オフィスの電気工事

オフィスの電気工事について|工事の手順・注意点・費用について解説

2024.07.07 2024.09.03

 

オフィスの電気工事は、一般的な住宅の電気工事とは異なります。規模や作業範囲も大掛かりとなるため、失敗しないためにも具体的な手順や費用について理解しておきましょう。

この記事では、オフィスの電気工事の流れについて徹底解説します。スムーズに進められないと業務に支障がでる恐れもありますので、ぜひ最後までお読みください。

 

オフィス電気工事の種類【主な4つの工事について】

オフィスの電気工事には、主に以下の4種類があります。

  1. 分電盤の設置や電気配線の整備
  2. 電話回線や機器の設置
  3. インターネット回線や機器の設置
  4. コンセント・スイッチの工事

それぞれの工事内容について、詳しく解説します。

分電盤の設置や電気配線の整備

オフィスの電力需要に応じた適切な分電盤の設置と電気配線の整備は、安全で効率的な電力供給の基盤となります。この工事は、オフィスの電力使用量の増加や新たな機器の導入時に必要です。

分電盤の容量設計は、オフィス内の全電気機器の消費電力を考慮します。この工事により、安定した電力供給と安全性の確保が実現し、オフィスの生産性向上に貢献できます。

電話回線や機器の設置

電話回線や関連機器の設置は、ビジネスコミュニケーションの基盤を整備する重要な工事です。この工事は、新規オフィス開設時や通信システムの更新時に必要となります。

工事内容には、電話回線の引き込み、構内配線、電話機やPBX(構内交換機)の設置などが含まれます。

例えば、20人規模のオフィスでは、20台の内線電話の設置が一般的です。昨今では、IP電話システムの導入も増えており、この場合はLAN配線と連動した工事が必要となります。

適切な電話システムの構築によって社内外とのスムーズなコミュニケーションが可能となり、業務効率の向上につながります。

インターネット回線や機器の設置

現代のオフィスでは、高速で安定したインターネット環境は重要な設備です。この工事は、新規オフィス開設時やネットワーク環境の強化時に必要となります。

工事内容には、光回線などの高速インターネット回線の引き込みやLANケーブルの配線、無線LANアクセスポイントの設置などが含まれます。大規模オフィスでは、セキュリティを考慮したVLAN(仮想LAN)の構築も必要です。

100人規模のオフィスでは、複数のVLANを設定し、部門ごとにネットワークを分離することがあります。

適切なネットワーク環境の構築によってクラウドサービスの利用やリモートワークの実施が容易になり、業務の効率化とフレキシビリティの向上が実現します。

コンセント・スイッチの工事

コンセントとスイッチの適切な配置は、オフィスの利便性と安全性を高める重要な要素です。この工事は、オフィスレイアウトの変更時や電気機器の増設時に必要となります。

工事内容には、コンセントの増設やスイッチの配置変更、専用回路の設置などが含まれます。

例えば、大型のOA機器用には、専用の20A回路を設置することも珍しくありません。また、スマートスイッチの導入により、照明の自動制御や遠隔操作が可能になります。

適切なコンセントとスイッチの配置によってオフィス内の機器配置の自由度が高まり、業務効率の向上と省エネルギー化が実現します。

オフィスの電気工事を業者に依頼するメリット

オフィスの電気工事を専門業者に依頼すると、以下のようなメリットがあります。

  • 危険な工事を実施してもらえる
  • オフィスに適した工事を提案してもらえる
  • 工事後のサポートを受けられる

専門の業者に依頼することで、安全性の確保から業務効率の向上まで、幅広いメリットがあります。法人やオフィスの電気工事に特化した業者もあるので、最適な業者を見つけましょう。

オフィスの電気工事を業者に依頼するデメリット

専門業者への電気工事の依頼には多くのメリットがある一方で、以下のようなデメリットも存在します。

  • 電気工事に費用と時間がかかる
  • 工事後のメンテナンスにも費用がかかる

専門業者に依頼するため、工事には費用が発生します。工事の量によっては多額の費用が必要になるので、必ず見積もりをとり、相談した上で進めていきましょう。

オフィスの電気工事の流れ【6つのステップ】

オフィスの電気工事

オフィスの電気工事の流れを、以下の6つのステップに分けて解説します。

  1. 工事の目的と予算の決定
  2. 工事業者との相談
  3. 見積もりの取得
  4. スケジュールの調整と契約締結
  5. 工事の進捗確認
  6. 完了後の検査と引き渡し

それぞれのステップを理解し、工事を進めていきましょう。

1.工事の目的と予算の決定

オフィスの電気工事は、明確な目的設定と適切な予算策定が必要です。現状の問題点や将来のニーズを分析し、具体的な工事の目的を決めます。

この段階で重要なのは、現在の需要だけではなく、将来の設備や機能の拡張性も考慮することで。

5年後の事業規模を想定し、それに対応できる電気設備を計画することで、長期的なコスト削減につながります。

2.工事業者との相談

適切な工事業者との相談は、オフィスの電気工事の成功に欠かせません。複数の業者に相談し、それぞれの専門知識や経験を活用して最適な工事計画を作成します。

提案には工事の範囲、使用する材料の品質、工期、概算費用などが含まれます。

業者との相談では、オフィスの特性や将来の拡張計画などを詳細に伝え、それに基づいた提案を求めることが重要です。

具体的には、「2年後に社員数が1.5倍になる予定がある」といった情報を共有することで、将来を見据えた適切な提案を受けられるでしょう。

3.見積もりの取得

見積もりの取得は、オフィスの電気工事を適正価格で実施するために重要なステップ。複数の業者から詳細な見積もりを取得し、内容を比較検討しましょう。

見積もりの比較では、総額だけでなく使用する材料の品質や工事の範囲なども考慮してください。例えば、高品質な配線材料を使用する業者の見積もりは若干高くなる傾向がありますが、長期的な安全性と耐久性を考えると適切な選択です。

また、見積もり内容に不明な点がある場合は、躊躇せずに質問しましょう。

4.スケジュールの調整と契約締結

工事スケジュールの調整と契約締結は、オフィスの電気工事を円滑に進めるために必要なステップです。この段階では、業務への影響を最小限に抑えつつ、効率的な工事進行を可能にする詳細なスケジュールを策定します。

契約締結の際は、工事内容や金額、期間や保証内容などを明確に記載した契約書を作成。特に、工事完了後の保証期間や、追加工事が必要になった場合の対応方法などを明記するのが重要です。

適切なスケジュール調整と明確な契約締結により、スムーズな工事進行と、万が一のトラブル時の適切な対応が可能になります。

5.工事の進捗確認

工事の進捗確認は、予定通りに工事を完了するために重要です。定期的な現場視察や業者との打ち合わせを通じ、工事の進行状況を把握し、必要に応じて調整します。

進捗確認では、以下のようなポイントに注目します。

  • 進捗率
  • 使用材料の品質
  • 作業の安全性
  • 既存設備への影響

適切な進捗確認により、問題の早期発見と迅速な対応が可能になります。

6.完了後の検査と引き渡し

工事完了後の検査と引き渡しは、安全性と品質を確保する上で重要です。この段階では、すべての電気設備が適切に設置され、正常に機能していることを確認します。

完了後の検査では、以下のポイントを重点的にチェックしましょう。

  • 配線の接続状態
  • スイッチやコンセントの動作確認
  • 照明器具の点灯テスト
  • 分電盤の確認
  • 接地(アース)の状態

検査に合格した後、正式な引き渡しがされます。

オフィスの電気工事の注意点5つ

オフィスの電気工事の注意点

オフィスの電気工事では、以下の注意点を覚えておきましょう。

  1. 必要な電気容量を計算しておく
  2. 管理業者に工事の許可を取得する
  3. 信頼できる工事業者を選定する
  4. 業者の資格を確認
  5. 工事後のメンテナンス計画も立てる

安全な事業活動のために、信頼できる工事業者を選定しましょう。

必要な電気容量を計算しておく

オフィスの電気工事において電気容量の計算は、業務の円滑な遂行と安全性の確保に直結するため重要です。必要な電気容量を正確に見積もることで、ブレーカーの不要な遮断を防ぎ、業務の中断リスクを最小限に抑制できます。

オフィス内の電気機器は、パソコンや照明といった比較的消費電力の小さなものから、複合機やエアコンなど大きな電力を必要とするものまで多岐にわたります。

各機器の消費電力は大きく異なるため、それぞれの特性を考慮した計算が必要

例えば、パソコンは常時使用する機器ですが、電子レンジやコピー機は短時間で大きな電力を消費します。これらの機器の同時使用を想定した計算が重要です。

管理業者に工事の許可を得る

オフィスの電気工事は、管理業者や物件所有者からの許可取得は不可欠です。これにより、法的トラブルを回避し、ビル全体の安全性を確保できます。

相談時は、工事の範囲や期間、作業時間や騒音レベル、共用部分の使用や費用負担などを明確にし、書面で合意を得ることが重要。

賃借物件の場合、契約前に電気設備の現状を詳細に確認し、必要な改修の範囲や費用負担について交渉しましょう。

許可を得るには通常数週間を要するため、十分な時間的余裕を持って進めましょう。

信頼できる工事業者を選定する

オフィスの電気工事において、信頼できる業者の選定は特に重要です。信頼できる業者を見つけるためには、オフィス内装工事の実績が豊富な業者を選びましょう。

レイアウトに合わせた効率的なコンセント配置や、将来の拡張性を考慮した設計など、実践的なアドバイスを得られる可能性が高くなります。

また、業者選定の際は、接客態度やアフターフォローの質も重要な判断基準です。

業者の資格を確認

電気工事には、それぞれ特定の資格や免許が必要です。電気工事の場合、第一種電気工事士や第二種電気工事士の資格が必要となります。

また、一定規模以上の工事では、電気工事業の登録も求められるでしょう。

業者の資格確認は、その業者の公式サイトで情報を確認するだけではなく、直接資格証明書の提示を求めることも有効です。また、電気工事業者登録簿や建設業許可情報などの公的データベースで確認することも可能です。

工事後のメンテナンス計画も立てる

オフィスの電気工事では、将来のメンテナンスを考慮した計画と施工が必要。適切なメンテナンス計画を立てることで、長期的な視点で修繕費を抑え、設備の効率性と安全性を維持できます。

電話やインターネットの回線を適切に保護し、容易にアクセスできるよう配線したり、分電盤やコンセントの配置を考えるのが重要。

ガスや水道などと干渉しないように、レイアウトを計画しましょう。

オフィスの電気工事にかかる費用相場

オフィスの電気工事費用は、工事の規模や内容によって大きく異なります。

ここでは、一般的な相場を紹介するので、電気工事の際の目安にしてください。

電気工事の内容 費用目安
照明器具取り付け 3,000円〜
コンセントの新設 5,000円〜
ブレーカーの増設 20,000円〜
LAN配線(新設・増設) 75,000円〜

特にLAN配線はオフィスの規模や従業員数によって異なるため、事前に見積もりを依頼しましょう。

オフィスの電気工事費用の節約方法

オフィスの電気配線工事費用を節約するには、工事の目的を明確にするのが重要。本来の目的に沿った工事内容に絞り込むことで、不必要な追加工事を避け、コストを抑えられます。

例えば、デスク周りの照明改善が目的なら、その範囲に集中しましょう。

工期の調整も検討すべきポイントです。3〜4月、11〜12月など電気工事の需要が集中する時期を避けることで、より良い条件で工事を進められる可能性があります。

オフィスの電気工事は計画的に進めよう

オフィスの電気工事は計画的に進めましょう。とくに大規模な電気工事の場合は、業務に支障をきたす可能性もあるため、計画性やスピード感が大事です。

また、オフィスの電気工事は、経験や実績が豊富な業者に依頼しましょう。

セーフリーでは、オフィス工事を得意としている業者も多数掲載しておりますので、比較検討する際はぜひご活用ください。簡単に無料見積もりが作成できますので、依頼する業者を探しましょう!

オフィスの電気工事について|工事の手順・注意点・費用について解説のよくある質問

  • Q. オフィスの電気工事の相場はどの位ですか?

    オフィスの規模と工事内容により大きく異なりますが、簡易照明程度であれば3,000円~設置できます。

  • Q. オフィスの電気工事をする前の準備はありますか?

    設計図と必要な電力量の確認が重要になります。

  • Q. オフィスの電気工事中は仕事はできますか?

    工事の範囲によって異なります。部分的な工事であれば仕事中でも問題ありません。