2024.12.08 2024.12.08
この記事では、鳩のフン対策や飛来対策、すでに被害にあっている場合の糞掃除について徹底解説していきます。
「庭やベランダに鳩が集まってきて大変!」
「鳩のフンがたくさん落ちているけど、どうやって掃除すればいい?」
といった疑問やお悩みを解決!
記事後半では、鳩のフンを放置しておく危険性や大量の鳩の対処法についてもご紹介。鳩のフン被害でお悩みの人は、ぜひ最後までご覧ください。
PR
鳩(ハト)駆除
今週No.1おすすめ優良業者!!
害獣駆除110番
害獣駆除のご相談・ご依頼を、24時間365日受け付けています。お急ぎの場合は、早朝でも深夜でも、電話1本でスピーディーに対応いたします。日本全国どこからでも、まずはお気軽にご相談ください。
目次
鳩のフン対策はハトの飛来防止から!寄せ付けない3つの方法
鳩のフンを頑張って掃除しても、肝心の鳩対策をしなければ、鳩のフンはなくなりません。まずはフンをする鳩の対策から始めましょう!
以下では、鳩を寄せ付けないための3つの方法をご紹介します。
忌避剤(スプレーやジェル)を使用する
鳩の嫌いな匂いがする忌避剤を使用することで、鳩を追い払うことができます。
鳩の忌避剤には、スプレーやジェルタイプのものがあります。スプレータイプの忌避剤は空気に乗って拡散し、すぐに効果がなくなってしまいます。そのため、鳩がベランダや庭にいるときに使うといいでしょう。スプレータイプは1,000円〜購入できます。
ジェルタイプの忌避剤は、1年ほど効果が継続するため、しつこい鳩被害に悩んでいる人におすすめです。ベトベトとしたジェルが鳩に不快感を与え、寄り付かないようにしてくれます。ジェルタイプは、スプレータイプよりも高価で、3,000円〜購入できます。
ただし、ジェルタイプのものを賃貸物件に使用すると、ジェルを掃除するのがめんどくさいというデメリットがあるので要注意。
たまに鳩が来るのを追い払いたい人はスプレータイプを、何度も鳩被害にあっている人はジェルタイプをおすすめします!
ワイヤーや剣山(バードスパイク)を設置する
鳩がよく手すりや室外機の上に止まっている人は、ワイヤーや剣山(バードスパイク)を設置することをおすすめします。
手すりの上にワイヤーをピンッと張ることで、手すりの上に鳩が止まらないようにする効果があります。また、室外機の上に剣山を置いておくことで、硬いトゲを嫌がった鳩が逃げていきます!
ワイヤーや剣山は1,000円〜購入できますが、安物買いの銭失いにならないように要注意。細すぎるワイヤーや、トゲとトゲの間に隙間が空いている剣山では鳩に効果がありません。ワイヤーは透明なものを、剣山は隙間が空いていない金属製のものを選びましょう。
ワイヤーや剣山は、ジェルタイプの忌避剤とは異なり、原状回復しやすいので賃貸物件でも使用できます!
鳩よけネットを設置する
鳩よけネットを設置することで、鳩がベランダに入ってこないようにできます。
鳩よけネットを設置するときは、壁とネットの間に隙間ができないようにすることが大切です。きちんと張っていないと、鳩がネットの中に入ってきてしまう可能性があります。
鳩よけネットは、ネットが太く耐久性のあるものを選びましょう。また、よく使用されている緑色のネットでも問題ありませんが、見た目に拘る人は黒や白などの目立たない色のものを選ぶことをおすすめします。
なお、鳩がすでに巣を作っている場合は、巣の中に卵やひながいないか確認してから撤去する必要があります。家に巣ができている人は、以下の記事を参考にしてください。
さらに詳しく知りたい方はこちら
鳩の巣駆除の簡単4ステップと作業時の注意点【ハトを寄せ付けない対策も解説】
2024.09.04 2024.12.05
鳩のフン対策に取り組む際の注意点
鳩のフン対策に取り込む際は、次のような点に注意しましょう。
- 実は効果が薄いとされる対策に注意
- 高所での作業や感電に注意
- 大量の鳩の対策は難しい
以下では、それぞれの注意点について詳しくご紹介します。
実は効果が薄いとされる対策に注意
次のような対策は鳩対策として有名ですが、実は効果が薄いとされています。
- 超音波
- CD
- 磁石
- カラスの置物
効果があっても1週間程度で、害がないことを学習してしまうと、また集まってきてしまいます。超音波やCDなどはあくまで一時的な対策であることを覚えておきましょう。
高所での作業や感電に注意
鳩対策を設置する際に、高所から落ちたり感電したりしないように注意が必要です。
ベランダに乗り出したり、電線・電柱に触ったりすることは、大変危険です。危険な作業はせずに、自分でできるかぎりのハト対策をしましょう。危険な作業が必要な場合は、鳩駆除業者に依頼することをおすすめします。>> 業者検索に便利な「セーフリー」で鳩駆除業者を探してみる
大量の鳩の対策は難しい
大量に鳩が集まっている場合は、素人では対策が難しい可能性があります。
たくさんの鳩がベランダや庭を安全な場所だと認識しており、帰巣本能が優れているため、鳩が逃げてくれないことも考えられます。大量の鳩が来て困っている人は、鳩駆除業者に依頼して、プロに対策を講じてもらいましょう!>> 業者検索に便利な「セーフリー」で鳩駆除業者を探してみる
鳩のフンを放置する危険性【ハト対策の前に】
鳩のフン掃除がめんどくさいからといって放置している人もいるのではないでしょうか。鳩のフンは鳩を呼び寄せるだけではなく、様々な危険があることに注意が必要です。
以下では、鳩のフンを放置する危険性について詳しくご紹介します。
フンにはたくさんの病原菌・ウイルスが含まれる
鳩のフンにはたくさんの病原菌やウイルスが含まれています。
- トキソプラズマ原虫
- サルモネラ菌
- 鳥インフルエンザウイルス
- クリプトコッカス
フンがあるベランダに服を干している人は要注意!フンが乾くと風に乗って、危険な菌やウイルスが飛び散ってしまい、服に付いたものを吸いこんで知らないうちに病気になる可能性があります。
妊娠している人や子どもは特に危険なので、なるべく早くフン掃除をしましょう。
悪臭がする
鳩のフンは放って置くと、ひどい匂いがしてきます。悪臭で気分が悪くなるだけではなく、ゴキブリやダニなどの虫を寄せ付ける原因にもなってしまいます!
「なんだか家に虫が湧いている気がする……」という人は、鳩のフンが虫を呼びつけているかもしれません。ずっと掃除していない人は、これを機に鳩のフンをきれいに掃除しましょう。
金属が腐食する
鳩のフンは強酸性であるため、金属が腐食してしまいます。ベランダや庭にある金属部品にフンがついていると、金属に穴が空いたり、色が変わったりする可能性があります。
見た目が悪くなるだけではなく、物干し竿やベランダの手すりなどが使えなくなることもあるので要注意です。
鳩のフン対策はしたのに…糞掃除の手順4ステップ【便利アイテムも】
鳩のフン対策は鳩対策にもつながるため、非常に重要です!次のような手順でフン掃除を始めましょう。
- フン掃除に必要な道具を準備する
- フンをふやかす
- フンされた場所のアルコール除菌をする
- 速やかにゴミを捨てる
以下では、それぞれの手順についてご紹介します。
1.フン掃除に必要な道具を準備する
まずは鳩のフン掃除に必要な道具を揃えましょう。購入しておきたい道具には次のようなものがあります。
- マスク
- ゴム手袋
- ゴーグル
- ゴミ袋
- 新聞紙やキッチンペーパーなど
- ぬるま湯
- 消毒用エタノール液
- 次亜塩素酸ナトリウム液
消毒液は、アルコール消毒(エタノール)、次亜塩素酸ナトリウム消毒の2つを準備し、場所によって使い分けることをおすすめします。
アルコールを広範囲に撒くと、引火してしまう可能性があります。広範囲の消毒をする際は、アルコールではなく次亜塩素酸ナトリウムを使用しましょう。部分的な消毒にはアルコールがおすすめです。
また、強力な消毒液である次亜塩素酸ナトリウムを使用する際は、過度に地面に散布しないことも大切です。「多ければ多いほどいい」という考えで過剰に使用すると、コンクリートが粉を吹いてしまう可能性があります。商品説明に書かれている適切な量を使用しましょう。
また、熱湯消毒といって、高温度の水をかける方法もあります。しかし、熱湯消毒は、すぐに温度が下がるため、広い範囲では殺菌効果がないとされています。お金はかかりますが、確実な効果がある消毒液を購入しましょう。
2.フンをふやかす
道具を準備できたら、乾燥しているフンをふやかします。フンをふやかす際には、ぬるま湯で湿らせたキッチンペーパーや新聞紙をフンの上に置くだけで十分です。
乾燥しているままではこびりついておりそのままでは掃除しづらく、過度に濡らしすぎるとびしょびしょになって掃除しにくくなります。
フンがふやけてきたら、キッチンペーパーや新聞紙でさっと拭き取りましょう。拭き取るときには、必ず手袋やマスクをすることを忘れないでください!
3.フンされた場所の除菌をする
フンを拭き取れたら、フンされた場所の除菌をしましょう。
エタノールもしくは次亜塩素酸ナトリウムを適量使用し、しっかりと拭き取ります。
余った消毒液は、ノロウイルスやインフルエンザの時期に使用できるので、活用してください!
4.速やかにゴミを捨てる
使用した手袋やキッチンペーパーなどのゴミは、なるべく早く密封しゴミを捨ててください。ゴミを放置していると、水分が蒸発し匂いが強くなったり、病原菌やウイルスが広がったりする可能性があります。
鳩の巣がある場合の掃除法や、掃除する際の注意点などが知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。
さらに詳しく知りたい方はこちら
鳩のフンを自分で掃除する方法を徹底解説!ハトを寄せ付けない対策も【屋外・ベランダ・店舗等】
2024.08.03 2024.12.05
鳩のフン被害が続くなら、駆除業者に対策をしてもらおう
鳩のフン掃除や忌避剤を使った対策をしても、鳩がベランダや庭に寄り付いてしまうことも。しつこい鳩や鳩のフン被害でお困りの方は、駆除業者に頼ることをおすすめします!
豊富な知識を持っている駆除業者に依頼することで、鳩のフンをきれいに掃除してくれたり、鳩よけの道具を使い分けて再発しないようにしてくれたりします。
鳩駆除業者を探している人は、費用や口コミを比較しながら業者選びができる「セーフリー」をご利用ください。セーフリーでは、居住地で絞って駆除業者を表示できます。良い業者を見つけた後に「あれ?この業者うちの地域には対応していない!」ということがないので、ストレスフリーに見つけられます。
また、見積もり無料、出張費無料などお得な業者を探せる詳細検索機能も!お金を節約しながらも自分にピッタリの業者を見つけられます。ぜひお役立てください。
>> 業者検索に便利な「セーフリー」で鳩駆除業者を探してみる
- 建物に鳩が集まってきて大変!
- 鳩のフン掃除からお任せしたい!
- ハトよけネットや剣山の設置を頼みたい!
やっかいなハトのフン
対策はプロにお任せ!
ハトの糞対策に関するよくある質問
-
Q. フンをする鳩がやって来ないようにするためには?
A.鳩が嫌がる匂いがする忌避剤を使用したり、鳩よけネットを設置したりする方法があります。
-
Q. 鳩のフンを予防・対策するには?
A.鳩のフンを予防するには、鳩の飛来を防止することが大切です。また、鳩に安心できる場所だと思われないように、鳩の匂いがするフンを掃除することも重要です。
-
Q. 鳩のフンを放置するのはよくない?
A.鳩のフンを放置すると、悪臭がしたり、病原菌やウイルスが広がったりする可能性があり大変危険です。できれば早急にフンを掃除しましょう。