真珠の買取をチェック中

真珠の買取相場をチェック!高価買取のコツや失敗しない業者選びも紹介

2024.04.09 2024.04.09

この記事では、真珠(パール)の買取相場や、買取価格に影響する要素について徹底解説します。

真珠(しんじゅ)にもいくつかの種類があり、サイズや状態、カラーなど多くの要素によって、買取価格が変わってきます。

真珠の買取事例はもちろんのこと、記事後半では、高価買取のコツや鑑別書の見方まで詳しく丁寧に解説していきます。ぜひ最後までご覧ください。

真珠の買取価格を決める3つの評価基準

真珠の買取価格を確認中

真珠の価値は、3つの評価基準をもとに決められます。

  • 品質評価
  • 加工処理
  • 産地

真珠の買取価格に大きな影響を与えるため、この機会に知っておきましょう。

品質評価

品質評価は、以下6点が総合的に評価されます。

母貝(ぼがい)の種類 真珠は母貝(真珠を中で育てる真珠生みの親)によって種類が異なり、アコヤ真珠、南洋真珠、タヒチ真珠などがある。真珠の色や光沢に独自の特徴を与える。特定の真珠は、希少性や独特の美しさにより高価に
大きさ 一般的に大きいほど価値が上がるが、他の品質要素とのバランスも重要。大きくても他の要素が劣っていれば、価値が下がる
カラー 白、クリーム、ピンク、ゴールドなどさまざまな色があり、希少性や色の均一性によって価値が変動。色の豊かさと均一性が高いほど、真珠は価値が高まる
テリ 真珠の輝きは「テリ」と呼ばれ、表面の光沢を示す。テリが強く鮮明であるほど、真珠は美しく見え、価格も高くなる。テリは真珠の質の良さを示す、重要な指標の一つ
エクボ 真珠表面のエクボ(凹凸)や傷も重要。エクボが少なく表面が滑らかな真珠ほど、価値が高い。自然な真珠は完璧ではないため、エクボの程度が価値を左右する
巻き 「巻き」は真珠の層の厚みを指す。層が厚いほど真珠は丈夫であり、光沢も長持ちするため高価

 

特に、層の厚さと光沢の強さは、品質評価で重視されるポイント。これらに加えて、傷が少なく状態が良い真珠は高価で取引される場合が多いです。

加工処理

真珠は漂白、調色、研磨などの工程を経て、クオリティが上がります。一般的に宝石は加工されると価値が下がりますが、真珠においては加工が価値を低下させることはなく、むしろ加工の品質や仕上がりによっては価値が向上することもあります。

産地

真珠の産地も、価値を左右する要素。日本産のアコヤ真珠は「和珠」と呼ばれ、その希少性から高い評価を受けています

他にもオーストラリア、フィリピン、インドネシア、ミャンマーなどが主な産地として知られ、それぞれの地域で採れる真珠は独自の特徴をもちます。

真珠の買取価格の目安は?ランク別解説【事例紹介も】

アコヤ真珠ネックレスの買取価格の目安を、サイズとランク別で以下の表にまとめました。

大きさ/ランク Sランク Aランク Bランク Cランク Dランク
6.5〜7mm 〜4,000円 〜3,000円 〜800円 〜500円 〜500円
7〜7.5mm 〜7,000円 〜5,000円 〜1,000円 〜1,000円 〜1,000円
7.5〜8mm 〜30,000円 〜13,000円 〜2,000円 〜1,500円 〜1,000円
8〜8.5mm 〜50,000円 〜25,000円 〜3,000円 〜2,000円 〜1,500円
8.5〜9mm 〜80,000円 〜45,000円 〜5,000円 〜4,000円 〜2,000円
9〜9.5mm 〜100,000円 〜70,000円 〜10,000円 〜7,000円 〜5,000円

(参照元:色石BANK)

Sランクの真珠であれば、6.5〜7mmの大きさでも4,000円程度の買取が期待できます。一方で、Dランクの真珠は大きさによって大きな違いはありません。

ランクによる違い

以下の表は、ランクを決める真珠の色・状態です。

品質/ランク Sランク Aランク Bランク Cランク Dランク
カラー ピンクホワイト ホワイト ライトグレー グレー イエロー
テリ 非常に強い 強い やや強い 弱い 非常に弱い
巻き 非常に暑い 厚い やや厚い 薄い 非常に薄い

上記のほか、産地や大きさも買取価格に反映します。

真珠の買取価格が高い種類4選

真珠の買取を調査中

真珠の買取価格が高い種類は、主に以下の4つです。

  • アコヤ真珠
  • 白蝶(しろちょう)真珠
  • 黒蝶(くろちょう)真珠
  • マベ真珠

それぞれの真珠の特徴と、買取価格が高い理由について解説します。

アコヤ真珠

アコヤ真珠は、日本が誇る伊勢志摩や宇和島産の、白系やクリーム系の色彩が特徴です。6ミリから8ミリのサイズが一般的で、9ミリ以上の大珠は稀で高価です。

特に10ミリ以上になると、その希少性から価値は飛躍的に高まります。

白蝶真珠

白蝶真珠は、南国産の大きな真珠で、10ミリ以上の大きさが一般的。オーストラリア、タイ、フィリピンなどで養殖されます。

ゴールド系やシルバー系の色彩があり、特にゴールド系のものが高い価値を誇ります。

黒蝶真珠

黒蝶真珠は、8~12ミリ程度の大きさで、ブラック系やグリーン系の深い色味が特徴です。タヒチや沖縄で養殖されており、特に「ピーコックグリーン」の色合いは高値で取引される傾向にあります。

マベ真珠

マベ真珠は、半円形またはドロップ型などのユニークな形で、ピンク系、ブルー系、グリーン系など多彩な色合いが魅力です。虹色に輝くマベ真珠は、独特の美しさと価値をもっています。

真珠の買取価格を上げるコツ・方法

真珠の買取価格を上げるには、以下のコツとポイントを押さえましょう。

  • 保存状態が良好
  • 鑑定書や付属品が付いている
  • 地金(じかね・じきん)を使用した真珠
  • ブランドの真珠
  • 複数の買取業者に査定してもらう
  • まとめて売却する

順番に解説します。

保存状態が良好

保存状態が良好な真珠は、買取価格が高くなります。真珠はデリケートな宝石であり、汗やほこり、化粧品などが付着すると光沢を失い、価値が下がってしまいます。

使用後は専用のクロスで丁寧にふき取り、暗所で保管し、他のジュエリーと分けておきましょう。特にテリや傷、形状は保存状態によって大きく左右されます。

鑑定書や付属品が付いている

鑑定書や付属品が揃っている真珠は、買取価格が上昇するでしょう。真珠の鑑定書や元の箱、附属品の袋などが揃っていると、商品の価値が証明されるため、買取価格も高まります。

箱などを紛失してしまった場合でも、鑑定書や附属品だけでも一緒に売ることで、買取価格は高まります。

地金(じかね・じきん)を使用した真珠

高品質な地金を使用した真珠製品は、高価買取が期待できます。金やプラチナなどの貴金属を使用している真珠のアクセサリーは、単なる真珠よりも価値が高くなります。

また、金などの貴金属相場に応じて買取価格が変動するため、相場をチェックして最適なタイミングで買取査定に出しましょう。

ブランドの真珠

ブランドの真珠は特に高値で買い取られる場合が多いです。「TASAKI」や「MIKIMOTO」といった、有名ブランドの真珠は高品質と高い認知性で、他の真珠に比べ高価買取される可能性が高くなります。

複数の買取業者に査定してもらう

複数の買取業者に真珠の査定を依頼するのも効果的。同じ真珠でも、業者によって査定価格が異なるため、複数業者への査定依頼は価格交渉の材料となり得ます。

複数の見積もりを比較し、最も高い査定額の業者に売却するのが賢い選択です。

まとめて売却する

真珠製品をまとめて売却するのも一つの戦略です。複数のアイテムを同時に売却することで、査定価格が上がるケースもあるでしょう。

また、真珠でなくてもジュエリーや貴金属とまとめて売却しても、査定価格のアップが期待できます。

訳あり真珠でも買取してもらえる?【OK例とNG例】

真珠の買取を確認中

真珠が買取できるか否かは、イミテーションパール(模造品)でなく本物の真珠かはもちろん、真珠の状態が良いかどうかも判断基準となってきます。

一般的に本物の真珠であれば、小さなキズやカケがあっても買取可能です。真珠は自然の産物であり、使用過程でのわずかな損傷は避けられないため、価値が完全に失われるわけではありません。

しかし、イミテーションパールに関しては、買取を断られる可能性が高いです。主に以下の4種類が含まれます。

  • 貝(シェル)パール
  • ブランド人工パール
  • プラスチックなどの人工パール
  • 淡水パール

これらは真珠としての価値がほとんどないため、買取対象外となることが多いでしょう。

真珠買取をいざ依頼!業者の選び方【4つのポイント】

真珠を適正価格で買取依頼するには、業者選定が肝。そのためには、以下4つのポイントを参考にすると良いでしょう。

  • 買取実績が豊富
  • 実店舗がある
  • 複数の買取方法から選べる
  • 口コミ・評価が高い

一つずつ解説します。

買取実績が豊富

買取実績が豊富な業者を選ぶのは、業者選定における大切なポイント。実績が多い業者は、真珠の評価に関する豊富な知識と経験を持ち合わせているため、適正価格を提示してくれる可能性が高くなります。

実店舗がある

実店舗をもつ業者を選ぶのもポイントです。実店舗をもつ業者は、オンラインだけでなく、実際にビジネスとして運営されていることが確認できます。

直接店舗を訪れることで、業者の雰囲気や接客態度なども確認でき、安心して取引できます。

複数の買取方法から選べる

複数の買取方法から選べる業者もおすすめ。店頭買取、郵送買取、出張買取など、さまざまな選択肢を提供している業者は、顧客のニーズに合わせて柔軟に対応してくれるため便利です。

口コミ・評価が高い

口コミや評価は、安心して買取を依頼するための指標となります。実際に利用したユーザーのリアルな声であり、業者の信頼性やサービスの質を判断できるでしょう。

高い評価を受けている業者は、顧客満足度が高く、適正な査定や親切な対応が期待できます。

真珠を買取依頼したときの鑑別書の見方

真珠の買取を検討中

真珠買取に用いられる鑑別書は、真珠の品質、特徴、および価値を証明する重要な文書です。真珠を評価した買取業者によって作成されます。

以下は、一般的に鑑別書に記載される項目と内容です。

記載項目 記載が示す内容
画像 査定した真珠の写真
鑑定書番号 鑑定書の番号
鑑定結果 真珠の種類
品名・サイズ 製品の種類/サイズ
検査方法 査定時の検査方法
特別呼称・パールマーク 品質ごとの呼称/品質基準を満たしたマーク
品質分析 検査項目の判定
品質マーク 査定結果に基づくマーク
備考 備考欄

鑑別書の見方を知っておくことで、真珠の品質と価値を把握できます。買取成立後も大切に保管しておきましょう。

真珠の買取依頼を検討中なら

今回は、真珠の買取事例と買取価格が決まる要素について解説しました。高価買取のコツや、業者の選び方もお分かりいただけたかと思います。

大きさやカラーなどは変えられないので、できるだけ綺麗な状態、かつ付属品などを揃えて査定に出すのが、高価買取の基本です。

業者探しで迷っている方は、セーフリーをご活用ください。当サイトでは、真珠の買取に強い複数の優良業者が掲載されています。気になる業者がいくつか見つかったら、まずは相談してみましょう!

真珠の買取相場をチェック!高価買取のコツや失敗しない業者選びも紹介のよくある質問

  • Q. 真珠を売りやすいタイミングは?

    真珠は秋頃から3月までが売りやすい時期です。

  • Q. 真珠は劣化する前に買取査定に出すべき?

    劣化すると価値が大きく下がるため、キレイな状態のうちに買取査定に出すべきでしょう。

  • Q. 淡水パールの買取はなぜ安い?

    淡水パールは簡単に生産できるため、価値が付かず買取価格が安いです。