょう。

  • Q. カーポートの屋根は業者に依頼できますか?

    A.

    カーポートやカーポートの屋根は、清掃業者に依頼できます。

    屋外清掃の実績が多い業者を、『セーフリー』で絞り込み検索してみてください!

各種屋外清掃(外壁・ウッドデッキなど)の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

プロのハウスクリーニングはとっても便利

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す