排水溝のぬめりは自力で解消できる?排水口ヌメリ取りの方法を原因別に徹底解説【おすすめアイテムも!】 - セーフリー

排水溝のぬめりは自力で解消できる?排水口ヌメリ取りの方法を原因別に徹底解説【おすすめアイテムも!】

border

排水溝のぬめりは自力で解消できる?排水口ヌメリ取りの方法を原因別に徹底解説【おすすめアイテムも!】

2023.08.04 2025.08.01

 

この記事では、排水溝のぬめりの掃除手順やおすすめアイテムを紹介します。

排水溝のぬめりは自分で掃除できるので、掃除手順やおすすめアイテムなどを把握して綺麗にキープしましょう。

また、事前に排水溝のぬめりを予防する方法やプロに依頼した方が良いケースなどについても解説するので、最後までご覧ください。

 

排水溝のぬめりの掃除手順

排水溝のぬめりを掃除するシーン

最初に、おおまかな排水溝のぬめりの掃除手順を紹介します。

キッチンやお風呂、洗濯機、洗面台など、水回りの箇所ごとに排水溝の造りは多少異なりますが、基本的な手順は同じです。

  1. 大きなごみを取り除く
  2. 見える範囲や取り外せるパーツの掃除
  3. 排水管の掃除
  4. 洗浄・乾燥

以下、それぞれのステップを詳しく見ていきましょう。

1.大きなごみを取り除く

まず、ヘアキャッチャーやゴミ受けに溜まったゴミをできる限り手で取り除きましょう。キッチンであれば食べカスや洗剤カス、お風呂や洗濯機・洗面台であれば髪の毛やホコリなどが固まっている可能性があります。

大きなゴミが残っていると、このあと排水管掃除の洗剤を使っても十分に効果が発揮されないので、最初にできる限り綺麗にしておきましょう。

2.見える範囲や取り外せるパーツの掃除

次に、ヘアキャッチャーやゴミ受けを洗剤を付けたスポンジやブラシで磨きます。特に、格子状の部品などは細かい部分にまでぬめりが発生している可能性が高いので、注意して磨きましょう。

部品が細かく手で磨ききれない場合は、スプレータイプの洗剤で落としましょう。

3.排水管の掃除

そして、排水管に発生した部品は重曹やクエン酸またはパイプクリーナーを使って掃除します。

重曹2に対してクエン酸1を混ぜた水を作り、排水溝にかけると泡が発生します。

この泡が排水溝に付着したぬめりを浮かして落ちやすくするので、30分ほど放置してしっかり浸透させましょう。

4.洗浄・乾燥

最後に水で洗い流して乾燥させればOKです。重曹やクエン酸、パイプクリーナーを使用後に放置すると、栄養源となって反対にぬめりとして残ってしまうので忘れずにしっかり洗い流すようにしましょう。

さらに詳しく知りたい方はこちら

排水溝のぬめり掃除におすすめのアイテム3選!

排水溝のぬめり掃除

上記で排水溝のぬめりの掃除手順について解説しました。ここでは、排水溝のぬめり掃除におすすめのアイテムについて紹介します。

重曹

重曹とは「炭酸水素ナトリウム」のことで、できる限り科学物質を使わず天然由来のアイテムを使いたい人におすすめです。

市販の重曹には、調理に使えるものの他に、掃除用の重曹があります。掃除用の重曹には、ベタつきの原因となるコーンスターチを使われていません。

粉タイプの重曹を使うなら、「シャボン玉重曹」がおすすめです。天然由来で肌にも優しいという特徴に加えて、680グラムなのでたっぷり気兼ねなく使えるメリットもあります。

スプレータイプの重曹では、ミヨシ石鹸の「暮らしの重曹せっけん泡スプレー」がおすすめです。水に溶かす工程がないので、排水管の掃除だけでなく、日々の手軽な掃除で使いやすいでしょう。

さらに詳しく知りたい方はこちら

クエン酸

クエン酸は柑橘類にも含まれる成分として知られています。重曹と同様に、天然由来の成分を好む人におすすめです

アルカリ性の成分のため、汚れやぬめりを溶かして除去する効果が期待できます。重曹と合わせることで泡が発生するので、細かい部分に付着した汚れを取りたい場合にも使いやすいでしょう。

市販のクエン酸にはレックの「激落ちくんクエン酸粉末タイプ」などがおすすめです。クエン酸は排水溝のぬめり対策だけでなく、消臭や水垢予防としても使えるので、日ごろから排水溝を清潔にキープしたい場合は大容量のものを選びましょう。

パイプクリーナー

パイプクリーナーとは排水管など人の手が届かない箇所を掃除するのに適した洗剤です。

有名なパイプクリーナーとしてはパイプユニッシュやカビハイターなどがあり、排水管に入れて放置しているだけで勝手にぬめりや汚れを取り除いてくれる特徴があります。キッチンやお風呂など幅広い箇所で使う場合はパイプユニッシュが使いやすいでしょう。

各場所に特化したパイプクリーナーを使う場合は、「キッチンカビハイター」「強力カビハイター」などがおすすめです。

排水溝のぬめりの原因

排水溝のぬめりの原因

排水溝のぬめりは、水回りの場所ごと様々な原因があります。ここでは、排水溝のぬめりの原因について、キッチンやお風呂など場所別に解説します。

キッチンの排水溝のぬめり

キッチンの排水溝のぬめりの原因として、食べ物・油・洗剤などが挙げられます。どれだけ食べ物を排水溝に捨てないように注意しても、完全に防ぐことは難しいでしょう。

ドレッシングやマヨネーズなど、ゴミ箱に捨てきれなかった食べカスは排水溝に流れてこべりついて蓄積されていきます。食べカスと洗剤、油などが混ざることでヘドロ状の物質となり、ぬめりの原因となります。

お風呂の排水溝のぬめり

お風呂は湿気が多く、排水溝にも常に水分がある状態です。そのような状態で髪の毛や皮脂、洗剤カスが溜まっていくと、水分と合わさってカビやぬめりになっていきます。

特に入浴の回数が多い場合や大家族の場合などは、髪の毛や皮脂などが溜まるスピードも速いので、こまめに掃除しなければあっという間にぬめりが発生してしまうでしょう。

さらに詳しく知りたい方はこちら

洗濯機の排水溝のぬめり

洗濯機の排水溝は洗濯機の下にあるため、あまり掃除の機会がありません。

他の排水溝と比べても「知らない間に汚れが溜まっていた」という事態になりやすい特徴があります。洗濯機の排水溝のぬめりの原因として、ホコリや髪の毛、洗剤カスなどが挙げられます。

洗濯物に付着したホコリや髪の毛、繊維などが落ちて排水溝に取り込まれる可能性も高いので、こまめに掃除しなければなりません。

さらに詳しく知りたい方はこちら

洗面台の排水溝のぬめり

洗面台は歯磨きや洗顔の他に、メイクやヘアセットなど様々な用途で使われます。そのため、髪の毛や皮脂の他に、歯磨き粉やメイク用品など科学的な物質なども多々排水溝に流れます。

一つひとつの物質は小さくても、数を積み重ねるうちに大きな塊となりかねません。

このような複数の物質が水気と合わさって蓄積されるうちに、ぬめりとなって排水溝にこべりついてしまいます。

さらに詳しく知りたい方はこちら

排水溝のぬめりを事前に予防する方法

排水溝のぬめり予防

排水溝のぬめりはセルフクリーニングできると言っても、できる限り発生させたくありません。ここでは、排水溝のぬめりを事前に予防する方法について3つ紹介します。

丸めたアルミホイルを入れる

排水溝に丸めたアルミホイルを2~3個入れておくと、ぬめり予防が期待できます。アルミホイルに含まれる金属イオンが細菌の繁殖を抑え、ぬめりを予防すると言われています。

アルミホイルは1ヶ月程度で定期的に交換しましょう。

また、アルミホイルが排水溝に流れて詰まりの原因とならないように、ヘアキャッチャーやゴミ受けに入れて排水管に落ちないようにしましょう。

定期的に発泡タイプの洗剤を使用する

発泡タイプの洗剤を定期的に使用すると、ぬめりを防ぐ効果があります。錠剤タイプの洗剤を使えば、特に手間をかけずに手軽にぬめり予防ができます。

生ごみや髪の毛などはこまめに捨てる

生ごみや髪の毛は放置するとぬめりだけでなく、カビの原因にもなりかねません。放置期間が長くなるほど見た目や臭いも悪化し、掃除が億劫になります。

「料理をするたびに」「入浴後に必ず」というように、ヘアキャッチャーやゴミ受けの掃除習慣を付けておきましょう。

排水溝のぬめり取りをプロに依頼した方が良いケース

排水溝のぬめりの原因を探す業者

最後に、排水溝のぬめり掃除をプロに依頼した方が良いケースについて解説します。以下のようなケースに当てはまる場合は、セルフクリーニングではなく迅速にプロに依頼することをおすすめします。

どうしても自分では排水溝に触りたくない

排水溝のぬめりを触りたくない、見たくないという人もいるでしょう。排水溝のぬめりを放置すると、ぬめりがより頑固になったり広範囲に発生するなど、良いことはありません。

排水溝のぬめりにはカビなどの有害な物質を含んでおり、直接触らなくても空気を伝って体内に取り込まれる可能性があります。

注意喚起アイコン

カビは喘息やアレルギー性鼻炎などに繋がるリスクもあるため早急な対応を!

自分で排水溝のぬめりに触りたくない場合は、すぐに業者に依頼しましょう。

お住まいのエリアからピッタリの業者が見つかる

お住まいのエリアからピッタリの業者が見つかる

お住まいのエリアから
ピッタリの業者が見つかる

自力でのぬめり対策でも効果が見られない

ゴミを取り除き、洗剤を使って排水溝の掃除をしても自力でぬめりを解消しきれない場合はプロに依頼することをおすすめします。

セルフクリーニングで排水溝のぬめり掃除をしても解消されないのは、ぬめりを放置しすぎて市販の洗剤の洗浄力が効かないことが挙げられます。もしくはぬめりが排水管の奥底まで発生しており、市販の洗剤が行き届いていない可能性もゼロではありません。

セルフクリーニングで排水溝掃除をしてもぬめりが解消されない場合は、プロに依頼した方がいいでしょう。

さらに詳しく知りたい方はこちら

家中の排水溝を徹底的に綺麗にしたい

キッチンやお風呂、洗濯機、洗面台などの排水溝は、1本の排水管で繋がっています。そのため、1ヶ所の排水溝にぬめりや臭いが悪化すると、芋づる式で全体的に悪影響が広がる可能性た高いです。

そのような事態になる前に家中の排水溝を徹底的に綺麗にしたい場合も、プロへ依頼しましょう。

定期クリーニングを依頼すると家中の排水溝を清潔にキープできます!

家中の水回りの排水溝を綺麗に保ちたい人は、プロによる定期クリーニングを検討してください。

水回りの清掃業者を探してみる>>

排水溝のぬめりと水回りの掃除はまとめてプロにお任せ!

本記事では、排水溝のぬめりの掃除手順やおすすめアイテムを紹介しました。

キッチンやお風呂、洗濯機、洗面台など場所によって掃除手順やおすすめアイテムが異なるので、それぞれに応じたものを使って掃除しましょう。排水溝のぬめりには有害な物質が含まれているため、自分で掃除したくない場合などはできる限り早くプロに依頼してください。

水回りの清掃業者はセーフリーに多数掲載しています!便利なフィルター機能で、マッチする近くの業者が簡単に見つかりますよ。まずはお住まいの都道府県に絞って3社程度ピックアップし、無料見積もりに進んでみましょう!

お住まいのエリアからピッタリの業者が見つかる

お住まいのエリアからピッタリの業者が見つかる

お住まいのエリアから
ピッタリの業者が見つかる

  • 排水溝のぬめりと悪臭が不快…
  • 排水溝の細かい清掃が大変…
  • 排水溝の衛生状態が不安…

排水溝のぬめりは放置危険!
内部の掃除と水回りも合わせて
専門業者に見てもらおう!

水回りの清掃業者を探す

排水溝のぬめり掃除に関するよくある質問

  • Q. 排水溝のぬめり取りの方法は?

    A.

    排水溝に重曹とクエン酸をかけて発泡させます。発泡してから30分ほど放置して洗い流すと、ぬめりを除去できます。

    排水溝のぬめりの掃除手順について>>

  • Q. 排水溝のぬめりを予防するには?

    A.

    アルミホイルを小さく丸めて排水溝に入れておくと、ぬめりが発生しづらくなります。また、定期的に発泡タイプの洗剤を使うのもおすすめです。

    排水溝のぬめり予防について>>

  • Q. 排水溝のぬめり掃除にパイプユニッシュはどの程度使える?

    A.

    パイプユニッシュはお風呂だけでなく、キッチンや洗濯機、洗面台など幅広い排水溝で使用可能です。
    使用方法や使用時間を守って、効果的に使用しましょう。

    排水溝のぬめり掃除におすすめのアイテムについて>>

各種水回り清掃(洗面所・排水口など)の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

排水溝と水回りの掃除はプロにお任せ!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

close

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す