2025.05.08 2025.05.08
この記事では、ホームセンター各社の雨樋掃除サービスや、ホームセンターで買える雨樋清掃に役立つ道具について徹底解説していきます。
雨水を排水する役割を担う雨樋は、定期的に掃除をして詰まらないようにしておく必要があります。自分で掃除する際はホームセンターで掃除するための道具をそろえるのが良いでしょう。
しかし、2階部分の雨樋掃除は落下などの危険が大きいため、ホームセンターなどへ依頼するのがオススメです。
記事後半では、ホームセンターや業者へ依頼すべき雨樋の状態・タイミングもご紹介。雨樋掃除を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
雨樋掃除はホームセンターに依頼できる?各社対応状況
雨樋掃除は、ホームセンターへ依頼できる場合があります。
ホームセンター | 対応可否 | 料金 |
---|---|---|
カインズホーム | △ | 要問い合わせ |
コメリ | △ | 要問い合わせ |
ビバホーム | × | – |
DCM | × | – |
ナフコ | × | – |
同じホームセンターでも店舗によって対応していない場合もあるため、事前に問い合わせて対応可否をチェックしておきましょう。
ホームセンターや業者へ依頼する場合の料金相場
一般的な戸建て住宅なら、雨樋掃除をプロに依頼すると20,000円~30,000円ほど必要です。ただし、2階部分の雨樋で足場が必要になると、別途足場代も加算されます。
掃除する範囲によっても費用は変わるため、まずは見積もりを取ってみると良いでしょう。
【雨樋掃除を自力で】ホームセンターで買える清掃道具4選
自分で雨樋を掃除するなら、道具を揃えておかなければなりません。
- ほうき
- ワイヤー付きブラシ
- 脚立
上記をはじめ、ホームセンターで買える道具を、まずはチェックしていきましょう。
さらに詳しく知りたい方はこちら
雨樋(あまどい)掃除を自分でやる方法!高所の対応やつまり・変形の原因も解説
2024.07.08 2024.12.05
ほうき
雨樋に詰まったゴミや汚れは、ほうきで除去します。大きなほうきだと汚れが取りにくくなるため、小さめサイズがオススメです。
詰まりがあるなどで汚れが多く蓄積していると考えられる場合には、シャベルを用意するのも効果的。雨樋専用のシャベルなら、汚れを除去しやすいです。
ワイヤー付きブラシ
ホームセンターで手に入る配管用のワイヤー付きブラシがあれば、雨樋掃除が捗ります。3m~10mとさまざまな長さのブラシがあるので、掃除する範囲に合わせて選びましょう。
脚立
手が届かない部分の雨樋を掃除する際には、脚立も必要です。脚立を使う際には、安全のためヘルメットを着用し、2人以上で作業しましょう。また、脚立の最上部には乗らないようにし、安全第一で作業するのが大切です。
2階屋根の雨樋掃除はかなり危険!窓から身を乗り出したり、脚立で不安定な姿勢をとるのは絶対NG!
ホームセンターより安くなる?雨樋掃除の依頼先4つ
雨樋掃除を依頼できるのは、ホームセンターだけではありません。以下4つの依頼先についても、あわせて検討してみましょう。
- 清掃業者
- 外壁塗装業者
- 工務店
- ハウスメーカー
専門業者なら、すぐに対応してくれる可能性が高く、雨樋の汚れを徹底的に除去してくれます。
幅広い要望に応えられる専門業者がオススメですが、業者によって技術力や費用が異なるため、比較検討すると良いでしょう。
さらに詳しく知りたい方はこちら
雨樋(どい)掃除はどこに頼む?適切な依頼先と失敗しない業者選びを徹底解説
2025.04.07 2025.04.07
雨樋掃除をホームセンターなどに依頼すべきタイミング・判断基準
雨樋には、落ち葉や土ぼこりなどが溜まっていきます。また、鳥が巣を作るケースもあるでしょう。落ち葉や土ぼこりなどといった日々の汚れはもちろん、鳥が営巣してしまうと、雨樋が詰まって排水ができなくなるケースがあります。
雨樋が詰まると水漏れが発生したり、雨樋そのものが破損する危険があるので注意が必要です。
水漏れや雨樋の破損があれば要修理!専門業者へすぐ相談を!
雨樋掃除は、4月下旬~5月にかけての梅雨前と、10月あたりがオススメです。雨が多くなる梅雨、通り雨や台風が多くなる夏から秋にかけては雨樋への負担も多くなるので、定期的にお手入れしていきましょう。
ホームセンターや業者へ依頼すべき?判断基準
自分での掃除も可能な雨樋ですが、自分での掃除を避けるべきケースもあります。それは、2階部分など高所にある雨樋です。
高所にある雨樋の掃除では、プロは足場を組んで安全に最大限配慮しながら作業します。自分で作業する際は脚立を使うのが一般的ですが、転倒や落下の危険が大きいため、オススメできません。
2階以上の高い場所にある雨樋の掃除は、プロに任せるのが基本です。
雨樋掃除はホームセンターや業者へ依頼!安全第一で進めよう!
高所作業になる2階部分の雨樋は、無理せずホームセンターや業者へ依頼するのが原則です。雨樋を大切に長く使っていくためにも、プロに任せて丁寧に掃除すると良いでしょう。
セーフリーには、雨樋掃除を依頼できる業者が多く掲載されています。「即日対応可能」や「出張費無料」などの詳細条件での絞り込みができるため、希望に合う業者を見つけやすくなっています。
セーフリーで納得できる依頼先を見つけ、雨樋を安全にキレイにしましょう!
- 雨樋をしばらく掃除していない…
- 雨樋の詰まりを解消したい…
- 雨樋を徹底的にキレイにしたい!