2025.09.02 2025.09.02
一軒家に防犯カメラを設置したいけど「費用はいくらかかるのか」「どこに依頼すればよいのか」と迷う方もいるでしょう。
本記事では、カメラ本体や工事費などの項目別費用、設置台数ごとの相場を分かりやすく解説します。さらに、電気工事店・専門店・警備会社といった依頼先別の特徴や費用の違いも比較。
費用を安く抑えるための方法や、失敗しない業者選びのポイントについても取り上げます。防犯カメラを初めて導入する方、検討中の方はぜひ参考にしてください。
PR
今週No.1おすすめ優良業者!!
クラシアン
特⻑1
公共施設、店舗の電気関係の修繕、増設、メンテナンスも対応!
特⻑2
出張・見積もり、電話相談、見積もり後キャンセル無料!
特⻑3
熟練スタッフが最短駆けつけ30分、365日24時間受付可能
対応エリア東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山(一部エリア除く)
目次
一軒家の防犯カメラ設置費用相場【内訳と維持費】
一軒家に防犯カメラを設置する際は、カメラ本体だけでなく録画機やモニター、マイク、さらに設置工事費用など複数の要素が関係します。加えて設置後の電気代や保存用ハードディスクの交換費用といったランニングコストも発生するため、初期費用だけで判断してはいけません。
まずは、一軒家における防犯カメラ設置の一般的な費用相場を内訳ごとにまとめました。
防犯カメラ設置に必要なもの | 費用相場 |
---|---|
防犯カメラ本体 | 1万~5万円 |
モニター | 約1万円 |
レコーダー | 約4万円 |
マイク | 約1.5万円 |
工事費(材料費含む) | 2万~10万円 |
上記はあくまで目安ですが、大体10万~20万円が相場だと把握しておきましょう。
さらに詳しく知りたい方はこちら
防犯カメラの設置費用を徹底解説【補助金などの節約ポイントも】
2024.08.05 2025.08.24
設置台数別の費用相場
一軒家に防犯カメラを設置する際は、玄関や車庫、裏口など複数箇所に設置するケースもあるので、台数に応じた費用感も把握しておきましょう。
設置台数 | 費用相場 |
---|---|
1台 | 10万~20万円程度 |
2台 | 20万~30万円程度 |
3台 | 35万~40万円程度 |
設置台数が増えると本体代だけでなく配線工事の手間も増えるため、費用は増えていくのが基本です。見積もりの際に「何台設置するのか」を明確にしておくと予算計画が立てやすくなります。
屋内設置の据え置き型の場合
屋内用の防犯カメラは屋外に比べて耐久性の基準が緩く、防水や防塵性能を備えていない代わりにコストが抑えられるのが特徴です。据え置き型タイプであれば設置工事も不要で、安価な機種だと1,000円程度で済む場合もあります。
ただし、防犯目的というよりは小さな子供やペットの記録として使われるタイプなので、屋内用の防犯カメラであれば10万円〜を想定しておくべきです。
さらに詳しく知りたい方はこちら
見守りカメラ/室内防犯カメラの完全ガイド!おすすめ設置箇所や機種・取付方法などを解説
2025.01.10 2025.01.10
設置後の維持費
防犯カメラは設置して終わりではなく、その後の維持管理にも費用がかかります。
24時間稼働させた場合の電気代は年間でおよそ4,000~5,000円程度とされています。
さらに、録画データを保存するためのハードディスクは、数年に一度交換が必要となり、その都度3万~4万円前後の出費が発生。クラウド録画サービスを利用する場合も、年間契約料が必要になるため長期的な維持コストを見越しておきましょう。
一軒家の防犯カメラ設置費用【業者別の相場・特徴】
防犯カメラを一軒家に導入するとき、依頼する業者によっても費用は変わります。設置工事だけを任せたいのか、機器選びからアフターフォローまで一括で任せたいのかによって最適な依頼先は異なります。
ここでは代表的な3つの依頼先と費用相場を比較しました。
費用相場 | 特徴 | |
---|---|---|
電気工事業者 | 約4万円~5万円(本体代別) | 費用を抑えつつ安全性の高い施工を求める場合は最もバランスの取れた選択肢 |
防犯カメラ専門店 | 約10万円~15万円(本体代含む) | 豊富な製品ラインナップから用途に合わせた機種を提案してもらえる点が魅力 |
警備会社 | 約25万円~50万円+月額利用料 | 緊急時の駆けつけや24時間体制の監視サービスなどカメラ設置以上の安心を得られるのが特徴 |
設置費用だけでなく、施工の知識やサービス範囲に違いがあります。以下でそれぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
電気工事業者
電気工事業者に依頼する場合の相場は約4万~5万円で、カメラ本体の費用は別途必要です。電気設備に精通しているため、配線工事や設置作業を安全かつ確実に実施してくれるのが大きな強みです。
特に有線タイプの防犯カメラは配線の仕上がりで安定性が変わるため、工事の専門家に任せる安心感は大きいでしょう。ただし、防犯上の死角や設置場所のアドバイスは専門ではないため、依頼者がある程度の知識をもち、設置希望の場所を具体的に伝える必要があります。
それでも費用を抑えつつ安全性の高い施工を求める場合は、最もバランスの取れた選択肢と言えます。
防犯カメラ専門店
防犯カメラ専門店に依頼した場合の費用は約10万~15万円で、本体代から設置までを含んだ金額となります。豊富な製品ラインナップから用途に合わせた機種を提案してもらえる点が魅力で、映像の鮮明さや機能性を重視したい方には向いています。
また、導入後の操作説明やメンテナンスの相談に応じてくれる場合もあり、初めて設置する家庭でも安心。一方で、専門店の中には販売のみで工事に対応していない店舗もあるため、購入前に必ず確認しておきましょう。
警備会社
警備会社に依頼した場合の費用相場は25万~50万円と高額ですが、カメラ設置だけでなくホームセキュリティ全体を含むプランが一般的です。防犯のプロが現地を調査し、最適なカメラの台数や配置を提案してくれる点は大きなメリットです。
さらに、緊急時の駆けつけや24時間体制の監視サービスなど、カメラ設置以上の安心を得られるのも特徴。ただし、月額3,000円前後の管理費が発生するため、長期的にはコストがかかります。一軒家でも徹底した防犯体制を整えたい場合に適した選択肢です。
さらに詳しく知りたい方はこちら
防犯カメラの設置はどこに頼む?おすすめ依頼先の費用相場や選び方
2025.04.29 2025.04.29
一軒家の防犯カメラ設置費用を安く抑える方法【3つのポイント】
防犯カメラを自宅に設置する場合、機器代や工事費に加えて維持費もかかるため、どうしても出費がかさみがちです。しかし、工夫次第で初期費用やランニングコストを抑えることは可能です。
ここでは、一軒家での防犯カメラ設置をなるべく安く済ませるための3つの方法を見ていきましょう。
複数業者の見積もりを比較する
設置を検討する際は、最低でも3社以上から見積もりを取りましょう。同じカメラの設置でも業者によって工事費やサービス範囲に差があり、比較で相場感が見えてきます。
価格だけでなくアフターフォローや保証内容、担当者の対応なども判断材料に!
費用を抑えつつも、信頼できる事業者を選ぶことが後悔しないためのポイントです。
クラウド型防犯カメラを設置する
録画機が不要なクラウド型カメラを選ぶと、機材購入費を削減できます。映像データはクラウド上に保存されるため、インターネット環境さえあればスマートフォンやパソコンからどこでも確認できるのがメリット。
一方で、クラウド利用料が月額または年額で発生するため、長期的なコストを考慮が必須です。レコーダーを設置するタイプと比べ初期費用を抑えやすいので、設置時の出費をできるだけ削減したい方に向いています。
自治体の補助金・助成金を活用する
地域によっては、防犯カメラの設置費用に対して補助金や助成金を支給している自治体があります。対象となるのは商店街や法人だけでなく、個人宅が含まれるケースもあるかもしれません。
補助内容は自治体によって異なりますが、機器代や工事費の一部を負担してもらえる場合があります。お住まいの自治体ホームページを確認し、制度の有無を調べてみましょう。
さらに詳しく知りたい方はこちら
防犯カメラ設置に補助金や助成金は出る?個人・企業それぞれの申請ポイントを解説
2024.09.05 2025.03.31
一軒家の防犯カメラ設置費用を相場で依頼する業者選びのコツ
防犯カメラを一軒家に導入する際は、設置費用だけでなく業者の信頼性やサービス内容を見極めましょう。相場を知っていても、依頼先によっては思わぬ追加費用が発生し、契約後に後悔するケースも想定できます。
ここでは、費用相場を踏まえ安心できる業者を選ぶためのポイントを見ていきましょう。
口コミ・施工実績を確認する
設置を依頼する業者を選ぶとき、過去の施工実績や利用者の口コミを欠かさずチェックしてください。作業の丁寧さやアフターフォローの対応力など、料金表だけでは見えない生の声が入手できます。
特に一軒家の施工経験が豊富な業者であれば、死角になりやすい箇所や家庭ごとの生活動線に合わせた提案を受けられるため、より効果的な防犯対策につながります。
費用相場に近いかチェックする
見積もりを取った際は、提示された金額が一般的な相場から大きく外れていないか確認しましょう。相場より極端に安い場合は品質や施工の不安が、高額な場合は不要なサービスの追加が、懸念されます。
複数業者の相場感の把握で、不必要に高い費用を支払うリスクを避けられます。
保証やアフターサービスが充実しているか
設置後に故障や不具合が発生したとき、保証やアフターサービスが整っているかどうかは非常に重要です。保証期間が長い業者、定期的な点検に対応できる業者であれば、長期的に安心して利用できます。
一時的な安さに飛びつくのではなく、トータルで見てコストパフォーマンスが良い業者を選びましょう。
設置工事のみ依頼できるか
防犯カメラを自分で購入し、設置工事だけを依頼できる業者もあります。機材を自由に選べるため費用を抑えやすく、機能やデザインにこだわりたい方にも適しています。
ただし、工事だけを依頼できる業者は限られるため、サービス内容を確認してから防犯カメラ購入のステップに進んでください。
お住まいのエリアから
ピッタリの業者が見つかる
一軒家の防犯カメラ設置工事で費用に関する注意点
防犯カメラを一軒家に設置する前に、以下2つの注意点を覚えておきましょう。
- ダミーカメラは防犯効果が薄い
- 遠方の業者は出張費用がかかる場合がある
ダミーカメラは本物ではない分安価で済みますが、実際は防犯効果が限定的で侵入防止には十分な抑止力を発揮しません。設置後に、本物を設置しなおすと余分な費用がかかってしまいます。
また、業者が遠方だと出張費用が追加されます。見積もり段階では基本料金しか提示されず、契約後に移動費が上乗せされることもあるため、出来るだけ近くの業者に依頼するのがベスト。
費用を抑えるには安さだけを優先するのではなく、効果と総合的なコストを見極めるのがポイントです。
一軒家の防犯カメラ設置工事は近くの業者に依頼を!
一軒家に防犯カメラを導入するときは、本体やモニター、工事費など複数の費用が発生し、依頼先によっても総額は大きく変わります。工事内容やアフターサービスの充実度は業者ごとに差があるため、費用だけでなく信頼性も重視して選定しましょう。
適正価格で防犯効果をしっかり得るには、地域で実績豊富な業者に依頼すると安心です。
セーフリーでは地域密着型の格安業者が多数掲載!見積もり無料業者も多く、口コミや料金を比較しながら自分に合った業者を簡単に見つけられます。2〜3社程度ピックアップし、無料見積もりに進んでみましょう!
\安心・安全の格安業者多数掲載中!/
- 防犯カメラを設置したいけど何も分からない…
- 防犯カメラの設置はどこに依頼するの?
- できるだけ安く防犯カメラを設置したい…
防犯カメラの設置はプロにお任せ!
初期費用と維持費は
複数業者の見積もりで比較を!
一軒家の防犯カメラ設置費用に関するよくある質問
-
Q. 防犯カメラの設置にはどのくらいの初期費用がかかる?
A.一軒家に防犯カメラを設置する場合、カメラ本体や録画機、モニター、設置工事費などを合わせると10万円前後から30万円程度が一般的な目安になります。
-
Q. 防犯カメラの設置後も維持費はかかる?
A.設置後は電気代や録画用ハードディスクの交換費用といった維持費が発生します。
-
Q. 費用をできるだけ抑えて設置する方法は?
A.設置費用を抑えるには、複数業者から見積もりを取り比較しましょう。依頼先によって工事費やサービス内容に差があるため、費用だけでなく保証や対応内容も確認すると良いです。