エアコン

border

エアコン修理はどこに頼む?適切な依頼先と優良業者の選び方を徹底解説

2025.03.10 2025.03.31

 

この記事では、エアコン修理を頼める依頼先について徹底解説していきます。

エアコン修理の依頼先はいくつかありますので、それぞれの特徴を理解して、症状や予算に合った業者を選びましょう。

記事後半では、業者を比較する際のポイント、安く抑えるコツについてもご紹介。エアコンの故障でお困りの方は、ぜひ最後までご覧ください。

エアコン修理はどこに頼むべき?4つの依頼先とメリット・デメリット

エアコン修理

エアコン修理を依頼できる業者は、主に3つあります。

  • エアコン工事業者
  • エアコンの販売店
  • エアコンメーカー

上記に加えて、賃貸の場合は管理会社へ連絡してください。以下で、それぞれのメリット・デメリットについて解説します。

エアコン工事業者

エアコン修理はエアコン工事業者への依頼が最適です。特に購入したばかりなのに不具合が生じている場合、専門業者なら高い技術で対応できます。

エアコン工事業者は機器の故障から既設配管の不具合まで幅広く対処でき、基本的にはメーカーや機種を問わず修理が可能です。

メリットとしては、年式が古い機種でも修理できる可能性があること、無料見積もりを行っている業者なら事前に費用や納期が明確になることが挙げられます。一般的な修理は約1〜3時間で完了するため、迅速な対応も期待できます。

ただし、技術者の腕前にばらつきがあることや、パーツ手配に時間がかかる場合があること、また古い機種では部品が入手できないこともあります。

>即日対応のエアコン工事業者を探してみる

エアコンの販売店

エアコン修理は保証期間内なら購入した販売店に依頼しましょう。電化製品には購入時に「購入から○年保証」と明記された保証書が付属し、この期間内であれば無料または低コストで修理が受けられます。

一般的に保証期間は本体で1年間、冷却回路で5年間に設定されているケースが多いです。

販売店に依頼するメリットは、施工したお店なら工事の詳細を把握しているため説明が簡単なことや、機器以外の不具合にも対応できる点です。特に機器の初期不良であれば基本的に修理費用が無料で、修理手配も迅速に行われます。

ただし、販売店によっては修理自体を行っていない場合があることや、複合的な故障では部品手配などで時間がかかることもあります。

エアコンメーカー

エアコン修理は保証期間外の本体故障の場合、製造メーカーへの依頼が最適です。メーカーは自社製品に精通しており、故障箇所が明確な場合は迅速かつ確実な対応が期待できます。また、比較的新しい機種であればパーツの手配も素早く行われます。

メーカー修理は技術面で信頼できる選択肢です。

【賃貸の場合】最初から設置されていた場合は管理会社へ連絡

賃貸物件の最初から設置されていたエアコンが故障した場合は、管理会社への連絡が必須です。入居時から備え付けられていたエアコンは建物の設備の一部とみなされるため、勝手に修理や交換を行うとトラブルの原因になります。

民法606条によれば、入居者に過失がない限り、設備の修理費用は大家や管理会社が負担するのが原則です。例えば通常の使用で生じた故障や経年劣化による不具合は、オーナー側の負担となります。ただし、エアコンの故障が入居者の不適切な使用(フィルター清掃の怠慢など)によるものと判断された場合は、修理費用を請求される可能性もあります。

【エアコン修理をどこに頼むか決まったら】エアコン修理の費用相場

エアコンの修理費用は、故障の症状によって異なります。以下は、6つの症状の費用相場です。修理を依頼する際の参考にしてください。

症状 費用相場
電源が入らない 9,000円~
冷暖房が効かない 冷媒ガスが漏れている:2万円~5万円
室外機の故障:2万円~
エアコンから風が出ない 熱交センサーや室内ファンモーターの修理:9,000円~3万円
冷凍サイクルの修理:8万円~
室外機の故障 基盤の故障:2万円~4万円
コンプレッサーの故障:6万円~10万円
ルーパーが動かない 5,000円~2万円
室内機から水漏れする ドレンホースの詰まり:8,000円~2万円
水漏れ・内部パーツの修理:2万円~6万円

具体的な症状によって費用が異なるので、まずは修理を依頼する業者に見積もりを出してもらいましょう。

【エアコン修理を頼むか買い替えか】判断基準・どちらかがおすすめのケース

エアコン

エアコン修理を依頼する際は、同時に買い替えも検討してみましょう。場合によっては買い替えてしまったほうが安くなるケースがあります。

以下で、エアコン修理がおすすめのケースと買い替えがおすすめのケースをそれぞれに解説します。

さらに詳しく知りたい方はこちら

エアコン修理がおすすめのケース

比較的新しいタイプのエアコンで、安い金額であれば修理をおすすめします。新しいタイプのエアコンであれば、幅広い業者が修理に対応できるうえに、パーツも揃っています。

エアコン買い替え・交換がおすすめのケース

エアコンの使用年数が10年以上経過している場合には、買い替えをおすすめします。長期間使用したエアコンは部品劣化が進み、修理しても性能回復が限定的なうえ、修理費用が新品購入に近い金額になることがあるためです。

特にコンプレッサーの故障や冷媒ガスの漏れが発生している場合は、これらの修理には高額な費用がかかります。コンプレッサーはエアコンの心臓部にあたり、交換費用は新品の半額以上になることも珍しくありません。

また、古いエアコンは省エネ性能が低く、電気代が現行モデルより高くなるケースが多いです。

>対応エリアのエアコン業者に状況を見てもらって決める

エアコン修理はどこに頼む?優良業者の選び方【4つのチェックポイント】

エアコン

エアコン修理業者に依頼する際には、以下のポイントを確認しておきましょう。

  • 実績豊富で悪い口コミが目立たないか
  • 見積もりは明確で不要な費用が発生しないか
  • すぐに修理に来てくれるか
  • アフターサービスが充実しているか

スムーズかつ安心して依頼するために、それぞれを参考にしてください。

実績豊富で悪い口コミが目立たないか

エアコン修理の優良業者選びには、実際の利用者による口コミ評価の確認が効果的です。信頼できる業者は良質な口コミが多く集まる傾向があり、特に修理の丁寧さ、対応の迅速さ、料金の透明性などについての評価が参考になります。

具体的な調査方法としては、Google Mapや各種SNS、専門の口コミサイトなどで業者名を検索し、リアルな利用者の声を確認できます。例えば「対応が早かった」「予想以上に安く修理できた」「説明が分かりやすかった」といった具体的なコメントは業者選びの貴重な情報源です。

ただし、口コミはあくまで参考程度に留め、複数の情報源から総合的に判断することが大切です。

見積もりは明確で不要な費用が発生しないか

エアコン修理は明朗会計の業者を選ぶことで予想外の費用発生を避けられます。修理後に「実は追加作業が必要でした」と料金を上乗せされるリスクを減らすためには、事前に料金体系が明確な業者を選ぶことが重要です。

優良業者の特徴は、公式サイト上で基本料金はもちろん、追加費用が発生するケースとその金額、出張費用の有無、作業範囲の詳細などを具体的に明示していることです。また、不明点について問い合わせた際の対応も重要な判断材料になります。

すぐに修理に来てくれるか

優良なエアコン修理業者の選び方として、迅速な対応が可能な業者を選ぶことが重要です。特に水漏れなどの緊急性の高い故障の場合、対応の遅れが二次被害を招く恐れがあるため、すぐに駆けつけてくれる業者は大きな安心感があります。

具体的には、自宅近くに拠点を持つ業者や、24時間対応・即日対応をうたっている業者を候補にすると良いでしょう。

アフターサービスが充実しているか

アフターサービスと保証が充実したエアコン修理業者を選ぶことが、長期的な安心につながります。優良業者は修理後の保証期間を明確に設定しており、同じ故障が再発した場合に無償で対応してくれるため、追加費用の心配がありません。

例えば「修理後3ヶ月以内の同一箇所の不具合は無償対応」「部品交換後6ヶ月間保証」といった明確な基準を示している業者は信頼できる証です。

エアコン修理をどこに頼むか決まったら!依頼前のチェックポイント3つ

エアコン修理をどこに依頼するか決まったら、依頼前に以下の3つを確認しておきましょう。

  • 動作確認
  • 室外機の確認
  • 型番・製造年・症状の確認

修理をスムーズに行ってもらうためにも、一つずつ確認してください。

まずは動作確認

エアコン修理を依頼する前に、まずは簡単な動作確認で自己解決できるかチェックしましょう。多くの場合、エアコン内部のマイコンが一時的に誤作動を起こしているだけで、電源リセットで復旧することがあります。

リセット方法は単純で、まず電源を切ってコンセントを抜き、重要なポイントとして5分以上待ってから再接続します。すぐに差し込むと故障の原因になる可能性があるため、必ず時間を置きましょう。

また、リモコンのトラブルも多いため、電池が消耗していないか確認し、交換してみてください。

室外機の確認

エアコン修理を依頼する前に、室外機の設置環境を確認しておきましょう。室外機は冷房時に室内の熱を外に排出し、暖房時は外気から熱を吸収する重要な役割を担っているため、その周囲の状態が直接性能に影響します。

まず室外機の周りに物が置かれていないか確認しましょう。洗濯物や植木鉢、収納ボックスなどが近くにあると、空気の流れを妨げてエアコンの効きが悪くなります。冬場は積雪が室外機を覆っていないか特に注意が必要です。

型番・製造年・症状の確認

修理をスムーズに進めるためには、エアコンの型番や製造年、具体的な症状を事前に確認しておくことが重要です。これらの情報が分かれば、修理業者も適切な対応がしやすく、部品の手配もスムーズになります。

メーカーのラベルは本体側面や取扱説明書で確認できるため、依頼前にチェックしましょう。

エアコン修理をどこに頼むか決める際はセーフリーで!

エアコン修理をどこに頼むか迷ったら専門業者への依頼を検討してください。専門の修理業者であれば、難しい症状でも迅速に解決してくれます。

セーフリーでは、エアコン修理をおこなってくれる電気工事業者を多数掲載しています。お近くのエリアから検索できるので、すぐにでも駆けつけてほしいときにぜひご活用ください。>近くのエアコン工事業者を探して見積もりをとってみる

  • エアコンが動かない
  • エアコンの調子が悪い
  • エアコンから水が漏れる!

エアコンの不具合は
迅速・安全に修理してくれる
専門業者へ今すぐ依頼!

               

エアコン修理依頼に関するよくある質問

エアコン工事の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

エアコン修理は業者への依頼が安心

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較