2025.04.16 2025.04.16
この記事では、刻印なしの金は売れるか売れないかを徹底的に検証します。
金の買取価格が高騰しており、2025年4月1日には、金の買取価格が史上最高値に達しました。読者の方の中には、「金を売りたいが、刻印なしでは売れない?」「刻印がないと偽物なの?」と不安な方もいるでしょう。
本記事では、刻印なしの金は売れないのかを検証した上で、刻印がない金を本物か確かめる方法、買取査定に出す際の注意点までわかりやすく解説します。記事後半では、刻印なしの金を高く買取してもらうコツもご紹介しますので、ぜひご活用ください。
目次
金は刻印なしだと売れないは間違い!【買取に関する基礎知識】
結論からお伝えすると「刻印なしの金は売れない」は間違いです!金は、刻印なしでも買取ってもらえます。ここでは、金の刻印の意味や、買取前に知っておきたいとことをまとめて解説します。
金の刻印の意味
日本や海外の金製品の表面には、刻印がある物が多数あります。金の刻印は、一般的には以下です。
- 金の純度を表す刻印:18K、K18、18金、750、日本国旗(造幣局の刻印)など
- 色見を表す刻印:YG、PG、WGなど
- メッキ加工を表す刻印:GP、GE,GFなど
「金の純度を表す刻印」はもっとも重要な刻印で、金がどれくらいの割合で含まれているかを表しています。18金の場合は、金の純度が75%以上です。
「色見を表す刻印」は、金を使用したジュエリーに多く見られ、金製品の色見を表します。一般的には、金の純度と一緒に刻印されています。「K18YG」の場合は、18金のイエローゴールドという具合です。
「メッキ加工を表す刻印」は、メッキ加工されている金製品に刻印されます。金メッキが施されたジュエリーは、銀や真鍮などを土台にし表面にのみ金がほどこされているため、純金ではありません。
金の種類について
金の刻印でもっとも多いのは「純度を表す」ものです。簡単に金の種類をご紹介をしておきます。
金の純度 | 金の含有量 | 加工の例 | 特徴 |
---|---|---|---|
24金 | 100%(日本では99.9%も含む) | 金塊・仏具など | いわゆる「純金」で資産基準にもなる |
22金 | 91.6% | 万年筆のペン先 | 他の金属が含まれる金の中ではもっとも高い含有率 |
18金 | 75% | ネックレス リング |
金以外の金属の色見を表せる。ピンクゴールドやホワイトゴールドなど、幅広いジュエリーに使用 |
14金 | 58.5% | 文房具 | 金の含有率が低い分耐久性は高い |
10金 | 42% | ネクタイピン | 金の含有量が低い分価格は安くなるものの、金特有の輝きが弱い。変色しやすいリスクも。 |
9金 | 37.5% | カジュアルブランドの結婚指輪 | 金の含有量が低く耐久性が増すため、日常使い向け。カジュアルアクセサリーなどに多く使用 |
金の純度は24分率(24で割る)で表されれ、24金=純金です。
純度が高いほど金としての価値は高くなり、純度が低いと価値は下がります。
刻印なしの金がある理由
金や金製品の中には、刻印なしの物もあります。しかし「刻印なし=偽物」ではありません。なぜなら、金の刻印に関する決まりは、国によって異なり、法律で定められていない国もあるためです。
特に日本国内の金製品は、特に刻印をしなくてはいけないという決まりはありません。刻印のルールも明確には定められておらず、純度以外に、ブランド名が印字されているケースも。
日本のように刻印が義務ではない国では、たとえ本物の金であっても、刻印がない金製品やジュエリーは多数あります。後ほど「刻印なしの金が本物か偽物か見分ける方法」を解説しますので、ぜひ参考にしてください。
金の刻印に関する各国の現状
金の刻印に関する国別のルールを表にまとめました。家に、海外ブランドの金製品やジュエリーがある方はぜひチェックしてみてくださいね!
刻印の種類 | 代表的ブランド | |
---|---|---|
フランス | 18金以上の金属類に鷲の頭のマーク | ・カルティエ ・メレリオ・ディ・メレー ・モーブッサン ・ヴァンクリーフ&アーベルなど |
イタリア | ・純度 ・色 ・星マーク(国内で生産された金製品) ・アルファベット(製造地域) |
・アンテプリマ ・ジャンテクレール ・ブルガリ ・ポメラートなど |
イギリス | ・純度 ・色 ・製造元 ・金属の種類 ・検査した機関 ・税金を払った証 |
・ヴィヴィアン・ウェストウッド ・アスプレイ ・オーラ・カイリー ・マルコムベッツなど |
アメリカ | ・純度 数字の後に「K」とつく、アトKで表記が多い |
・ティファニー ・アルベージュ ・キャサリン・ミッシェル ・ハリー・ウィストン ・ロイヤルオーダーなど |
海外、特に欧米は金の刻印を義務付けている国が多い傾向にあります。しかし、アンティークの金製品などは、本物であっても刻印なしなケースが多数あります。
日本国内の金製品同様「刻印なし=偽物」ではありませんので刻印なしでも、あきらめず、まずは買取業者で査定してもらいましょう。
さらに詳しく知りたい方はこちら
18金(K18)指輪の買取相場は?高く売るコツ・資産価値を徹底解説
2024.09.17 2025.04.08
金の買取相場について
金の買取には相場があります。刻印なしでも金が本物である場合は、減額はされず買取相場前後の金額で買取ってもらえるでしょう。
ご参考までに金の買取相場(1gあたり)をご紹介しておきます。
- インゴット(純金)・24金:16,000円
- 22金:14,500円
- 20金:13,000円
- 18金:12,000円
- 14金:9,000円
- 12金:7,500円
- 8金:4,500円
※金の買取相場は変動します
女性用のジュエリーとして人気が高い「18金ネックレス」は、だいたい2万~3万5千円前後が買取相場です。また、ネックレスやブレスレットは、チェーンが切れていても買取可能ですので、買取を諦める必要はありません!
【売れないと諦める前に】刻印なしの金が本物か買取前に見分ける方法6選
金の刻印は国によっては義務ではありません。そのため、刻印なしの金でも買取は可能です。とは言え、お手持ちの金が刻印なしだと「もしかしたら偽物なのでは?」と不安になってしまいますよね。
そこで、ここでは金が本物か偽物か見分ける方法を解説します。金が本物か偽物か見分ける方法は以下の6つです。
- 磁石を使う
- 比重を確認する
- 色味を確認する
- 金が剥離していないか確認する
- 試金石を使用する
- 査定してもらう
それぞれ解説していきます。
磁石を使う
金を「本物」「偽物」「金メッキ」か調べるには、磁石を使うと簡単にわかります。金は磁石に反応しない性質があるため、24金や18金は、磁石を近づけてもくっつきません。
しかし、最近は金メッキの中身をタングステンなどの磁石に反応しない素材にするケースもあるため、他の方法もあわせて実践しましょう。
比重を確認する
金が偽物か見分ける方法には、同じ体積の水を用意し、金と水の比重を確認する方法もあります。比重値は、以下の計算式で算出できます。
- 比重値=金・金製品の重さ÷水中の重さ
本物の金のおよその比重値は以下です。
金の純度 | 比重値 |
---|---|
K24 | 19.13〜19.51 |
K22 | 17.45〜18.24 |
K20 | 16.03〜17.11 |
K18 | 14.84〜16.12 |
K14 | 12.91〜14.44 |
K10 | 11.42〜13.09 |
上記の比重値に当てはまらない場合は、本物ではない可能性があります。しかし、20g以下の金製品は、水中の重さを適切に計れない可能性が高いので注意が必要です。
刻印なしのネックレス、アンクレット、ブレスレットなどのジュエリーは、自分では本物か見分けるのが難しいことが多いため、鑑定に出すのがおすすめです。
色味を確認する
刻印なしの金が本物か偽物か見分ける方法には、色見を確認することもあげられます。例えば、K24はオレンジ色に近く、濃い色が特徴。純度が低くなるにつれて黄色が弱くて色味が薄くなります。
所有している金がオレンジでも黄色でもない場合や、色味だけでは判別が難しい場合は、買取店での査定を検討してください。
金が剥離していないか確認する
本物と金メッキを見分けるときは、金の剝離を確認してみましょう。金メッキは、表面に薄く伸ばした金属を貼り付けただけなため、身につけているうちに金メッキが剥がてしまいがちです。
着用したことのある金のジュエリーの表面が剥がれている場合は、金メッキの可能性が高いでしょう。未使用のジュエリーなどで判断が難しい場合は、他の見分け方を実践した上で鑑定してもらうと確実です。
試金石を使用する
金が本物か偽物かを調べる方法には、「試金石」を用いることもあげられます。試金石は黒い鉱石で、金や金製品にこすりつけて硬度を推し測るためのアイテムです。
試金石を金や金製品にこすりつけると、試金石にわずかに跡が残ります。この部分に微量の硫酸を落とした時の反応で、本物か偽物かを判断します。
- 痕跡が消える:金の可能性が低い(偽物)
- 痕跡が消えない:金の可能性が高い
ただ、メッキ構造を何重にも分けておこなっている模造品は、試金石で見分けられないことも。また、硫酸は非常に危険な薬品なため、取り扱いは厳重に!品物にも傷がつくので注意が必要です。
硫酸の取り扱いが不安な方は、次のような買取業者に査定してもらうことをおすすめします。
査定してもらう
刻印なしの金が本物か偽物かを自分で調べる方法はありますが、どれも確実とは言えません。確実にお手持ちの金が本物かを知りたい方は、買取業者に査定してもらいましょう。
査定に出しても必ず売る必要はありません。業者の査定は無料ですので、まずは自宅近くの買取業者で査定してもらうことをおすすめします!
【刻印なしでもあっても】金を買取してもらう際の注意点
金は刻印なしでも買取してもらえます。しかし、刻印なしの金に限らず、金を買取に出す際は、いくつか注意点があるため覚えておきましょう!
- 刻印なしを理由に不当な査定をされないようにする
- 刻印なしの金は買取しない業者もある
- 刻印なしの金は査定に時間がかかることもある
それぞれ解説していきます。
刻印なしを理由に不当な査定をされないようにする
金は刻印なしでも買取はOKです。刻印なし=偽物ではないため、本来であれば、金の買取に刻印の有無は影響しません。
しかし、一部の悪質な業者や、金の鑑定ができる鑑定士がいない業者は、刻印なしを理由に、相場にそぐわない低い査定額を提示することも!
刻印なしの金は買取しない業者もある
金は刻印なしでも買取してくれる業者がほとんどです。しかし、一部の業者は、刻印なしの金・刻印が読み取りにくい金は買取不可です。とは言え、貴金属や宝石の買取に力を入れている業者であれば、刻印なしでも査定はしますし、買取ってくれないことはありません。
刻印なしの金ほど、買取の際は業者選びが大切と言えるでしょう。
刻印なしの金は査定に時間がかかることもある
刻印なしの金の査定は、業者によっては時間がかかることがあるでしょう。金の買取実績が豊富な業者は、鑑定も早く数分で査定が出ます。
しかし、金の査定に慣れていない業者は、鑑定スキルの問題から時間がかかることも。査定の精度も、金の買取実績が豊富な業者の方が高いのが一般的です。
少しでも刻印なしの金を高く買取してもらいたい方は、次にご紹介する「刻印なしの金を高く買取してらもうための6つのコツ」を参考にしてください。
刻印なしの金を高く買取りしてもらうための6つのコツ!
どうせ金を売るなら、少しでも高く買取してもらいたいもの!ここでは、刻印なしの金を高く買取してもらうためのコツを6つ解説します。
- 金の買取実績が豊富な業者を選ぶ
- 事前にクリーニングする
- 査定の際に交渉する
- 付属品を揃える
- 純度や重量をチェックしておく
- 金の買取相場をチェックする
それぞれ解説していきます。
金の買取実績が豊富な業者を選ぶ
刻印なしの金を少しでも高く買取してもらうには、金の買取実績が豊富な業者を選ぶことが大切です。金は値崩れしにくく資産価値が高いため、買取に対応する業者は多数あります。
しかし、中には信頼できる鑑定士がおらず、刻印なしの金を相場より低く査定する業者もあるためです。何でも買取る系の業者より、貴金属、宝石、ブランド品の買取がメインの業者の方が、高く査定してもらえる可能性が高いでしょう。
事前にクリーニングする
金や金製品、金を使ったジュエリーは、査定に出す前にクリーニングをしておくと査定額がアップする可能性があります。汚れがある場合は、クロスやガーゼを使って丁寧にふき取りましょう。
金は酸化しにくいため、汚れがひどい場合は、食器用洗剤(中性洗剤)を薄めて使っても問題ありません。
査定の際に交渉する
刻印なしの金を高く買取してもらいたいなら、査定の際に交渉するのも一つの方法です。他社の査定額を提示すると、交渉に応じてもらえることも!
買取業者は、宅配査定を行っている業者もありますが、金のように高額査定の可能性が高いアイテムは、対面で査定してもらう方が安心でしょう。金を持ち歩くのが不安な方は、出張買取も検討しましょう。
さらに詳しく知りたい方はこちら
出張買取は危険なの?トラブル回避の注意点と業者の選び方を徹底解説
2024.05.06 2025.04.09
付属品を揃える
金を買取査定に出す際は、付属品がすべて揃っている状態が望ましいでしょう。付属品には以下があります。
- 保証書
- 内箱
- 鑑定書
特にブランドのジュエリーは付属品があるとないとでは、買取価格に数千円の差が出ることも。
純度や重量をチェックしておく
刻印なしの金を買取査定してもらう際は、できる範囲でお手持ちの金の純度や重量をチェックしておくことをおすすめします。
金の買取価格は、金の純度と重量で決まるため、ある程度買取価格の予想ができるためです。自分でチェックしておけば、不当に安い査定を避けられますよ。
金の買取相場をチェックする
金の価格相場は日々変動します。刻印なしの金を少しでも高く売りたい場合は、金相場が上昇している時に査定に出すと高額で買取ってもらいやすいでしょう。
また、金の取引は主に米ドルで行われるため、円安ドル高の時は金の価格が上昇する傾向にあります。実際、この数か月は円安ドル高が続いており、金の買取価格は史上最高額を記録しました。(2025年4月13日現在)
金の価格相場は、ネットで無料でチェックできます。チャートを見る際は、日足チャートではなく、週足や月足などスパンが長いものを見ると、相場を把握しやすいですよ!
刻印なしの金は売れないは間違い!少しでも高く買取してもらうなら
この数年、金の価格相場は上昇を続けています。刻印なしでも金は買取ってもらえますので、家に売りたい金がある方は、まずは買取業者に査定を依頼しましょう。
少しでも高く買取してもらいたい方は、複数の業者に査定を依頼することが大切です。自宅近くの買取業者をセーフリーで検索して、一番高く買取ってくれる業者を探しましょう!
セーフリーでは、買取業者の口コミや買取査定の目安も確認できますので、少しでも高く刻印なしの金を売りたい方は、ぜひ複数の業者で査定しましょう。
お得な買取業者を検索してみる>>
- 一番高く買取してくれる業者は?
- 今すぐ現金化したい!
- 刻印なしの金でも買取ってもらえる?
刻印なしの金を少しでも高く売るなら
買取業者を厳選
セーフリーで比較検討を!
刻印なしの金の買取に関するよくある質問
-
Q. 刻印なしの金は買取できない?
A.金は刻印なしでも買取り可能です。日本の金製品は、本物であっても刻印がない場合も少なくありません。
-
Q. 刻印なしの金を本物か偽物か確かめる方法はある?
A.色見をチェックしたり、磁石を使ったりすると自分でもある程度確認できます。しかし、確実に見分けたい方は、買取業者に査定してもらいましょう。
-
Q. 刻印なしの金を少しでも高く買取してもらうには?
A.複数の買取業者に査定を依頼して比較・検討しましょう。