border

カビだらけで汚い冷蔵庫の掃除方法を解説!洗剤おすすめ4選の使い方や注意点も

2025.03.29 2025.03.29

 

この記事では、カビだらけで汚い冷蔵庫の掃除方法について徹底解説していきます。

高温多湿の環境を好むカビ菌ですが、実は冷蔵庫のような冷えた空間でも繁殖可能です。そのまま放置すると食材にもカビが繁殖してしまい、食中毒を引き起こす可能性もあります。

冷蔵庫内を衛生的な状態に保つためにも、早めの除去が大切です。

記事内では、カビを撃退するおすすめ洗剤4選もご紹介。普段の冷蔵庫掃除にも役立つので、ぜひ最後まで確認してくださいね。

PR

キッチン/台所清掃

今週No.1おすすめ優良業者!!

片付けマルシェ

片付けマルシェは、生活の上で気になる汚れや引越し後の清掃、消毒作業など幅広く清掃のお困りごとに対応する事業者です。清掃に合わせた不用品の回収なども対応しており、最初から最後までプロが選任で担当しますので安心してご利用いただけます。最短60分でお見積りも可能なので、まずはお気軽にご相談ください。

対応エリア東京都、千葉県、埼玉県、茨城県

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

カビだらけで汚い冷蔵庫の掃除方法【カビが発生しやすい場所は5つ】

カビだらけ冷蔵庫に悩む女性

冷蔵庫でカビが発生しやすいのは、以下の場所です。

それぞれの掃除方法を見ていきましょう。

さらに詳しく知りたい方はこちら

野菜室

野菜室は、野菜くずや腐敗した食材による汁もれなどの汚れが溜まりやすい場所です。

野菜室の収納ケースが深い場合、食材を重ねると底が見えづらくなるので汚れを見つけづらいのも難点。ただ、野菜室の汚れを放置するとカビが繁殖するので、定期的に掃除して清潔な状態を維持しましょう。

【野菜室の掃除方法】

  • 野菜室の収納ケースを外して丸洗いする
  • 冷蔵庫側には除菌スプレーを吹きかける
  • キッチンペーパーや雑巾で拭き取る
  • 野菜室の収納ケースは乾燥させて元に戻す

野菜室に保存している食材は、保冷剤を入れたクーラーボックスに移します。腐敗した食材がある場合は、この時点で処分しましょう!

製氷機

製氷機は、給水タンク・製氷皿・貯水タンクの3つの部品で構成されています。

温度が氷点下になる製氷皿・貯水タンクは、カビが発生しづらいです。ただ、水道水を給水する給水タンクは、カビが繁殖しやすい傾向にあります。

【給水タンクの掃除方法】

  1. クエン酸水(お湯200mlにクエン酸1杯)を作る
  2. クエン酸水を給水タンクに入れて製氷する
  3. 給水タンクを冷蔵庫から取り外す
  4. 中性洗剤を含ませたスポンジで洗浄する
  5. しっかり乾燥させて元に場所に戻す

クエン酸は水垢やカビを落とす効果があるので、製氷機を掃除するときに効果的。給水タンクの掃除で氷を作るのは、内部に蓄積したカビや汚れを取り除くためです。

冷蔵庫の棚板

冷蔵庫の棚板掃除は、除菌効果のあるアルコールスプレーで拭き取るだけで問題ありません。

ただ、棚板が取り外せる場合は中性洗剤で丸洗いしましょう。水洗いして布で水気を拭き取り、元の位置に戻すだけで良いので手軽です。

仕上げにアルコールスプレーで棚板を除菌すれば、よりしっかりカビ菌を撃退できます。

ドアポケット

ドアポケットは、ドアの開閉で外気の影響を受けやすいのでほこりが入りやすいです。

ほこりはカビの栄養分になるので、掃除を怠るとすぐに繁殖してしまいます。アルコールスプレーによる掃除だけでも問題ありませんが、カビ菌を徹底除去したいなら丸洗いするのが効果的です。

【ドアポケットの掃除方法】

  1. ドアポケットを冷蔵庫から取り外す
  2. 中性洗剤を含ませたスポンジで洗う
  3. 庫内の設置面も濡れた布で拭き取る
  4. 水気が残らないように乾いた布で拭く

取り外したドアポケットの汚れがひどい場合は、つけ置きすると落ちやすいです。

パッキン

冷蔵庫掃除で見落としがちなパッキンですが、実は多くの汚れが蓄積しています。

汚れを放置するとカビが繁殖しやすいので、念入りな掃除が必要です。ただ、パッキンは傷つきやすいので綿棒でやさしく取り除きましょう。

カビ汚れが落ちたら、キッチンペーパーの上からアルコールスプレーを吹きかけます。乾いた布で拭き上げ、しっかり乾燥させたら掃除は完了です。

カビだらけで汚い冷蔵庫掃除に最適な洗剤4選【使用時の注意点は?】

カビだらけ冷蔵庫に悩む女性

冷蔵庫掃除に最適な洗剤は、以下の4つです。

それぞれの使い方や注意点を見ていきましょう。

アルコールスプレー

エタノールを主成分としたアルコールスプレーは、除菌・消臭・防カビ効果がある洗剤です。

軽度なカビ汚れを落とした場合やカビ予防に、アルコールスプレーの使用が適しています。2カ月に1回の頻度で、アルコールスプレーで掃除すると、冷蔵庫をきれいに保てるので衛生的です。

使用時の注意点としては、噴射後すぐに拭き取らないこと。アルコールスプレーは、液が接触しているときに効果を発揮します。噴射直後に拭き取ると、十分な効果を得られません。

塩素系漂白剤

次亜塩素酸ナトリウムが主成分の塩素系漂白剤は、非常に洗浄力が高い洗剤です。

アルコールスプレーでは落ちない頑固な汚れには、塩素系漂白剤が有効。洗浄力が高いので、カビによる黒いシミも漂白・除菌できます。

冷蔵庫掃除に使用する場合は、塩素系漂白剤を5倍の水に薄めて使いましょう。薄めた漂白剤を浸したキッチンペーパーを直接カビに貼りつけ、30分ほど放置してから水拭きします。

注意喚起アイコン

塩素系漂白剤は強力な洗剤なので、マスクやゴム手袋を必ず装着しましょう。また、独特な刺激臭があるので掃除中は換気を忘れずに!

重曹水

重曹水は、自然界に存在する天然由来の炭酸水素ナトリウムを主成分とした洗剤です。

粒子が細かい重曹は研磨作用があるので、こびりついた頑固なカビ汚れに効果を発揮してくれます。また、カビの繁殖を抑える静菌効果もあるのも特徴。

素材や肌への刺激も少ないので、塩素系漂白剤の使用に抵抗がある方にも最適な洗剤です。

重曹水の作り方は簡単で、ぬるま湯100mlに重曹小さじ1杯を混ぜるだけ。重曹は水温が低いと溶けにくいので、ぬるま湯を使うのがポイントです。

セスキ炭酸ソーダ

セスキ炭酸ソーダは、炭酸水素ナトリウム・炭酸ナトリウムを主成分とした洗剤です。

セスキ炭酸ソーダは、軽度なカビの除去や予防に効果があります。曹水と同じく、素材や肌への刺激が少ないので小さな子供がいる家庭でも安心です。

水に溶かしたセスキ炭酸ソーダを使うと、冷蔵庫内の掃除を効率よく進められます。

セスキ炭酸ソーダ水は、水500mlにセスキ炭酸ソーダ小さじ1杯を混ぜるだけ。セスキ炭酸ソーダは溶けやすいので水で問題ありません。

カビだらけで汚い冷蔵庫掃除の前準備【庫内の食材はどうする?】

カビだらけ冷蔵庫

冷蔵庫掃除で必要な下準備は、以下の3つです。

  • 冷蔵庫の電源を切る
  • 食材を別の場所に移す
  • 窓を開けて換気する

それぞれの概要を見ていきましょう。

冷蔵庫の電源を切る

冷蔵庫前の準備として電源を切りましょう。

掃除中はドアを開けっ放しにするので消費電力を最小限に抑えられます。また、庫内の温度が低いままでは汚れが落ちづらいため、電源を落として常温の状態に戻してから作業しましょう。

食材を別の場所に移す

冷蔵庫の電源を切る前に、庫内に保存している食材は別の場所に移しましょう。

食材が少ない場合は、保冷剤を入れたエコバッグで十分です。食材が大量にある場合は、大きめのクーラーボックスを用意しましょう。

賞味期限が切れた食品や腐敗した食材があるときは、この時点で処分しておくと効率的です。

窓を開けて換気する

冷蔵庫掃除で塩素系漂白剤を使用する場合、掃除中は必ず換気しましょう。

塩素系漂白剤には揮発性の高い成分が含まれており、独特のツンとした刺激臭があります。掃除中に大量に吸い込んでしまうと、頭痛や吐き気等の健康被害を引き起こす可能性も。

掃除中は窓を開けたり換気扇を回したりして、新しい空気を入れ替えることが大切です。

冷蔵庫がカビだらけになる理由【低温でもカビ菌は繁殖するの?】

カビだらけ冷蔵庫を掃除する女性

冷蔵庫がカビだらけになるのは、以下のような理由が考えられます。

  • 低温でもカビは発生する
  • ドアの開閉回数が多い
  • カビが生えた食材がある
  • パッキンに不具合がある

それぞれの概要を見ていきましょう。

低温でもカビは発生する

高温多湿な環境を好むカビですが、冷蔵庫のような低温でも緩やかに活動を続けています。

カビは氷点下でも死滅しない種類もあるので、冷蔵庫内でも生息できます。食材を入れる冷蔵庫内を清潔に保つには、定期的な掃除が欠かせません。

ドアの開閉回数が多い

冷蔵庫は、毎日食材や飲み物を取り出すのでドアの開閉回数が多いです。

ドアの開閉で外気が庫内に入り、冷蔵庫内の温度が上がります。梅雨や季節の夏は、外気と一緒に湿度も入るのでカビが発生しやすい環境です。

カビの繁殖を防ぐためにも、食材や飲み物を取り出すときはすぐにドアを閉めましょう。

カビが生えた食材がある

冷蔵庫内にカビが生えた食材があると、その周辺にカビ菌が広がります。

野菜や果物に付いている土には、カビ菌が付着している場合も。そのまま冷蔵庫に保存すると、カビを増殖させる原因になる場合も。

また、カビの栄養分になる食品の汁や食材のカス等が原因になる場合も多いです。食品の汁や食材のカスを見つけたら、早めに拭き取りましょう!

パッキンに不具合がある

パッキンの不具合により、冷蔵庫にカビが生える場合があります。

パッキンの不具合がカビ繁殖につながるのは、気密性が下がるためです。外部からカビ菌が入りやすくなるので、庫内に定着してしまいます。

冷蔵庫のパッキンは、結露や衝撃等で劣化しやすいので定期的な状態確認が必要です。

冷蔵庫が”カビだらけ”を防ぐ方法3選【掃除でカビ菌を撃退】

カビだらけ冷蔵庫の掃除方法を説明する女性

冷蔵庫のカビを防ぐには、以下の方法があります。

  • 汚れをこまめに拭き取る
  • 冷蔵庫はすぐに閉める
  • 食材を定期的に整理する

それぞれの概要を見ていきましょう。

汚れをこまめに拭き取る

冷蔵庫に食品の汁や食材カスが残ると、庫内にカビ菌が繁殖してしまいます。

カビ繁殖を防ぐには、こまめな拭き掃除が大切。キッチンにアルコールスプレーを置いておくと、気が付いたときに拭き取れるので効率的です。

冷蔵庫はすぐに閉める

冷蔵庫のドアの開けっ放しは要注意です。

ドアを開けた状態が長くなると外気が入るので、庫内の温度が上がります。カビが好む高温多湿になるので、ドアを開けたらすぐに閉めましょう。

取り出す物を決めてから冷蔵庫を開けると、ドアの開けっ放しや開閉の回数を減らせます。

食材を定期的に整理する

冷蔵庫のカビ対策として食材の整理も重要です。

冷蔵庫内が物で溢れていると、賞味期限切れの食品や腐敗した食材に気づけない可能性があります。食材ごとに置く場所を決めたり、冷蔵庫内を整理する日を決めたりするのがおすすめです。

日頃から庫内を整理しておけば、見た目もすっきりするのでドアの開けっ放しも予防できます。

カビだらけで汚い冷蔵庫の掃除は大変!清掃のプロにお任せ

カビだらけ冷蔵庫の掃除方法を説明する女性

この記事では、カビだらけで汚い冷蔵庫の掃除方法について徹底解説してきました。

カビは冷蔵庫の冷えた空間でも活動するので、掃除を怠るとすぐに繁殖してしまいます。広範囲に発生した頑固なカビ汚れは、自力清掃ではなかなか落ちないことも。

自分で対処するのが難しい場合は、プロに任せるのがおすすめです。

効率よく業者を探したいなら、近隣業者を検索できる「セーフリー」を活用しましょう。各業者の特徴から利用者の口コミ評判まで詳細に記載されており、条件にマッチする依頼先を見つけやすいです。

気になる業者を見つけたら、まず無料見積もりを!

>>セーフリーで条件指定しながら業者を探してみる

  • 冷蔵庫のカビを徹底除去したい
  • パッキンのカビ汚れが落ちない
  • 冷蔵庫を掃除する時間がない…

頑固なカビ汚れは
清掃のプロにお任せ!
まずは無料見積もりを!

清掃業者を探してみる

               

カビだらけで汚い冷蔵庫掃除でよくある質問

  • Q. 冷蔵庫の適切な掃除頻度は?場所で異なる?

    A.

    冷凍室・冷蔵室・野菜室は3カ月に1回の頻度で掃除しましょう。汚れが溜まりやすい製氷機の給水タンクや浄水フィルターは週に1回が目安です。

  • Q. 業者による冷蔵庫クリーニングの費用相場は?

    A.

    冷蔵庫クリーニングの費用相場は、7,000~16,000円です。ただし、冷蔵庫の大きさやドアの数、汚れの程度によって変わります。具体的な金額を知りたい方は、見積もりを依頼しましょう。

  • Q. 拭き残しが心配!安心して使える洗剤はどれ?

    A.

    天然由来の重曹セスキ炭酸ソーダを使いましょう。ただし、塩素系漂白剤に比べると洗浄力が劣ります。素材や肌への刺激が少ない洗剤で清掃してくれる業者もあるので、一度探してみましょう。

キッチン/台所清掃の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

冷蔵庫掃除は大変!プロにお任せ

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す