border

洗濯槽掃除に適したハイター・洗濯槽クリーナーはどれ?洗浄手順や注意点も解説

2024.10.22 2024.10.22

 

この記事では、洗濯槽掃除に適したハイター・洗濯槽クリーナーについて徹底解説します

洗濯槽の洗浄で力を発揮するのは、ハイターや洗濯槽クリーナーです。ただし、すべての商品が槽洗浄に使えるわけではありません。故障の原因にもなるので、どの商品が使用できるのか確認しておくことが必要です。

記事内では、洗濯パンや排水口など洗濯槽以外の部品の掃除方法をご紹介。洗濯機の掃除を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね!

洗濯槽掃除に適したハイター4選【洗浄方法もご紹介】

ハイターによる洗濯槽掃除

洗濯槽洗浄に適したハイターは、以下の4つです。

  • ワイドハイター
  • 洗たく槽ハイター
  • ハイター
  • キッチンハイター

それぞれの概要を確認しましょう。

ワイドハイター

酸素系漂白剤のワイドハイターは、色柄物の衣類汚れの漂白を目的にした洗剤です。

ワイドハイターは、洗濯機本体の洗浄を目的に作られていません。ただし、数あるワイドハイターのなかでも、以下の商品は補助的要素として、洗濯槽の防カビ効果があります

  • ワイドハイター PRO 抗菌リキッド
    ワイドハイター EXパワー

衣類を洗濯する際に使用すると、洗濯槽まで効果を発揮してくれます。比較的安価でお買い求めやすい商品なので、うまく活用しましょう

【洗浄方法】

  1. ぬるま湯を洗濯機の9割まで入れる
  2. 水10リットルに50mlのワイドハイターを入れる
  3. 「標準コース」または「槽洗浄コース」を選ぶ
  4. 運転が終了したら浮いてきたカビを取り除く
  5. すすぎ洗い後に脱水したら完了

ワカメ状のカビは、排水口の詰まりを引き起こすので丁寧に除去しましょう!

洗たく槽ハイター

洗たく槽ハイターは、槽洗浄に使用可能です。

主成分である過炭酸ナトリウムが洗濯槽のカビや汚れを剝がし落としてくれます。塩素系洗剤に比べると洗浄力は低いですが、素肌にやさしくツンとした嫌な臭いもありません

【洗浄方法】

  1. ぬるま湯を洗濯機の9割まで入れる
  2. 適量の洗たく槽ハイターを入れる
  3. 「標準コース」か「槽洗浄コース」を選ぶ
  4. 運転後に浮いてきたカビを取り除く
  5. すすぎ洗い後に脱水したら完了
洗たく槽ハイターは、9kg以下の縦型洗濯機に限るため、ドラム式洗濯機では使えません!

ハイター

塩素系漂白剤のハイターは、槽洗浄に使用可能です。

ハイターには次亜塩素酸ナトリウムが含まれており、洗濯槽のカビや汚れを溶かして殺菌してくれます。塩素系で強い洗浄効果が期待できるので、洗濯槽内を徹底的に洗浄したい場合に最適です。

【洗浄方法】

  1. ぬるま湯を洗濯機の9割まで入れる
  2. 水10リットルに100mlのハイターを入れる
  3. 「標準コース」または「槽洗浄コース」を選ぶ
  4. すすぎ洗い後に脱水したら完了

塩素系漂白剤は洗浄力が高いので、目や皮膚、衣類につかないように取り扱いは十分に気をつけてください!

キッチンハイター

塩素系漂白剤が含まれるキッチンハイターは、洗濯槽洗浄として使用可能です。

キッチンハイターは、食器用洗剤では取りきれない汚れを漂白するために作られています。他商品と比べて洗浄力がかなり高いので、洗濯槽の汚れを徹底的に落としたい場合に最適な洗剤です。

ただし、洗浄力が高いキッチンハイターでの槽洗浄を禁止にしているメーカーもあります。お使いの洗濯機で使用可能かどうか必ず確認しましょう。

【洗浄方法】

  1. ぬるま湯を洗濯機の9割まで入れる
  2. 水10リットルに50mlのキッチンハイターを入れる
  3. 「標準コース」または「槽洗浄コース」を選ぶ
  4. すすぎ洗い後に脱水したら完了

洗濯槽掃除に適した洗濯槽クリーナー3選【ハイター以外で】

ハイターによる洗濯槽掃除
短時間で徹底洗浄したい方は、以下の洗濯槽クリーナーを使用するのがおすすめ

商品特徴
洗たく槽カビキラー(SCジョンソン社) 生乾きの臭いの一因となる洗濯槽カビを除去できる塩素系漂白洗剤です。手の届かない洗濯槽の裏側のカビ・雑菌を強力に洗浄。使用方法も簡単で、入れて回すだけなのつけ置きは必要ありません。ドラム式洗濯機でも使用可能。
激落ちくん泡立つ洗濯槽クリーナー(レック) 縦型・ドラム式どちらでも使える洗濯槽クリーナー。洗濯槽の裏の汚れまで徹底的に溶かして除去できます。粉末タイプではないので、入れる際に飛び散りません。3カ月に1度の頻度で洗浄すれば、きれいな状態を維持できます。
洗浄力 洗たく槽クリーナー(エステー) カビ・菌をしっかり除去して気になるカビ臭を消臭してくれる漂白剤洗剤です。再付着防止剤が配合されており、剥がしたカビが洗濯槽に付きづらくなるのも魅力。即効性が高く、洗い時間が3分でも十分な効果を発揮してくれます。

これからの商品は、お近くのホームセンターやドラッグストアなどで購入可能です。

多くの洗濯機メーカーは、洗濯槽クリーナーでの槽洗浄を推奨しているので安心して使えます。洗濯槽クリーナーは冷水での槽洗浄も可能なので、温水機能がない洗濯機をお持ちの方にも最適です。

ドラム式洗濯機の掃除方法について知りたい方は、以下の記事をチェックしてください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

洗濯槽の各部品もハイターで掃除可能?【洗浄手順を解説】

ハイターによる洗濯槽掃除

洗濯槽と一緒に掃除したい部品は、以下の4つです。

  • 洗剤・柔軟剤投入口
  • 糸くずフィルター
  • 洗濯パン
  • 排水口

残念ながら、各部品はハイターで掃除できません。浴室用洗剤や食器用洗剤を使用して汚れを落としていきます。

それでは、各部品の掃除手順を確認していきましょう。

洗剤・柔軟剤投入口

洗剤・柔軟剤投入口は、その名の通り、洗濯機に洗剤や柔軟剤を入れる場所です。

洗剤・柔軟剤投入口は汚れや洗剤等が混ざりあい、ヌメリ汚れやカビが発生します。普段のお手入れでは見過ごされがちですが、洗濯槽をきれいに保つには洗剤・柔軟剤投入口の洗浄も必須です。

【用意するもの】

  • 濡れ雑巾
  • 浴室用洗剤
  • 歯ブラシ(スポンジ)

【掃除方法】

  1. 洗剤・柔軟剤投入口にぬるま湯をかける
  2. ふやかした汚れを雑巾で拭き取る
  3. 浴室用洗剤と歯ブラシでこすり洗う
  4. ぬるま湯をかけて雑巾で拭き取る
  5. 最後に排水したら洗浄完了

糸くずフィルター

糸くずフィルターは、衣類から出る糸くず等の細かいゴミを受け止めるためのフィルターです。

縦型洗濯機は洗濯槽内に、ドラム式洗濯機はドア付近に設置されています。糸くずフィルターにゴミが溜まると排水口や内部配管が詰まり、黒カビの温床になることも。きれいな状態を維持したいなら、月1回の頻度で掃除が必要です

【用意するもの】

  • 濡れ雑巾
  • 浴室用洗剤
  • 歯ブラシ(スポンジ)

【掃除方法】

  • 糸くずフィルターを取り出す
  • 糸くずフィルター本体のゴミを取り除く
  • ぬるま湯でふやかして浴室用洗剤と歯ブラシでこすり洗う
  • ぬるま湯で水洗いをして乾かす
  • 洗濯機側の糸くずフィルター奥も歯ブラシなどでこすり洗う
  • 糸くずフィルターを元の位置に戻す
こすり洗いで取れない汚れは、15〜30分間つけ置き洗いがおすすめ!つけ置きする際は、強力カビハイターを使用すると落ちやすくなります。

洗濯パン

洗濯パンとは、洗濯機の下に設置するプラスチック製の板状の受け皿です。

水漏れした際に汚水の受け皿になるうえに、洗濯機の振動を吸収する役割があります。洗濯パンに汚れが溜まると排水口が詰まり、洗濯機から排水できずに水漏れしてしまう恐れも。汚れが溜まりやすいので、月1回を目安に掃除しましょう

【用意するもの】

  • 掃除機
  • ハンディモップ
  • 濡れ雑巾
  • 浴室用洗剤
  • ブラシ(スポンジ)

【掃除方法】

  1. 給水栓を閉める
  2. 洗濯機を運転して水抜きをする
  3. コンセントと排水ホースを抜く
  4. 掃除機とハンディモップでほこりを取る
  5. 浴室用洗剤とブラシでこすり洗う
  6. 濡れ雑巾で拭き取れば洗浄完了

排水口

洗濯機の排水口は、洗濯機から洗濯槽内の水を排水ホースを通して外に流すための穴です。

排水口は洗剤カスや糸くず、毛髪等の汚れが溜まりやすく、悪臭や水漏れが起こりやすいといわれています。最悪の場合、排水の逆流が起こって室内が水浸しになる恐れも。カビも繁殖しやすいので、月1回を目安にお手入れしましょう

【用意するもの】

  • パイプクリーナー
  • 浴室用洗剤
  • ブラシ
  • バケツ

【掃除方法】

  1. 洗濯機の電源を切って蛇口を閉める
  2. 排水口の各部品を取り外す
  3. 各部品を浴室用洗剤でこすり洗う
  4. 排水口にパイプクリーナーを入れる
  5. 各部品を乾かしてから元の位置に戻す

排水口の掃除方法について詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてください。

洗濯機の分解洗浄は必須?【ハイターより掃除効果大】

ハイターによる洗濯槽掃除について検索する女性
高温多湿である洗濯槽は、汚れた溜まりやすく、カビが繁殖しやすいです。

洗濯槽の掃除を怠ると、以下のような問題が生じてしまいます。

  • 洗濯物が臭くなる
  • 洗いたての洗濯物にほこりが付く
  • 洗濯機の洗浄・乾燥能力が低下する
  • 洗濯時間が長くなって光熱費が上がる
  • 洗濯機が故障する

ただ、普段のお手入れでは洗濯槽の裏に溜まった汚れまで落とし切れません。隅々まで洗浄するには、定期的に分解洗浄するのが有効です。

ここでは、分解洗浄の適切な頻度や業者依頼のメリットを確認していきましょう。

分解洗浄の頻度は年1回が目安

分解洗浄の頻度は、年に1回が目安です。

普段のお手入れでは、洗濯層の裏に蓄積した汚れやカビまで除去できません。徹底的に洗浄したいなら、洗濯機を分解して丸ごと洗浄が重要。

洗濯機の汚れを放置するリスクについて知りたい方は、以下の記事をチェックしてください。

業者依頼はメリットがいっぱい

洗濯機の分解洗浄は業者に依頼するのが一番

洗濯機は複雑な部品が多く、分解だけで一日以上かかります。何とか洗濯機を分解できたとしても、部品を元の場所に戻せなくなる可能性も

洗濯機が故障する原因にもなるので、分解洗浄に慣れているプロに任せましょう。

>>さっそく洗濯槽清掃業者を探してみる

洗濯槽掃除にハイターを使う際の注意点【身体への影響も】

ハイターによる洗濯槽掃除について検索する女性

ハイターを使用する際の注意点は、以下の3つです。

  • ゴム手袋を着用して作業する
  • 掃除中は窓を開けて換気する
  • 塩素系の使用可否を確認する

それぞれの概要を確認していきましょう。

ゴム手袋を着用して作業する

洗浄力が高い塩素系漂白剤を使用する際は、ゴム手袋を着用してから作業しましょう

塩素系漂白剤を直接手で触ると、皮膚の表面が溶けてしまいます。つけ置き用の希釈したキッチンハイターを触るときも手袋をつけて作業しましょう。

掃除中は窓を開けて換気する

塩素系漂白剤はツンとした刺激臭がするので、掃除中は窓を開けましょう

長時間刺激臭を嗅ぎ続けると、人によっては気持ち悪くなることも。頭痛を引き起こす場合もあるので、掃除中は換気しておくと安心です。

塩素系の使用可否を確認する

お使いの洗濯機によっては、塩素系漂白剤が使えない場合があります

使用可否を確認せずに使用すると、洗濯槽本体を痛めてしまい、故障の原因になることも。洗濯槽掃除にハイターを使用したい場合は、取扱説明書に注意書きはないか必ず確認してください

塩素系漂白剤を使用する際の注意点について知りたい方は、以下の記事をチェックしてください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

洗濯槽掃除にハイターは有効!分解洗浄はプロに依頼しよう

ハイターによる洗濯槽掃除について説明する男性

この記事では、洗濯槽掃除に適したハイター・洗濯槽クリーナーについて解説してきました

縦式洗濯機とドラム式洗濯機では、使用可能なハイターや洗濯槽クリーナーが異なります。取扱説明書を確認してから、適切な商品を選んでくださいね。また、徹底的に掃除したいなら、部品を分解して丸ごと洗う「分解洗浄」がおすすめ

分解洗浄に対応する業者を探したいなら、業者との出会いをサポートしてくれるマッチングサービス「セーフリー」を活用しましょう。実際に利用したお客様からのリアルな声が掲載されており、自分に適した業者を見つけられるはずです。

気になる業者を見つけたら、まずは無料見積もりを依頼しましょう!

>>近くの洗濯機清掃業者に相談してみる

洗濯槽掃除に適したハイター・洗濯槽クリーナーはどれ?洗浄手順や注意点も解説のよくある質問

  • Q. ハイターと洗濯槽クリーナーの効果や使い分け方は?

    A.

    ハイターは、花王が販売する衣類用の塩素系漂白剤です。洗濯する際に入れると、洗濯槽の防カビに効果があります。洗濯槽クリーナーは、洗濯槽に付着したカビや汚れなどを落とすための洗剤です。

  • Q. 重曹やクエン酸で洗濯槽を洗浄して大丈夫?

    A.

    洗濯槽は、重曹で洗浄可能です。ただし、頑固な汚れやカビは落とせません。クエン酸は洗濯機の金属を腐食させ、サビの発生や故障につながる可能性があるので使用はなるべく避けましょう。

  • Q. 洗濯槽洗浄の適切な頻度は?プロに任せるべき?

    A.

    分解洗浄の頻度は、年に1回が目安です。洗濯機は複雑な部品が多く、初心者の場合は分解だけで1日以上かかります。分解した部品を元に戻せなくなる場合もあるのでプロに任せるのが一番です。

信頼できるくの業者

探せる! 見つかる!

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

  • 即対応可能な
    業者アリ

まずはカテゴリーを見る

洗濯機まわり清掃の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄