剪定したジューンベリー

border

ジューンベリー(アメリカザイフリボク)の剪定時期とお手入れ方法【うまく整えるコツも解説】

2024.10.06 2025.02.20

この記事では、ジューンベリー(アメリカザイフリボク)のお手入れ方法や剪定時期について徹底解説していきます。

花はもちろん、初夏の赤い実、秋には紅葉まで楽しめるジューンベリーは、庭木としても人気が高い樹木です。剪定はそこまで手間がかからないジューンベリーですが、特徴や正しい剪定方法を知っておかないと、失敗して実がつかなくなることもあるため注意が必要です。

記事後半では、ジューンベリーを失敗なく上手に剪定するためのコツもご紹介。これからジューンベリーを剪定される方は、ぜひ最後までご覧ください。

PR

木の剪定/お手入れ

今週No.1おすすめ優良業者!!

片付けマルシェ

片付けマルシェは、庭木の伐採や剪定〜庭石処分など幅広く対応してくれる事業者です。他社で断られた作業や、広範囲の作業もお任せ。最短60分でお見積りも可能なので、まずはお気軽にご相談ください。

対応エリア東京都、千葉県、埼玉県、茨城県

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

ジューンベリーの剪定時期【適切なお手入れのタイミングとは?】

剪定した後のジューンベリーの実

ジューンベリーの剪定時期は、11月~1月中旬と、2月下旬~3月が適切。この時期は、枝の生長が止まるため、剪定によるダメージが少ないためです。

ただし、1月中旬~2月上旬は寒さが厳しい「大寒」にあたり、この時期に剪定すると株がダメージを受けやすくなるので避けましょう。

ジューンベリー剪定に必要な道具【お手入れの必須アイテムも】

ジューンベリーの剪定では、下記が必須アイテムです。

  • 園芸用手袋
  • 剪定バサミ
  • 剪定ノコギリ

安全のために、園芸用手袋は必ず着用しましょう。また、樹高が高い場合は、脚立があると良いでしょう。転倒しないよう、脚立を支えてくれる人を見つけておくと安心です。

ジューンベリーの剪定方法【主幹仕立て】

剪定していく予定のジューンベリー

庭のシンボルツリーとして仕立てるなら、「主幹仕立て」で剪定します。主幹から、枝が左右にバランス良く伸びていき、樹高も伸びていきます。

主幹仕立ては、ジューンベリーの年数に応じて剪定方法が変わります

1年目

苗木を植え付けた最初の年は、50~60cmほどの高さで切り詰めます。幹だけの状態にして、生長を待ちましょう。

2年目

幹元から生えてきた枝の中から、伸ばしたい1本を選びます。伸ばしたい枝以外は、根元から剪定しましょう。

3年目

幹元から生えている細い枝を、3分の2ほど剪定します。徒長枝と呼ばれる、勢い良く真上に向かって伸びている枝などの不要な枝を根元から剪定します。

4年目

残したい枝は先端だけを剪定し、樹形を乱す枝や不要な枝は根元から剪定します。一度実を付けた枝も、根元から剪定しましょう。

ジューンベリーの剪定方法【株立ち】

生垣など、目隠しなどの目的で育てているジューンベリーは「株立ち」と呼ばれます。樹高が低いのが特徴で、メインの幹を中心に、枝が菱形や縦長に広がるように剪定します。

  1. 株元から生えている枝の中から、残したい太い枝を2本ほど選ぶ
  2. 残したい太い枝を3分の2ほどの高さになるよう、先端を剪定する
  3. 弱い枝や不要な枝を剪定する

残す枝、不要な枝をしっかり見極めましょう。

ジューンベリー剪定のコツ【失敗知らずの4つのポイント】

ジューンベリー剪定のポイントを示す女性

ジューンベリーの剪定で失敗を避けるためには、ここでご紹介する4つのポイントを押さえておくと安心です。

  • 控えめに剪定する
  • 枝先の花芽を残す
  • 太い枝を切ったら癒合剤(ゆごうざい)を塗る
  • 早い生長を期待しない

剪定前に、予備知識として覚えておきましょう。

控えめに剪定する

生長とともに自然と樹形が整うジューンベリーは、控えめに剪定するのが基本です。若いジューンベリーは枝が混み合った印象になり勝ちですが、不要な枝を切る「間引き剪定」をベースにして生長を待ちましょう。

若いうちに強剪定を重ねると、生長が遅くなり実が付きにくくなってしまうので注意が必要です。

枝先の花芽を残す

ジューンベリーは枝先に花芽が付くため、むやみに剪定すると花芽も落としてしまいます。花芽が落ちると花や実が付かなくなるので、枝先の花芽は残すように注意して剪定しましょう。

太い枝を切ったら癒合剤を塗る

太い枝を切ったままにしておくと、切り口から菌が侵入する危険があります。場合によっては果樹全体が枯れてしまうこともあるため、菌の侵入を防げるよう、切り口には癒合材(ゆごうざい)を塗りましょう

早い生長を期待しない

苗木から育てた場合は7~8年ほど経ってやっと花や実が付く、ジューンベリー。花や実を楽しめるようになるまで、気長に待つ必要があります。

「日当たりも風通しも良くして、生長を促進させたい」「樹形を整えたい」という思いから、剪定したくなる時期も出てきますが、お手入れは不要な枝のみを切る「間引き剪定」のみで我慢しなければなりません。

生長を早めようとはせず、ゆっくりジューンベリーが育つのを待ちましょう。

ジューンベリーの剪定は控えめが基本!大きくなりすぎたら業者へ依頼を!

控えめの剪定が基本となるジューンベリーは、気長に生長を見守ることが大切です。強剪定は必要最低限に留め、太い枝を切ったら癒合剤を塗るなど手間をかけてあげましょう。

「剪定の時間がない」「大きくなってしまって剪定が難しい」「手間をかけたくない」という場合は、プロの業者に依頼するのもおすすめです。プロなら、正しく美しく剪定してくれます。

ジューンベリーの剪定業者を探すなら、セーフリーをご利用ください。多数掲載されている中から、条件による絞り込みなどで希望に合致する業者を見つけやすくなっています。

納得の剪定業者が見つけられるよう、まずは検索して、見積もりを依頼してみましょう。

>> 近くの造園業者・植木屋を探す

  • 剪定時期の判断に自信がない
  • 難しいイメージの剪定で手がつけられない
  • 健康で美しいジューンベリーを育てたい
  • プロの手で庭木を完璧に整えたい

プロのチカラで理想の庭づくりを実現!

剪定・お手入れのプロを今すぐ探そう!

               

ジューンベリー(アメリカザイフリボク)の剪定時期とお手入れ方法【うまく整えるコツも解説】のよくある質問

  • Q. ジューンベリーの剪定時期はいつ頃がベスト?

    A.

    ジューンベリーの剪定時期は、11月から1月中旬と、2月下旬から3月が適切です。ただし、1月中旬から2月上旬に剪定すると、株がダメージを受けやすくなるので避けましょう。

  • Q. ジューンベリーの剪定に必要な道具は?

    A.

    ジューンベリーの剪定では、下記の道具が必要です。

    ・園芸用手袋
    ・剪定バサミ
    ・剪定ノコギリ

    樹高が高い場合は、脚立も用意しましょう。

  • Q. ジューンベリー剪定時のコツは?

    A.

    ジューンベリー剪定時のコツは、下記4つです。

    ・控えめに剪定する
    ・枝先の花芽を残す
    ・太い枝を切ったら癒合剤を塗る
    ・早い生長を期待しない

木の剪定/お手入れの

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄
  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す