2024.11.06 2024.11.06
この記事では、五葉松(ゴヨウマツ)の剪定について徹底解説していきます。
日本らしい美しさが魅力のゴヨウマツは、庭木や盆栽としても人気です。しかし、五葉松の剪定は「プロでも難しい」と言われることも。自分で剪定するなら、正しい方法を知っておく必要があります。
ここでは、ゴヨウマツの剪定時期や剪定方法について詳しく解説していきます。記事後半では、剪定時のポイントもご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
五葉松(ゴヨウマツ)の剪定に適した時期は?【年2回のお手入れを】
ゴヨウマツは、年に2回お手入れするのが基本です。
- 春:4~5月
- 冬:11~2月
芽の固さなどから、上記の時期がお手入れにベストな時期です。年に2回、適切にお手入れすると、生長を促進できるだけでなく害虫の発生を予防できます。
樹齢が長いゴヨウマツを健康に育てていくためには、日当たりや風通しが良い環境が不可欠です。樹形を整えるのはもちろん、健康的に生長させるためにも、適切な時期に剪定しましょう。
五葉松(ゴヨウマツ)の剪定に必要なアイテム【お手入れ7つ道具】
ゴヨウマツの剪定では、下記7つのアイテムを用意しておきましょう。
- 剪定用手袋
- 剪定バサミ
- 庭木バサミ
- 剪定用ノコギリ
- 枝切りバサミ
- 高枝切りバサミ
- 脚立
ケガ防止のための剪定用手袋は、必ず着用します。ゴヨウマツの剪定では細かい作業もあるため、剪定バサミだけでなく庭木バサミがあると便利です。また、太めの枝を剪定するためには、剪定用ノコギリや枝切りバサミを用意しておきましょう。
樹高が高くなったゴヨウマツの剪定では、高枝切りバサミや脚立も欠かせません。脚立は、剪定で使いやすい三脚脚立を用意しましょう。
五葉松(ゴヨウマツ)の剪定方法を詳しく解説!【季節別のお手入れとは?】
ゴヨウマツの剪定方法は、季節ごとに異なります。
- 春:みどり摘み
- 冬:もみあげ・透かし剪定・葉すかし
それぞれ、正しい剪定方法を見ていきましょう。
春:みどり摘み
みどり摘みは、不要な新芽を摘み取る剪定です。芽がやわらかく手で摘み取れる春になり、新しい枝の葉が2mmほどの長さになったタイミングで実施するのが最適です。
「みどり摘み」では、1本の枝に、新芽が2~3つになるよう摘み取ります。この時、どの枝を伸ばしていくのかを決めておき、仕上がりをイメージして摘み取るのがポイントです。
また、どんどん伸びる新芽は深めに、ゆっくり伸びる新芽は長めに摘むのも重要。枝を長く伸びしていきたい場合には、剪定しないか浅めに摘みましょう。
新芽はどんどん固くなり、5月頃になると手では摘めなくなってしまいます。ハサミで剪定すると切り口が赤く変色してしまうため、早めにお手入れしましょう。
冬:もみあげ・透かし剪定・葉すかし
冬には、もみあげと透かし剪定が必要です。葉すかしも必要に応じて実施していくと良いでしょう。
なお、もみあげなどの作業をする際、樹液である「松ヤニ」には注意しましょう。松ヤニが衣服に付くとなかなか落ちないので、汚れて良い服装で作業すると安心です。
もみあげ
もみあげは、古い葉を落として日当たりや風通しを良くするお手入れ。基本的に古い葉は自然に落ちますが、残った葉は人工的に落とす必要があります。
古い葉は、手で軽く落としていきましょう。落とすことで、見た目が良くなるだけでなく、日当たりも良くなります。
透かし剪定
透かし剪定は、混み合っている枝を切るお手入れです。必須ではなく、気になる枝がある場合のみ実施しましょう。
- 仕上がりラインを決めて伸びすぎている枝を切る
- 混み合っている枝を切る
ゴヨウマツは、お椀を逆さにしたような形に仕上げると美しいです。仕上がりラインから飛び出るような枝と、混み合っている枝を切って仕上げましょう。
葉すかし
芽の生長力を均等に整えるなら、「葉すかし」もしておくと安心です。ゴヨウマツは葉が多いほど枝が活発に伸びるため、葉の数を調整する剪定をすると樹形を整えやすくなります。
ゴヨウマツは5本ずつになった葉の束が、枝先に5~10束ほどついているため、葉すかしでは3束になるよう調整しましょう。残す3束は、三角形になるように剪定します。剪定する葉は、束ごと引っこ抜くのもポイントです。
五葉松(ゴヨウマツ)剪定を成功させるための3つのポイント
ゴヨウマツの剪定を成功させるためには、ここでご紹介するポイントも押さえておきましょう。
- 新芽を切りすぎない
- 日当たりと風通しが良くなるように剪定する
- もみあげをやりすぎない
それぞれ、詳しくご紹介します。
新芽を切りすぎない
新しい芽を伸ばす力が弱いゴヨウマツは、新芽を切りすぎないよう注意が必要です。切りすぎるとなかなか新芽が出てこないので、寂しい印象になってしまうケースもあります。
「みどり摘み」では、どの芽を摘んでどの芽を残すのかを見極めなければなりません。また、全体的なバランスも考えて摘む必要があるので、難しければ無理せず専門の業者へ依頼しましょう。
ゴヨウマツを含め、松の剪定は職人でも難しく、お手入れできれば一人前とまで言われます。そんなお手入れの中でも難しいとされる「みどり摘み」は、プロにお任せする方法も検討してみましょう。
日当たりと風通しが良くなるように剪定する
小枝が多く出てくるゴヨウマツは、内側が混み合ってきやすいのが特徴です。混み合いすぎてしまうと、日当たりと風通しが悪くなり枝が枯れる原因になるため注意しなければなりません。
そこで、剪定では日当たりと風通しが良くなるよう意識するのが大切です。
もみあげをやりすぎない
冬の大事なお手入れである「もみあげ」ですが、やりすぎると木が弱ってしまうので注意しましょう。透かし剪定も同時にする場合は特に、もみあげをやりすぎず、透かし剪定で調整すると安心です。
五葉松(ゴヨウマツ)の剪定は業者依頼が基本!気になる費用相場は?
ゴヨウマツのお手入れには手間がかかるだけでなく、樹高が高くなれば転倒などのリスクも大きくなります。そこで、プロの業者へ依頼する方法がオススメです。
プロの業者なら、効率的に剪定し、美しい仕上がりにしてくれます。難しい作業であるみどり摘みだけでも依頼できるケースもあるようなので、まずは見積もりを取って相談してみると良いでしょう。
業者へ依頼する場合の費用は、時給制か単価制かによって相場が変わります。時給制の場合、1回あたり15,000円~50,000円が相場です。ゴヨウマツの大きさや作業内容により、料金は大きく変動します。
対して単価制の場合は、大きさにより相場が異なります。
- 3m未満:3,000~4,000円ほど
- 3~5m:6,000~8,000円ほど
- 5~7m:10,000~20,000円ほど
ただし、単価制の場合も状況により料金が変動するケースもあります。
五葉松(ゴヨウマツ)の剪定はプロに任せて美しく仕上げるのも手!
剪定の中でも、特に「みどり摘み」はプロでも難しいとされている作業です。樹形を美しく整えるのは簡単ではないため、正しい時期に正しい方法で剪定して経験を積んでいくと良いでしょう。
ゴヨウマツを美しく剪定したいなら、プロの業者に任せるのが安心です。特に、樹高が高くなったゴヨウマツのお手入れでは転倒などのリスクもあるため、無理せず業者に任せましょう。
ゴヨウマツ剪定の業者を探す際は、セーフリーをご利用ください。多数の業者が掲載されているので、ゴヨウマツを美しく仕上げてくれる技術力の高い業者を見つけやすくなっています。
セーフリーで業者を見つけて専門家の手を借り、美しいゴヨウマツに仕上げましょう。
- 松の高い部分の剪定が心配
- 荒れ放題の樹形を整えたい
- 虫がつくのをどうにかしたい
五葉松の剪定・お手入れは業者依頼が基本!
五葉松(ゴヨウマツ)の剪定時期・お手入れ方法を徹底解説!作業時のポイントや費用相場ものよくある質問
-
Q. ゴヨウマツの剪定時期はいつ頃?
A.ゴヨウマツの剪定は、下記の時期に行います。
・春:4~5月
・冬:11~2月 -
Q. ゴヨウマツの剪定が難しいと言われるのはなぜ?
A.ゴヨウマツの剪定でも難しいとされるのが、「みどり摘み」です。どの芽を摘んでどの芽を残すのかを見極めなければならず、全体的なバランスも考えて摘む必要があるためです。
-
Q. ゴヨウマツの剪定料金はどれくらい?
A.ゴヨウマツの剪定料金は、時給制の場合、1回あたり15,000~50,000円が相場です。単価制の場合は、下記が目安となります。
・3m未満:3,000~4,000円ほど
・3~5m:6,000~8,000円ほど
・5~7m:10,000~20,000円ほど