border

雨樋(あまどい)掃除を自分でやる方法!高所の対応やつまり・変形の原因も解説

2024.07.08 2024.12.05

この記事では、雨樋(あまどい)を自分で掃除する方法について徹底解説します。

雨樋には、雨水を集めて雨水桝(ます)に排水させる役割があります。掃除を怠ると汚れが詰まり、雨水が溢れて雨漏りしたり変形して劣化が進んだりすることも。屋根や外壁と同じように、雨樋も定期的なメンテナンスが必須です。

記事後半では、業者清掃の料金相場や安く依頼できるコツもご紹介。雨樋の汚れが気になる方は、ぜひ参考にしてください。

PR

各種屋外清掃(外壁・ウッドデッキなど)

今週No.1おすすめ優良業者!!

KTクリーンサポート

KTクリーンサポートは、空調設備をはじめ、ハウスクリーニング、排水管の高圧清掃、設備保守点検まで幅広くサポートしてくれる事業者です。体に影響が出やすい空調清掃に力を入れており、色々なタイプの空調機器の清掃に対応しています。関東在住の方・事業者様はぜひご利用をご検討ください。

対応エリア東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

雨樋を自分で掃除する方法【手順も紹介】

雨樋掃除する作業員

雨樋は、屋根のゴミを直接受けるので定期的な掃除が必須です

基本的に、雨樋の自力掃除は推奨されていません。しかし、以下の条件に該当する場合は、自分で掃除することが可能です。

  • 1階建てである
  • 2人以上の作業員が確保可能

それでは、雨樋の掃除方法・手順について詳しく確認していきましょう。

1階建ての場合

1階建ては、自力での掃除が可能です。

1階建ての場合、低い脚立を使用すれば手が届くので自分で掃除できます。雨樋掃除で用意すべき道具は、以下のアイテムです。

  • ホウキ
  • 軍手
  • ゴミ入れ袋
  • 脚立
  • パイプクリーナー (水が流れない時)

【掃除の手順】

  1. 軒樋(のきどい)を掃除する
  2. 縦樋(たてどい)に水を流す

軒樋は軒先に設置された横向きの長い建材で、竪樋は屋根から地面まで縦に設置されている長い管です。両方とも屋根の雨水を地面の排水口に排水する役割があります。

ただし、軒樋や竪樋にゴミや枯れ葉などが溜まると外に排出できません。雨水がうまく流れない場合は、軒樋や竪樋に溜まったゴミや枯れ葉を除去する必要があります。

長い管の軒樋は、ホースを使用して水を流し、詰まりを解消するのが一般的です。

軒樋に水が流れない時は、パイプクリーナーを使用して詰まりを解消してください!

2階建て以上の場合

2階の雨樋は、脚立を使用しないと掃除ができないので業者に任せるのがおすすめです。

脚立を使用する雨樋掃除は落下等の危険が伴います。2019年に厚生労働省が実施した調査によると、墜落・転落による死傷災害は年間で110件。掃除のプロでも墜落・転落事故が多く発生しているのが現状です。

悲惨な事故につながりかねないので、2階の雨樋を自分で掃除するのは控えましょう。

雨樋が詰まる3つの原因【定期的な掃除が必須!】

雨樋の掃除方法を確認する家族

主な原因は、以下の3つです。

  • 砂や泥など自然要因
  • 鳥の巣など動物要因
  • ビニール袋など人的要因

それぞれの原因を確認していきましょう。

砂や泥など自然要因

風に運ばれてきた砂や泥、落ち葉など自然要因で、詰まりが発生することがあります

砂や泥、落ち葉などは、少量であれば雨と一緒に流れるので詰まりは起こりません。ただし、砂や泥、落ち葉などは長年放置することで雨樋に蓄積されてしまいます

とくに、自宅の近くに森や海があるなど雨樋が詰まりやすい環境にお住いの方は、自然要因での詰まりが発生しやすいです。「まあ大丈夫だろう」と過信せずに、定期的に雨樋を掃除しましょう。

鳥の巣など動物要因

カラスが運んできた木の実やツバメの巣などが、詰まりの原因になることがあります

なかには狭い穴を好んで巣を作るツバメもいるため、野鳥にとって雨樋は最適な場所のようです。雨樋に巣があると詰まりの原因になるため、早めに対処する必要があります。

ただし、鳥が雨樋に巣を作っていた場合は勝手に駆除してはいけません。卵やヒナがいる野鳥の巣を撤去することは、鳥獣保護管理法により禁止されています。勝手に除去すると罰則が課されるため、ツバメの巣を見つけたら、害獣駆除業者に相談しましょう。

ビニール袋など人的要因

風に飛ばされたビニール袋など、人的な要因で雨樋の詰まりが発生することがあります

とくに風が強く吹く台風の時期は、ビニール袋が風に流されて雨樋に溜まることも。日本では台風の発生頻度が高いですが、年間で一番多いのは8月です。台風の風でビニール袋等が屋根の上に飛んでくる場合もあります。

ただ、2階建ての屋根を自分で確認するのはかなり危険なので業者に任せましょう。

雨樋掃除が必要な理由【耐震強度が下がる可能性あり】

雨樋の掃除が必要な家

主な理由は、以下の3つです。

  • 雨水があふれて雨漏りする
  • 雨樋が変形して劣化が進む
  • シロアリが住み着いてしまう

それぞれの理由を確認していきましょう。

雨水があふれて雨漏りする

雨樋の掃除を怠ると詰まりが発生して水が流れなくなり、雨漏りする可能性があります

雨樋は、屋根から落ちる雨水を屋外に排出するための重要な建材です。雨水が正しく排水されないと、雨樋から雨水が溢れて屋根や外壁に水が浸み込んでしまいます。

水が浸み込むと屋根や外壁に損傷を与えてしまい、建物の構造に悪影響を及ぼすことも

また雨樋の詰まりで歪みが起こると、高所から地面の一点に雨水が落ちます。一点に集中的に雨水が落ちると地面に穴が開くことも。室外機や物置に落ちた場合は、ご近所と騒音トラブルになる可能性があります。

雨樋が変形して劣化が進む

掃除を怠ると、雨樋の劣化スピードが速まる可能性が高いです

雨樋に詰まりが発生して雨水が溜まると、その重みで受け金具やT字デンデンなどが変形してしまいます。一度変形すると、自然に元に戻らないので交換しなければいけません。しかし、雨樋交換は多額の費用がかかります。無駄な費用がかかるため、雨樋が変形しないようにお手入れすることが大切。

ちなみに、雨樋の交換費用は以下のとおりです。

費用相場
雨樋交換(1m) 6,000円〜1万円
雨樋全交換 30万円〜60万円

上記の費用は、あくまで目安です。雨樋の長さや形状、工事内容によっては、さらに費用がかかる場合もあります。

詳しい料金を知りたい方は、無料で見積書を作成してくれる業者に相談してみましょう。

シロアリが住み着いてしまう

雨樋の詰まりを放置すると、シロアリが住宅内に住み着く可能性があります

雨樋の詰まりを放置すると、漏れ出した雨水が外壁に水が入り込むことも。シロアリは湿度の高い環境を好むため、外壁から侵入して自宅に住み着く危険性が高まります。

シロアリは柔らかい木材を餌として好むので、一度住み着くと木造家屋の内部を食い荒らしてしまうことも。シロアリの被害だけで家屋が崩壊することはありませんが、耐震強度の低下を招く可能性はあります。

シロアリが住み着かないように、雨樋掃除で水の流れを良くすることが必要です。

シロアリの駆除費用は1,000~3,000円/㎡、予防工事は2,000円/㎡が相場です!

雨樋掃除は業者に依頼すべき?3つのメリット

雨樋の掃除方法を確認する女性スタッフ

主なメリットは、以下の3つです。

  • 高所作業が必要な雨樋も任せられる
  • しつこい汚れをきれいに落とせる
  • 掃除と一緒に雨樋を塗り直せる

それぞれのメリットを確認していきましょう。

高所作業が必要な雨樋も任せられる

2階の雨樋は高所にあるので、掃除する際は足場の設置が必要です。

自力清掃の場合、脚立を使用すれば掃除できますが、落下する危険性があります。実際にプロでも落下事件が多発しているので、自力清掃はかなり危険です。業者に雨戸掃除を依頼すれば、高所作業を任せられるので安心。

ただし、経験豊富な作業員でも作業状態によっては落下する危険性があります。作業当日までに周辺をきれいにして、作業員が掃除しやすい環境を整えましょう。

しつこい汚れをきれいに落とせる

業者に任せれば、雨樋のしつこい汚れもきれいに落とせます

雨樋は自分でも掃除可能ですが、ゴミや落ち葉等を掻き出したり水を流して汚れを除去したりするだけです。自力清掃で雨樋についた頑固な汚れまでは落とせません。掃除が中途半端になると、高頻度で雨樋を清掃しなければいけません。

業者であれば、プロ仕様の掃除用具と技術でしつこい汚れをきれいに落とせます。汚れを徹底除去したい場合は、業者に依頼して隅々まで掃除してもらうのがおすすめです。

掃除と一緒に雨樋を塗り直せる

雨樋は、およそ10年に一度塗り直しが必要です。

清掃業者に依頼すれば、掃除と一緒に塗り直してもらえます。また、塗装後のアフターサービスとして定期点検を実施されるので、雨樋の歪みや変形を見つけてもらえることも。掃除とは別に雨樋の点検を業者に依頼する必要がなくなるため、一石二鳥です。

掃除と一緒に塗り直しを依頼できるのは、業者を利用する大きなメリットといえます。

雨樋掃除を業者に任せる際の費用相場

雨樋の掃除方法を確認する女性

清掃業者に雨樋掃除を依頼する場合の費用相場は、数千円〜3万円程度が目安です。

ただ、屋根の傾斜がきつい場合や、2階の雨樋を掃除する場合は足場を設置しなければいけません。業者によっては、足場設置の費用が別途かかる可能性があります

実際の施工事例を、以下の表にまとめました。

脚立を使用しなかった事例 「足場あり」で掃除&修理した事例 「足場なし」で掃除&修理した事例
・費用:2万円
・足場:なし
・施工期間:1日
・雨樋の長さ:一式
・費用:19万3,000円
・足場:設置あり
・施工期間:2日
・雨樋の長さ:30m
・費用:8万5,000円
・足場:脚立
・施工期間:1日
・雨樋の長さ:15m

上記の費用は、あくまで目安です。詳しい費用を知りたい方は、業者に見積もりを依頼することをおすすめします。

雨樋の掃除費用を抑える方法【作業の質も重要】

雨樋の掃除方法を確認する夫婦

主な方法は、以下の4つです。

  • 雨樋の専門業者に依頼する
  • 雨樋の掃除実績が豊富である
  • 複数業者に相見積もりをとる
  • こまめに雨樋を掃除する

それぞれの方法を確認していきましょう。

雨樋の専門業者に依頼する

雨樋掃除は専門業者に任せるのがおすすめ

ハウスメーカーや工務店でも依頼できますが、基本的に自社で施工しません。多くの場合、下請け業者に発注するため、中間手数料が発生してしまいます。直接専門業者に依頼すれば、中間手数料は発生しないので、その分費用を安く抑えることが可能です。

雨樋の掃除実績が豊富である

雨樋掃除は、実績豊富な業者に依頼しましょう

雨樋は経年劣化します。掃除だけで十分なのか、修理や交換が必要なのか正確に判断するには、経験豊富な業者でないと難しいです。修理してもすぐに不具合が生じれば、修理費用が余計にかかることがあります。

経験豊富な業者であれば、どの選択が最適なのかを判断してくれるので費用負担を抑えることが可能です。

複数業者に相見積もりをとる

費用を抑えたい方は、相見積もりを取りましょう

相見積もりとは、複数の業者から見積もりを取り、料金や条件を比較検討することです。複数の見積書を比較することで適正価格を見極められます。ただし、料金が安い業者が良いとは限りません

他社に比べて極端に安い場合は、施工後に追加請求を受ける可能性があります。また、作業の質が悪くて高頻度での清掃が必要なことも。料金の安さだけでなく、実績や作業内容などもしっかり確認しましょう。

こまめに雨樋を掃除する

雨樋の劣化を防ぐためにこまめに掃除しましょう

雨樋掃除を定期的に行うことで、雨樋の破損を防止して劣化スピードを抑えられます。雨樋の修理や交換には多額の費用がかかるので、定期的なお手入れできれいな状態を維持することが大切です。

業者清掃は半年に一度が理想!落ち葉が多い春や秋は、月1回程度の掃除がおすすめです。

雨樋の掃除は業者清掃が一番!

雨樋の掃除方法を確認する女性

この記事では、雨樋を自分で掃除する方法について解説してきました。

雨樋は、雨水と一緒に流れてきた屋根のゴミが溜まるため定期的な掃除が欠かせません。とくに、雨がよく降る梅雨の時期は、雨樋に汚れが溜まりやすいです。日頃の掃除に加えて、業者によるメンテナンスを定期的に行うことをおすすめします。

雨樋掃除の依頼先を決めかねているなら、業者との出会いを支援してくれる「セーフリーをうまく活用しましょう。口コミが多数掲載されており、相性のよい業者を見つけられるはずです。無料見積もりも依頼できるので、うまく活用してくださいね!

               

雨樋(あまどい)掃除を自分でやる方法!高所の対応やつまり・変形の原因も解説のよくある質問

  • Q. 雨樋を掃除する適切なタイミングは?

    A.

    雨樋の掃除頻度は半年に1回程度が望ましいです。ただし、落ち葉が多い春や秋は、月1回の頻度で掃除すると雨樋をきれいな状態を維持できます。

  • Q. 雨樋掃除で汚れが落ちない時はどうする?

    A.

    業者に雨樋掃除を依頼しましょう。プロ仕様の清掃道具と高い技術力で汚れを徹底洗浄してもらえます。ただし、雨樋の状態によっては修理や交換の検討が必要です。

  • Q. 2階に設置された雨樋は自分で掃除可能?

    A.

    2階の雨樋は、脚立を使用すれば手が届きますが、転落する危険性があるので自力清掃はおすすめできません。清掃業者に掃除してもらいましょう。

各種屋外清掃(外壁・ウッドデッキなど)の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄
  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す