2025.09.08 2025.09.08
雨樋修理でホームセンターを活用する方法として、
- 材料を購入してDIYする
- 修理を依頼する
上記の2通りが考えられます。
本記事では、ホームセンターで調達可能な雨樋パーツ・DIY工具や、雨樋修理に対応しているホームセンターまで詳しく解説していきます。
記事後半では、なるべく費用を抑えて雨樋を直すコツもご紹介。雨樋の不具合や破損などでお困りの方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
雨樋修理でホームセンターを活用する方法2つ!修理依頼も可能?部品は揃う?
雨樋の破損や不具合が起きたとき、ホームセンターの活用を考える方もいるでしょう。ホームセンターでは修理に必要な部材や工具をそろえて自分で作業する方法と、店舗によっては修理そのものを依頼できるサービスを利用する方法があります。
どちらを選ぶかは、修理の規模や自身のスキル、そして費用面での優先度によって変わってきます。以下で、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
ホームセンターで部品や工具を購入してDIYする
DIYで雨樋を修理する場合、ホームセンターは非常に頼りになる存在です。破損した部品の交換から、ひび割れや穴の補修に使える資材まで幅広くそろっているため、比較的軽度なトラブルであれば自力で対応することも可能です。
揃えられる主な材料や工具には以下のようなものがあります。
- 雨樋本体(軒樋・竪樋)
- 集水器や継手などの接続部材
- 雨樋用の取付金具
- 専用の接着剤や補修テープ
- 高所作業用の脚立や安全ベルト
- 切断用のノコギリや電動工具
これらを活用すれば小規模な補修は対応可能ですが、脚立を使った高所作業は転落のリスクが伴います。安全を最優先にし、無理のない範囲で作業しましょう。
雨樋修理を依頼できるホームセンター
ホームセンターの中でも、実際に雨樋修理を請け負っているところは限られています。大手の「カインズ」では公式に雨樋工事を受け付けていることが確認できています。
カインズのサービスでは、部材の販売だけでなく施工まで依頼できるため、DIYが不安な方や大規模な修理が必要な場合に便利です。
- 一軒:198,000円〜
上記のほか、足場代が別途かかることや、施工内容に応じて対応できる範囲が限られる点に注意しましょう。
DIYに挑戦せず、最初から依頼を検討している方は以下をチェックしてください。
ホームセンターの部品で雨樋修理DIYできるのはどこまで?3つのケースと作業の流れ
ホームセンターには、雨樋本体や継手、金具、補修テープなど、修理に使える部品が豊富に揃っています。そのため、破損の程度によっては自分で修理できるケースもあります。
ただし、すべての不具合に対応できるわけではなく、DIYできるのはあくまで軽度な補修に限られます。
- 軽度なひび割れを修理するケース
- 開いた穴を塞ぐケース
- 一部分を取り替えるケース
ここでは、実際にホームセンターで入手できる材料を使ってDIYできる代表的な修理の流れを3つに分けて見ていきましょう。
軽度なひび割れを修理するケース
雨樋に小さなひびが入った程度であれば、専用の補修テープや樹脂製のパテを使って応急的に塞げます。ホームセンターには防水性や耐久性に優れたテープが販売されているため、短期間であれば十分に機能します。
ただし、雨樋全体が古くなっている場合は、別の箇所からすぐに不具合が生じる恐れがあるため、あくまで一時的な対処として考えておきましょう。
開いた穴を塞ぐケース
経年劣化や外部からの衝撃で穴が開いてしまった場合も、ホームセンターで販売されている補修材で対応できます。防水パテやシール剤を流し込むことで穴を塞ぎ、雨水の漏れを防ぐ方法です。
小さな穴であればDIYで対応できますが、穴が大きいと補強が追いつかず、再び雨漏りを引き起こす危険が。その場合は部分的な交換や業者への依頼を検討したほうが安心です。
一部分を取り替えるケース
雨樋は軒樋・竪樋・エルボなど複数の部品で構成されており、破損した部品だけを交換するケースもあります。ホームセンターでは各種の継手や集水器が販売されており、サイズを合わせれば既存の雨樋に組み込めます。
ただし、取り外しや取り付けで正しい勾配を保つ必要があり、少しのズレで排水が上手くいかなくなる恐れが。DIYで交換するときは、水平器を使うなど施工精度に注意しましょう。
ホームセンターで雨樋修理パーツや工具を調達してDIYする場合の注意点3つ
ホームセンターを利用すれば雨樋の部材や工具は一通り揃えられます。しかし、実際にDIYで修理や交換するとなると、安全面や費用面、仕上がりの精度で不安があります。
ここでは、DIYに挑戦する前に知っておくべき3つの注意点を見ていきましょう。
雨樋の交換はリスクが高い
雨樋の交換作業は見た目以上に難易度が高く、特に2階部分など高所での作業は転落の危険を伴います。脚立を使ったとしても、体を乗り出す姿勢になればバランスを崩しやすく、事故につながるケースも。
また、長さのある樋を正確に取り付けるには力も必要で、一人での作業では不安定になりがちです。DIYで対応できるのは、地上から手が届く範囲の軽度な補修に限られると考えましょう。
転落して大きな事故につながる最悪のケースも!
決して安くはない
DIYで修理すれば人件費がかからない分、安く済むと思いがちですが、実際は必要な道具を揃えるだけでまとまった出費になります。雨樋専用の接着剤や補修テープのほか、切断用のノコギリや高所作業用の脚立、安全ベルトなども欠かせません。
さらに、部品の取り付けに使うドライバーやインパクトドライバー、水平を確認するための水平器なども必要になるため、道具一式を揃えると数万円は必要でしょう。しかも、これらの工具は雨樋修理以外では出番が少なく、費用対効果を考えると割高になりがちです。
それでもDIYでやるならば、雨樋用に適した耐久性のある道具を選び、長く使えるものを購入するのが失敗を防ぐポイントになります。
施工不良で屋根や建物自体に影響する可能性も
雨樋はただ水を流すだけでなく、屋根や外壁を雨水から守る重要な設備です。そのため、設置の際にわずかでも勾配が狂うと水がうまく流れず、雨漏りや外壁の汚れ、さらに柱の腐食といった深刻なトラブルを引き起こします。
DIYでの補修はあくまで一時的な対処にとどめ、広範囲の交換や勾配調整が必要な場合は専門業者に依頼するのが最も確実です。
ホームセンターの雨樋修理サービス利用の流れ【メリット・デメリットも】
一部のホームセンターでは、雨樋の修理や交換を専門スタッフに依頼できるサービスを提供しています。工具や材料を自分で用意する必要がなく、まとめてお願いできる点は便利ですが、対応できる範囲や費用面に注意しましょう。
実際に雨樋修理を依頼する場合の一般的な流れは、以下をチェックしてください。
- 店舗や公式HPから雨樋修理サービスを申し込み、担当者に連絡する
- 現地調査の日程を調整し、スタッフが自宅に訪問して破損箇所を確認する
- 調査結果をもとに見積もりが提示され、内容や金額に納得できれば契約に進む
- 後日、専門スタッフが部材を持参し雨樋修理や交換作業
- 作業完了後に仕上がりを確認し、問題がなければ支払いして終了
申し込みから施工完了までの流れはシンプルですが、ホームセンターの修理サービスはあくまで付帯的なものであり、専門業者に比べ柔軟な対応力は劣るケースもあります。特に高所作業や大規模な交換工事では、追加費用がかかること、対応自体できない場合もあるでしょう。
雨樋修理時ホームセンターと比べたい依頼先!メリット・デメリット徹底比較
雨樋の修理を考えたとき、ホームセンターだけでなく、屋根修理専門業者やハウスメーカー、工務店などさまざまな依頼先が候補に挙がります。どこに頼むかによって、費用・対応範囲・アフターサポートなど大きな違いが出てくるため、あらかじめ特徴を比較しておきましょう。
ここでは、代表的な4つの依頼先のメリットとデメリットを整理しました。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
ホームセンター | 買い物ついでに相談できる手軽さがあり、料金も明確なプランが多い | 施工は外部業者任せになるため技術力に差があり、細かい要望に応えにくい |
屋根修理専門業者 | 屋根と雨樋を同時に点検・修理できるため、効率的に施工できる | 工事規模が大きくなりがちで、費用が高くなるケースがある |
ハウスメーカー | 知名度が高く、品質やデザイン性に安心感がある | 中間マージンが発生するため費用が割高になりやすい |
工務店 | 地域密着型で要望を伝えやすく、柔軟な対応が期待できる | 技術や提案力に差があり、業者選びによって仕上がりにばらつきが出る |
依頼先ごとに強みと弱みが異なるため、費用を抑えたいのか、品質を重視したいのかなど、自分の優先順位を明確にして選ぶことがポイントです。
雨樋修理はホームセンターよりも専門業者が実は手軽でお得!
本記事では、ホームセンターを利用した雨樋修理の方法や、依頼先としての特徴を紹介しました。
材料購入でDIYする方法は費用を抑えられる一方で、技術や安全面のリスクが大きく、仕上がりに不安が残ります。また、ホームセンターに直接修理を依頼できる場合もありますが、対応範囲や費用の面で制限があるのが実情。
結果的に、高所作業や全交換が必要なケースでは専門業者に依頼するのが最も安心で確実です。
セーフリーでは、現地調査・見積もり無料の修理業者が多数掲載されており、口コミや料金を比較しながらマッチする依頼先を簡単に探せます!土日祝や即日対応の業者も揃っているので、まずは複数業者の見積もり内容を比較してみましょう!
\安心・格安の修理業者が多数掲載!/
- 雨樋から水が漏れている…
- 雨樋が古いからメンテナンスしたい…
- 雨樋修理をどこに依頼すべきか分からない…
雨樋修理はDIYよりプロに依頼!
安心・確実に直すため
実績豊富な専門業者に依頼を!
雨樋修理時のホームセンター利用に関するよくある質問
-
Q. 雨樋修理をホームセンターで依頼できる?
A.大手のカインズでは公式に工事を請け負っており、見積もりから施工まで依頼可能です。ただし、対応できる範囲が限られている、足場代が別途必要になるといった制約もあるため、前もって確認してから利用しましょう。
-
Q. ホームセンターで購入した材料で雨樋をDIYできる?
A.ホームセンターでは軒樋や竪樋、集水器、継手など主要な部材が販売されているため、破損部分が軽度であれば自分で補修することも可能です。ただし、勾配調整や大規模な交換になると施工精度が求められるため、DIY初心者には難易度が高い作業です。
-
Q. ホームセンターに依頼する場合と専門業者に依頼する場合、何が違う?
A.ホームセンター経由の修理は、依頼しやすさや料金プランの明確さが魅力ですが、制約が多く柔軟な対応とは言い切れません。専門業者に直接依頼すれば費用は抑えやすく、技術面や対応範囲も広いため、根本的な修理を求める場合は専門業者の方が確実です。