剪定するあじさい

border

あじさい(紫陽花)の剪定時期とお手入れ方法を徹底解説【失敗知らずのコツも】

2024.10.06 2024.10.06

 

この記事では、あじさい(紫陽花)の剪定方法やお手入れの時期などについて徹底解説していきます。

梅雨の代名詞とも言えるあじさいにも、さまざまな種類があります。種類ごとに剪定に適した時期が違うため、キレイな花を楽しむためには正しい知識を持っておく必要があります。

記事後半では、上手に剪定するための3つのコツもご紹介。これからあじさいのお手入れをされる方は、ぜひ最後までご覧ください。

あじさいの剪定はそもそも必要?しないとどうなる?

あじさいを剪定しないとどうなるのかの疑問のイメージ

あじさいは、剪定しなくても花を楽しめる樹木です。ただし、剪定しないでいると、樹高はどんどん高くなり、伸びた枝先につく花が見えにくくなってしまいます

あじさいは、まとまって咲いているイメージが強いもの。枝先につく花を、ちょうど良い位置・程良い密度で楽しむためには、剪定していかなければなりません。

また、剪定しないで放置してしまうと、新芽が大きくなれないため、キレイな花を楽しめなくなります。

剪定するあじさいの種類からチェック!【3つの咲き方】

→咲き方の違いを図解しますのでここは画像なしでOKです。

あじさいは、花芽の付き方によって3つの種類に分けられます。

  • 新枝咲き
  • 旧枝咲き
  • 新旧両枝咲き

剪定時期などが変わってくるため、まずは自宅のあじさいの種類をチェックしておきましょう。

新枝(しんえだ)咲き

新枝咲きは、春に伸びた枝に花芽が付きます

  • アナベル(アメリカあじさい)
  • ノリウツギ
  • ライムライト

上記をはじめとする種類があり、耐寒性が高いのが特徴です。

旧枝(きゅうえだ)咲き

夏の終わり頃に翌年の花芽をつけるのが、旧枝咲きです。

  • あじさい
  • ヤマアジサイ
  • ガクアジサイ
  • ラグランジア ブライダルシャワー

上記が旧枝咲きの一例ですが、自宅にあるあじさいの種類が分からない場合は、旧枝咲きだと想定して剪定するのがおすすめです。

新旧両枝咲き

新旧両枝咲きは、旧枝咲きのあじさいであるものの、新枝にも花芽をつける種類です。下記は、新旧両枝咲きの一例です。

  • アジサイ サマーメドレー
  • アジサイ レッツダンス
  • アジサイ タフスタッフ

旧枝にも新枝にも花芽が付くので、たくさんの花を楽しめます。また、万が一旧枝を剪定してしまっても、新枝の花芽が残る点がメリットです。

あじさいの剪定時期はいつがベスト?【種類で異なるお手入れタイミング】

剪定していくあじさい

あじさいの剪定時期は、種類により異なります。

  • 新枝咲き:花が終わってから翌年の3月まで
  • 新旧両枝咲き:花が終わってから7月下旬まで
  • 旧枝咲き:花が終わってから7月下旬まで

また、混み合った枝を切ったり樹形を整えたりしたい場合は、「二段階剪定」もおすすめ。上記にプラス、落葉期である12~3月頃に剪定することもあります。

ただし、品種によっては、剪定が必要ない場合もあります。たとえば「アジサイ サマーメドレー」などは、剪定の必要がありません。剪定不要な品種は、枝を切りすぎると花が少なくなってしまうので注意しましょう。

あじさい剪定の基本!適切なお手入れ方法とは?

あじさいは、剪定の方法も種類により変わります。

  • 新枝咲きのあじさいの場合
  • 旧枝咲き・新旧両枝咲きのあじさいの場合

それぞれについて、具体的に剪定方法を見てみましょう。

新枝咲きのあじさいの場合

新枝咲きは、花が咲き終わったタイミングで剪定すると返り咲きしやすい特徴があります。株の半分くらいを目安にして、脇芽の2cmほど上で切りましょう

花が付いた枝だけでなく、細い枝や混み合っている枝なども、間引いておくと安心です。

アメリカあじさいなど、年に2回咲く種類は、それぞれ花が咲き終わったタイミングでの剪定がおすすめです。

旧枝咲き・新旧両枝咲きのあじさいの場合

旧枝咲き・新旧両枝咲きの場合は、花が咲いた枝の2節目下あたり、脇芽の2cmほど上を剪定します。

花が付かなかった枝は残しましょう。

目的別のあじさい剪定【お手入れ応用編】

剪定した後のあじさい

「今の大きさを維持して、あじさいを楽しみたい」「もっとサイズを小さくしたい」などの目的で剪定する場合についても、見てみましょう。

  • 大きさを維持する場合
  • 小さくしたい場合

あじさいを長く楽しむために、それぞれ正しい方法で進めることが大切です。

大きさを維持したい場合

現在の大きさを維持するなら、2~3節目より下で剪定します。

ポイントは、脇芽が生えていることをしっかりチェックすること。脇芽の上で剪定することで、大きさを維持しやすくなります。

小さくしたい場合

今よりもコンパクトにするなら、強剪定が必要です。地面の際から2~3節あたりで思い切って剪定しましょう。

強剪定をすると、翌年に咲く花は減ってしまいます。しかし、数は少なくても強い枝が出てくるので、大きな花が咲きます。定期的に手入れができない場合も、思い切って強剪定すると効果的です。

あじさいをうまく剪定するコツ【3つのポイント】

あじさいを上手に剪定するためには、3つのコツを押さえておく必要があります。

  • その年に花がつかなかった枝は残す
  • 枝の高さをバラバラにしてもキレイに仕上がる
  • 剪定時期を間違えると失敗する

あじさいの美しい花を堪能するために、コツをそれぞれ覚えておきましょう。

その年に花がつかなかった枝は残す

花がつかなかった枝は、翌年開花する可能性が高いです。特に、元気な枝であれば、1年分のエネルギーを溜め込み、翌年キレイな花を咲かせると考えられるため、ぜひ残しておきましょう。

一方で、細い枝や元気がない枝などは、剪定しても問題ありません。

枝の高さをバラバラにしてもキレイに仕上がる

同じ高さで、まとまった花が印象的なあじさいは、枝の同じ位置を剪定してそろえるのが一般的。しかし、枝の高さがバラバラでも、自然で美しい仕上がりになります

自然な、あじさい本来の力強さと美しさを楽しむなら、あえて枝の高さにバラつきを出してみるのもおすすめです。

剪定時期を間違えると失敗する

種類によって剪定時期が異なるあじさいは、適切でない時期に剪定すると株が弱ってしまいます。花付きが悪くなることもあるため、必ず適切な時期に剪定しましょう。

すでに花付きが悪く、どうしたら良いのか分からない場合は、専門の業者へ依頼しましょう。

あじさいの剪定は適した時期に!手入れに困ったら業者依頼も検討を

剪定が簡単な種類も多く出ているあじさいですが、毎年手入れすることでキレイな花を長く楽しめます。また、大きくなりすぎた場合などは、適した時期に剪定することも重要です。

あじさいの剪定で悩みを抱えているのなら、プロの業者へ依頼する手もあります。自分でも剪定できるあじさいですが、プロに依頼すれば美しい仕上がりで花も存分に楽しめます。

あじさいの剪定業者を探すなら、セーフリーをご利用ください。多数の業者が掲載されているので、比較検討しながら自分にあった1社を見つけられるのがメリットです。定期的に依頼することになれば、信頼関係も重要な庭木剪定。希望条件で絞り込んで任せたいと思える納得の業者を探してみてください。気になる業者が見つかったら、まずは見積もりを取ってみましょう!

>> 近くの造園業者・植木屋を探す

あじさい(紫陽花)の剪定時期とお手入れ方法を徹底解説【失敗知らずのコツも】のよくある質問

  • Q. あじさいの剪定に適した時期は?

    A.

    あじさいの剪定に適した時期は、下記のとおりです。

    ・新枝咲き:花が終わってから翌年の3月まで
    ・新旧両枝咲き:花が終わってから7月下旬まで
    ・旧枝咲き:花が終わってから7月下旬まで

  • Q. サイズをキープしたい場合のあじさいの剪定方法は?

    A.

    サイズをキープしたいなら、2~3節目より下、脇芽の上で剪定します。

  • Q. あじさいを剪定せず放置するとどうなる?

    A.

    あじさいを剪定せず放置すると、樹高がどんどん高くなり、花が見えにくくなってしまいます。

信頼できるくの業者

探せる! 見つかる!

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

  • 即対応可能な
    業者アリ

まずはカテゴリーを見る

木の剪定/お手入れの

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄