犬のしつけ教室の料金相場は5,000円/回!お得に利用する方法
2024.12.29 2024.12.29
犬のしつけ教室の料金相場をご紹介します。
犬のしつけ教室の料金相場は、1回5,000円程度です。年齢やコースの内容、利用希望期間、回数によっても価格は変動しますが、一般的な価格相場を知っていればお得に利用可能。
具体的なしつけ教室のプラン紹介に加え、お得に利用する手順を解説していきます。
PR
トレーニング・しつけ
今週No.1おすすめ優良業者!!
wamiハッピードッグ
犬の社会性を養い、人との生活がうまくいくようにトレーニングをする「ワンちゃんまなび園」と名付けてしつけ、トレーニングを行っています。更に人や犬、おもちゃとの遊びを通して肉体的、精神的にも満たされて楽しく生活できるようにします。
目次
犬のしつけ教室のプラン別料金相場
犬のしつけ教室のプラン別料金相場をご紹介します。
犬のしつけ教室の料金相場は、一般的に1回5,000円程度です。もちろん教室や運営施設によって違いがありますが、費用相場の平均を知っておくと、お得に犬のしつけ教室を利用できるでしょう。
以下の表を参考にしてください。
プラン・コース | 料金相場 |
---|---|
期間で選ぶコース | 約7,000円~110,000円(回数や日数で大幅に変動あり) |
年齢で選ぶコース | 約15,000円~80,000円 |
スポットプラン | 約3,300円~30,000円(犬のサイズによって変動あり) |
グループしつけ教室プラン | 20,000円~660,000円程度 |
預かりトレーニングプラン | 約55,000円/月~ |
それぞれのプランを詳しく解説していきましょう。
期間で選ぶプラン
期間で選ぶ犬のしつけプランの中には、「ホームステイコース」、「幼稚園コース」、「ショートステイコース」、Web出張コース」があります。
もちろん運営会社や教室の種類によってコース内容や料金に多少の差がありますが、内容は似たものが多い傾向が。それぞれのコースには独自の特徴があります。
利用の目的や予算、愛犬の性格、生活パターンなどを加味して選択するとよいでしょう。
〇ホームステイ
家の中でインストラクターと一緒に生活しながら、基本的なしつけを学ぶコースです。30日の預かりコースで、問題行動の制御などに取り組んでもらえます。
快適なスペースで自由に過ごすプランのため、犬に掛かる負荷やストレスを最小限にできるのが魅力。短期間でしつけトレーニングをクリアしたい場合におすすめです。
- 30日コース:20~24万円程度
〇幼稚園コース
犬の社会性や基礎的なしつけをサポートをする、幼稚園コース。
まさに名前の通りの子どもの幼稚園と同じような感覚で、遊びやエンターテイメントを通してストレス発散、学びを行います。希望の回数利用ができるので、予算を組みやすい特徴も。
飼い主が家にいる時間が短く、普段の生活でお留守番が多い愛犬にとっては他の犬との触れ合いもあり、ストレス発散の時間になるプランでしょう。
- 1回の利用につき:9,000~11,000円程度
- 月5回利用につき:40,000~55,000円程度
- 月10回利用につき:80,000~110,000円程度
- 通い放題:190,000~270,000円程度
〇ショートステイコース
飼い主の旅行や出張、お出かけ、入院や急な病気の際にペットホテルとして預かってくれるコースです。
他の犬とのびのび遊ぶこともでき、社会性が身につくメリットも。
教室によっては24時間スタッフが一緒にいるところもあり、飼い主も安心して預けられます。
- 1日のステイ料金:9,000~11,000円程度
〇Web出張コース
近年人気が高まりつつあるWeb出張コースは、教室のWebシステムと飼い主のスマホ・PCを繋ぎ、実際に家に出張して行うしつけ訓練と同様のレッスンができるというもの。
家の中の様子をスマホやPCのカメラで映してもらいながら授業を進めていきますが、わざわざ教室に出向かなくていいので、時間や手間の節約をしたい忙しい飼い主におすすめのプランです。
個人レッスンスタイルですので、目的や希望に合わせてカスタマイズ可能なのも嬉しいポイントでしょう。
- 初回お試しプラン:9,900円~
- 120分プラン:7,000円程度
- 3回コース:15,000~20,000円程度
年齢で選ぶプラン
こちらのプランは年齢によって組むグループコースで、飼い主と愛犬が一緒に通うタイプのトレーニングです。しつけの成果を他の犬が居る中で確認でき、他の犬のしつけを見学することも可能。
パピー、初級など年齢に応じて内容や回数、時間も異なり、もちろん料金も幅があります。この料金に加え、入学金などの一時金も加算されますのでご注意ください。
スクールや運営会社にもよりますが、一般的に20,000円程度の入学金・入学手数料が必要となります。
〇パピークラス
契約の時点で生後6か月未満の愛犬と飼い主が参加可能なグループしつけ教室。犬はできるだけ小さい時期に基本的なしつけをするのが良いと推奨されています。
すぐに過ぎてしまう子犬の時期に、基本的なものに加え、飼い主が必要と考えるしつけを重点的に学ぶことができます。
- 6回コース:15,000~20,000円程度
〇初級クラス
愛犬は日常のマナーやしつけを学ぶことができ、飼い主も正しいしつけ方法を学習できるクラスです。
愛犬と一緒にその場で学び、すぐに実践できるのでより早い習得が見込めます。講義は3時間程度で、ハンドリングに10時間程度費やします。このクラスをマスターすれば、中級・上級へとレベルアップも可能。
- 12時間コース:60,000~80,000円程度
〇スクールコース
より高度な知識と技術を追求できる、スクールコース。
このコースは、犬のしつけやトレーニングをよく詳しく知りたい、もしくは習得したい方向きの専門的なプランです。講義には14時間、ハンドリングには60時間以上を費やします。
授業が終わっても参加できるインターンは無制限で参加でき、愛犬のしつけはもちろんのこと、ドッグトレーナーを目指している方やこれから犬を飼うつもりの方にもおすすめです。
ただ時間が多い分、この価格に20万円以上の入学金も加算されますので、ご注意ください。
- 50時間以上:60万円以上~
スポットプラン
定期コースなどではなく、必要な時に1回だけ、もしくは何回か利用することができるスポットプラン。
予算や時間的に長く愛犬を通わせることに抵抗がある方でも、このプランなら困った時だけしつけ方法をプロに教えてもらえます。トレーナーとの相性が良ければ、愛犬もすぐに指示を掴み、習得できるでしょう。
〇お店でのしつけコース
教室やお店に犬と一緒に出向いて、プロにトレーニングしてもらうコースです。
お店や教室によっては飼い主が見学可能な場合もありますが、犬の気が散るため、飼い主は見学できない場合もあります。ただスポットで短い時間ですので、愛犬も集中して学べるでしょう。
比較的価格もリーズナブルなので、しつけ教室デビューに向いているプランです。
- 1時間あたり:3,300円~5,000円程度
〇出張トレーニングコース
プロのドッグトレーナーが出張で飼い主宅に伺い、しつけの訓練方法を指導してくれるコースです。普段と環境を変えなくていいので、預けるのが難しい愛犬に向いています。
基礎的なしつけの訓練はもちろん、甘噛みの矯正や無駄吠えの制御などの悩みにも柔軟に対応可能。個人レッスンスタイルに加え、プロに出向いてもらうので費用は高めです。
- 1回コース:12,000円~15,000円程度
- 3回コース:25,000円~30,000円程度
預かりトレーニングプラン
これは完全に教室に犬を預けてトレーニングしてもらうタイプのコース内容です。
運営教室によって期間は異なりますが、一般的には3~4カ月預けるパターンが多いようです。初月は愛犬に里心がつかないように面会できない場合が多いのですが、その後は普通に会うことができます。
基本的なしつけ内容はもちろん、散歩時のマナーやお留守番まで、幅広く教えてくれる内容が魅力。卒業する時には家庭犬訓練試験も初等科相当のレベルをクリアしているはずです。
- 1ヵ月につき・50,000円以上~(食事やトレーニング代込み)
お得に犬のしつけ教室を利用する手順
お得に犬のしつけ教室を利用する手順についてご紹介します。
大切な愛犬を任せるしつけ教室は、入念に時間を取って決めたいものです。相性によっては良い結果になることもあれば、愛犬のストレスになる場合もあるからです。
ではお得に利用するために、具体的な手順を見ていきましょう。
1.料金や評判を見て教室を選ぶ
まずは料金や評判をよく見て比較し、気になる教室を絞っていきましょう。
もちろん相場内の価格を確認するのも大切ですが、費用だけに気を取られて教室の質を落としてはなりません。大切な愛犬を任せるのですから、トレーナーの資格や経験、トレーニング方法も確認してください。
愛犬についての悩みや問題行動を改善できるトレーナーを探すと効果的です。実績や資格などを見て、教室やトレーナーが得意としているしつけ分野と合うかどうかを見てください。
2.問い合わせや申し込みをする
気になる教室が定まったら、不明点や不安点を問い合わせたり、実際に今スクールに空きがある状態かも聞いてください。
しつけ教室によってはかなり人気があり、入学待ちというケースも少なくありません。すぐに入れるのか、どんな段階を踏んで契約となるのかなど、詳しい説明を受けることができます。
忙しい場合は電話やオンラインでのやり取りもできますが、実際教室に行って問い合わせや申し込みをする方が安心でおすすめです。
3.カウンセリングを受ける
ほとんどの犬のしつけ教室では、無料のカウンセリングを実施しています。
基本的な内容の説明をしてくれますが、その他にも愛犬の性格や注意点などを共有するための時間として大切です。カウンセリングの内容に基づいて、オリジナルの訓練プランを組んでくれるでしょう。
カウンセリングは店頭での対面はもちろん、オンラインでも対応可能な場合が多いので、忙しい飼い主でも問題ありません。
4.体験レッスンに参加する
もし教室に目星をつけているのであれば、提供されている体験コースを利用してみましょう。
実際に体験することで、飼い主や愛犬に合っているか、雰囲気は大丈夫か、ドッグトレーナーの質はどうかなどを観察できます。また教え方の質が価格と見合っているかも確認可能です。
教室によってはスクールをよく観察してもらえるように、希望者が無料体験に何回か参加できるように用意しているところもあります。比較的オープンにしている教室は信頼できるはずです。
5.トレーニングを開始する
教室の雰囲気やレベルに満足できたようなら、実際に契約してトレーニングを開始しましょう。
コースやプランによって時間や回数は様々ですが、愛犬の性格なども考えて、様子を見ながら無理せずにトレーニングを行ってください。愛犬も飼い主も楽しみながら訓練を受けれるのが一番です。
しばらく様子を見て思ったよりも成果が出なかったり、愛犬の様子が違うなどの不安点がある時にはためらわずに教室を変えることを検討してください。
「セーフリー」ならお得な愛犬のしつけ教室を探せる!
犬のしつけ教室の料金相場をご紹介しました。
犬のしつけ教室の料金相場は、1回5,000円程度ですが、年齢やコース内容、期間、回数によって価格は変動していきます。ですが一般的な価格相場を知っていればお得に利用できるでしょう。
とはいえ、自分だけで愛犬に合ったしつけ教室を探すのはとても大変。そんな時は、ぜひ「セーフリー」をご活用ください!
「セーフリー」は、愛犬のしつけトレーニングができるトレーナーやスクール、専門家を検索・比較することができるサイトで、住まいに近い地域でぴったりのトレーナーやスクールを見つけることが可能!
愛犬のしつけ教室を真剣にお探しなら、セーフリー検索をお試しください。
>>>愛犬のしつけトレーニングをお任せできるスクールを検索!
- しつけ方がわからない
- 言うことを聞いてくれない
- 問題行動に困っている