庭の整地費用の相場は?目的別の総額目安や料金を抑えるコツを解説

border

庭の整地費用の相場は?目的別の総額目安や料金を抑えるコツを解説

2024.11.06 2025.03.31

この記事では、庭の整地にかかる費用相場を、砂利・アスファルト舗装などの種類別に詳しく解説します。

「庭の整地にはどんな種類があるの?」
「DIYする方法は?業者に依頼したほうがいいの?」
といった疑問をお持ちの方も必見です!

記事後半では、庭の整地を業者に依頼するメリットや安い費用でお願いするコツについても解説します。庭の整地を考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。

PR

庭リフォーム

今週No.1おすすめ優良業者!!

みつばグループ

みつばグループは草刈り・伐採・剪定を専門に行う事業者です。お電話の段階で概算見積りを教えてもらえるので、いくつかの事業者を比較検討したいという方も安心。まずはお気軽にご相談ください。

対応エリア埼玉県(一部エリア)、東京都(一部除く)

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

庭の整地とは?作業範囲や内容・流れ【費用の前に】

費用を払って整地する必要がある庭

庭の整地とは、庭にある石や雑草などを取り除き、地面を平らにする作業のことをいいます。

ただ単に平らにする作業を「粗仕上げ」といい、砂利やアスファルトなどを設置するには追加で費用がかかります

まずは、自分の考える整地が粗仕上げなのか、何か敷き詰めたいのかなどを考えて、理想の庭の状態をイメージできるようにしておきましょう。

庭の整地の費用相場【7つの種類別に解説】

業者に依頼してコンクリート整地された庭の画像

庭の整地にかかる費用相場は、庭の仕上げ方によって異なります。まずは、それぞれの料金をチェックしてみましょう

庭の整地方法 費用相場(1平米あたり)
粗仕上げ 300〜900円
砂利整地 2,000円〜
砕石舗装 1,000円〜
防草シート設置 700〜1,800円
コンクリート舗装 10,000〜15,000円
アスファルト舗装 3,000〜8,000円
真砂土舗装 3,000〜5,000円

粗仕上げ

粗仕上げの費用相場は、1平米あたり300〜900円です。粗仕上げは整地の中で最も費用を安く押さえられる方法ですが、殺風景になってしまいます

そのため、まだ庭の利用方法を決めていない人におすすめです。

砂利整地

砂利整地の費用相場は、1平米あたり2,000円〜です。

庭に砂利を設置することで、おしゃれでありながらも、防犯対策が可能です。砂利の種類や色によって値段が変わります。業者に依頼する場合は、砂利の種類を選べるか確認すると良いでしょう。

砕石舗装

砕石(さいせき)舗装の費用相場は、1平米あたり1,000円〜です。

砕石とは、その名の通り、大きな石を砕いて作った人工物です。砂利よりも見た目が悪くなりますが、その分安くなります。また、砂利よりも小さい石であるため、歩きやすい点もメリットです。

砕石の種類によって値段が変わるので、依頼する業者に確認をすることをおすすめします。

防草シート設置

防草シート設置の費用相場は、1平米あたり700〜1,800円です。

防草シートの種類には、大きく分けて織物と不織布があります。金額は上がりますが、より雑草が生えにくい不織布を選ぶことをおすすめします。不織布のほうが耐用年数も長いため、長期的に雑草を防げます

コンクリート舗装

コンクリート舗装の費用相場は、1平米あたり10,000〜15,000円です。

コンクリートはアスファルトよりも値が張りますが、耐熱性があるため、歪んだり、割れたりしにくい特徴があります。また、白やグレーなどの色の種類があり、見た目の印象もよくなります。

アスファルト舗装

アスファルト舗装の費用相場は、1平米あたり3,000〜8,000円です。

コンクリートよりも安いですが、暑い地域では補修が必要になることがあります。修繕費を考えると、コンクリートにしたほうがいいでしょう。

真砂土舗装

真砂土(まさど)舗装の費用相場は、1平米あたり3,000〜5,000円です。

真砂土とは、細かい砂のこと。さらさらとして水はけがいいので、ガーデニングにぴったりの整地方法です。

庭の整地にかかる「目的別」費用相場【総額の目安】

庭の整地を費用をかけて依頼した人の作業現場

庭の整地をしたい理由によって、業者依頼にかかる費用は変化することもあります。以下では、庭の整地をする目的別にかかる費用相場を詳しくご紹介します。

目的 費用相場
雑草を抜いてほしい 300〜600円/平米
駐車場にしたい 150,000円〜
庭の木を抜きたい 3,000〜35,000円

雑草を抜いてほしい

雑草を抜いてほしいという人は、300〜600円/平米で依頼することが可能です。

雑草を抜くだけであれば、整地を依頼するよりも安くすみます。雑草を生えさせないようにしたい場合は、防草シート設置などで別料金がかかることを覚えておきましょう。

駐車場にしたい

庭を駐車場にしたいという人は、コンクリートの厚さを10cm以上にする必要があり、15万円前後の費用がかかります

駐車場にしたい旨を伝えずに、「庭にコンクリートを敷きたい」とだけ伝えると、コンクリートが薄ければ凹んだり、割れたりする可能性があります。

業者に依頼するときは、駐車場にするためにコンクリートを敷きたいと目的をしっかり伝える必要があることを覚えておきましょう。

庭の木を抜きたい

庭の木を抜きたいという人は、3,000〜35,000円の予算が必要です。

伐採・伐根は、木の高さや、木の幹の太さなどによって料金相場が大きく変わります。幹が30cm未満の場合、3,000~6,000円で抜根が可能です。30cmを超えるとより金額が大きく上がります。

伐採・抜根について詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

庭の整地を自力でやる方法【費用をかけたくない】

庭の整地を費用をかけずに自分でやる人

料金を重視し、自力で庭の整地をやろうと思っている人もいるのではないでしょうか。業者依頼と比べてクオリティは下がってしまいますが、庭の整地は自力でやれます

以下では、DIYで庭の整地をする方法について詳しくご紹介します。

整地するために必要な道具を揃える

まずは庭の整地をするために必要な道具を購入しましょう

庭の整地に必要な道具には、次のようなものがあります。

  • 厚手の手袋:100円〜
  • かま:100円〜
  • レーキ(落ち葉やゴミをかき集める):2,000円〜
  • トンボ(地面を平らにする):2,000円〜
  • スコップ:1,000円〜
  • ジョレン:2,500円〜

また、コンクリートや石を設置したい場合は、量にもよりますが、数万円以上かかることもあります。

道具を準備するのがめんどくさい人や、購入した道具を置いておく場所がない人は、業者に依頼するほうがいいでしょう。

>> 近くの造園業者・植木屋を探してみる

雑草を抜き、大きな石を取り除く

道具を準備できたら、雑草を抜き、大きな石を取り除きます

雑草で手を怪我しないように、厚手の手袋をつけて作業をしましょう

庭を耕し庭を平坦にする

庭を平らにするためには、一度地面を耕す必要があります。レーキやスコップなどを使って、土に空気をいれるように耕しましょう。

土がふわっとしたら、全体が均一になるように踏み固めることで、きれいな庭になります。

庭の整地を業者依頼するメリット【費用をかける意味がある!】

費用をかけて庭の整地をしてもらった画像

庭の整地を業者に依頼するメリットは、次のように複数あります。

  • 時間や労力を節約できる
  • 整地のクオリティが上がる
  • ガーデンリフォームについて相談できる

以下では、業者に依頼するそれぞれのメリットを詳しくご紹介します。自分でやるか迷っている人はぜひ参考にしてください。

時間や労力を節約できる

業者に依頼することで、時間や労力を節約できるメリットがあります。

例えば、道具を購入し、家に運ぶ作業ひとつをとっても、思っているよりも時間や労力がかかってしまいます

業者におまかせすることで、庭の整地にかかるはずだった時間や労力を他のことに当てられるようになるでしょう。

整地のクオリティが上がる

業者に依頼することで整地のクオリティを上げることが可能です。

素人が整地をすると、地面ががたがたになってしまったり、見た目が悪くなったりしてしまうことも多いです。

業者に依頼することで、クオリティの高いきれいな庭にできるので、庭を見るたびに「依頼してよかった」と満足できるでしょう。

ガーデンリフォームについて相談できる

業者に依頼することで、ガーデンリフォームについて相談することもできます。庭の整地がガーデンリフォームの一環であれば、最終形態をイメージしながら整地をしてもらえます

プロに庭づくりを相談することで、理想のお庭にすることが可能です。

ガーデンリフォームに興味がある人は、以下の記事を参考にしてください。

庭の整地を安い費用で業者依頼するには?【3つのポイント】

庭の整地を依頼して、おしゃれな道を作ってもらっている様子

庭の整地をなるべく安く業者に依頼するためには、次のようなポイントを実践することをおすすめします。

  • 複数の業者に見積もりを取る
  • 無料で見積もりできる業者に依頼する
  • 口コミを忘れずに確認する

以下では、それぞれのポイントについて詳しくご紹介します。

複数の業者に見積もりを取る

庭の整地を安い費用で依頼したい人は、複数の業者に見積もりを取ることをおすすめします。

見積もりを複数取ると手間がかかってしまいますが、詳しい条件を比較してどの業者に依頼するか決めやすくなります

見積もりを取るときは、値段だけではなく、サービス内容や業者の親切さなどをチェックしましょう。

無料で見積もりできる業者に依頼する

見積もりを依頼するときは、無料で見積もりできる業者を選びましょう

見積もりが有料の場合、何も作業をしてもらえなくてもお金を払う抵抗感から断りづらくなってしまいます

複数社から見積もりを取るときは、無料であることを確認してから依頼するようにしましょう。

口コミを忘れずに確認する

庭の整地業者を選ぶ際は、口コミを忘れずに確認することも大切です。

ホームページや見積もりが好条件に見えても、実際作業をしてみると追加料金が必要になった・作業が中途半端に終ってしまったなどのトラブルは依頼してみないとわかりません。

過去に依頼をした人が書いた口コミを見て、満足度をチェックすることで、質の悪い業者を避けることが可能です。GoogleマップやSNSなどで口コミを確認してみましょう。

庭の整地は費用を抑えながら業者に依頼しよう

庭の整地を造園業者に依頼することで、時間や労力をかけずにお庭をスッキリできます!また、整地のクオリティも高いため、長くきれいな庭を楽しむことが可能です。

庭の整地業者を探したいのなら、「セーフリー」がおすすめ。セーフリーでは、条件を絞って近くの造園業者を簡単に探せます。例えば、「見積もり無料」「出張費無料」などと安く依頼するときに便利な機能が盛り沢山!

「即日対応可能」の植木屋も探せるので、すぐに整地してもらいたい人にもおすすめです。まずはセーフリーを使って見積もり無料の造園業者を探してみてください

>> 業者検索に便利な「セーフリー」で造園業者・植木屋を探してみる

  • 費用の相場がイメージできない
  • 雑草処理って大変そう
  • ケガのリスクが心配
  • 時間も節約したいならプロにお任せ!

庭整地はプロの早技でスピード解決!

最適な庭リフォーム業者を探す!

庭の整地費用の相場は?目的別の総額目安や料金を抑えるコツを解説のよくある質問

  • Q. 庭の整地にかかる費用はいくらぐらい?相場は?

    A.

    庭の整地(粗仕上げ)にかかる費用相場は、1平米あたり300〜900円です。

  • Q. 庭の整地は自分でできる?業者に任せたほうがいい?

    A.

    庭の整地は自分ですることもできますが、クオリティを重視するのなら業者に任せたほうが無難です。また、時間や労力をなるべくかけたくない人も業者に依頼したほうがいいでしょう。

  • Q. なるべく安く業者に依頼するためには?

    A.

    複数社に見積もりを取る・口コミを確認するなどの方法があります。

庭リフォームの

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す