掃除が必要なアイリスオーヤマのエアコン

border

アイリスオーヤマのエアコン掃除を徹底解説!手順や業者依頼すべきかもご紹介

2025.03.09 2025.03.09

 

この記事では、アイリスオーヤマのエアコン掃除について徹底解説していきます。

手頃な価格ながら機能が充実している、アイリスオーヤマのエアコン。エアコンには日々汚れが蓄積されるため、定期的に掃除していかなければなりません。

記事後半では、業者へ依頼すべき状況かどうかについても徹底解説。エアコンをきれいにしようと考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

アイリスオーヤマのエアコンの特徴【掃除が必要なシリーズは?】

アイリスオーヤマのエアコン掃除について教える女性

アイリスオーヤマのエアコンと言えば、機能が充実しているにも関わらずリーズナブルな価格が魅力です。豊富なラインナップの中で、まずは掃除が必要なシリーズについて見ていきます。

どのシリーズも掃除は必要

スタンダードモデルであるGシリーズから、空気清浄機能が付いたGFシリーズ、アプリ対応が可能なWシリーズなどを取り揃えるアイリスオーヤマのエアコン。機能が充実したシリーズも多いですが、掃除はどの機種も必要です。

エアコンは室内の空気を取り込み再び室内へ風を送り出す仕組みなので、ホコリなどの汚れが内部に蓄積するためです。エアコンを快適に使っていくためには、どのシリーズの機種であっても、定期的な掃除が欠かせません。

掃除が簡単なのはM・GFシリーズ

どの機種も掃除が必要ですが、「Mシリーズ」「GFシリーズ」は掃除が簡単です。買い替えを検討中で「掃除の手間を少なくしたい!」という場合は、「Mシリーズ」や「GFシリーズ」を候補に入れると良いでしょう。

Mシリーズは、フィルター自動清掃機能が付いています。冷房や除湿運転後には自動で内部を清掃してくれるため、カビ予防効果も期待できるのが特徴です。

ホコリなどの汚れが蓄積しやすいフィルターを自動で清掃してくれ、掃除の手間を減らせます。ただし、自動清掃で除去した汚れはダストボックスに溜まるため、ダストボックスの掃除は欠かせません。

GFシリーズは、空気清浄機能が付いたモデル。高性能フィルターが搭載されていて、空気中の汚れやカビ、ウイルスなどを吸着してくれる仕組みです。

この高性能フィルターがあることで、エアコンに取り込まれる空気がキレイになるため、掃除が簡単になります。

アイリスオーヤマのエアコン掃除を自分で!手順を解説

掃除しているアイリスオーヤマのエアコンのフィルター

では、実際にアイリスオーヤマのエアコンを自分で掃除する方法と、注意点、カビ予防のコツをご紹介します。

作業を始める前には、安全のため、必ず電源プラグを抜いておきましょう。

1.フィルターの掃除

フィルターにはホコリや汚れがどんどん溜まっていくため、こまめな掃除が必要です。フィルター自動清掃機能が付いていないモデルは、忘れずにお手入れしていきましょう。

  1. 前面パネルを開ける
  2. 表面に掃除機をかけて汚れを吸い取る
  3. フィルターを取り外して裏面から水洗いする
  4. 水分を拭き取り乾燥させる
  5. 本体へ戻す

本体を開けたら、まずフィルターを外さずにそのまま表面に掃除機をかけます。取り外さずに掃除機をかけると、ホコリが部屋に舞い散らないためです。

掃除機でできるだけ汚れを吸い取ったら、フィルターを取り外してシャワーを使って水洗い。シャワーは、裏面から当てると目詰まりを起こしにくくなります。

シャワーでも取り切れない汚れは、薄めた洗剤を付けた歯ブラシでやさしくこすり洗いしましょう。

汚れが落ちたら水洗いし、水分をできるだけ拭き取って完全に乾燥させます。乾燥する前に設置するとカビが発生しやすくなるので注意が必要です。

一般的なエアコンフィルターの掃除方法については、下記記事でご紹介しています。

2.本体・吹き出し口・ルーバーの掃除

本体や吹き出し口、ルーバーは、拭き掃除が基本です。

  1. 本体を固く絞った雑巾で拭き掃除する
  2. 吹き出し口のルーバーを開く
  3. 吹き出し口・ルーバーを拭き掃除する

拭き掃除では、固く絞った雑巾を使います。水分が多いとエアコンが故障する場合があるので注意です。また、吹き出し口のルーバーを開く際は、無理な力を加えないようにするのも大切です。

吹き出し口の奥で手が届かない部分は、キッチンペーパーを巻いた割り箸を使ってやさしく拭きあげましょう。奥の方の掃除では、ルーバーや送風ファンを破損させないよう注意する必要があります。

3.室外機の掃除

室外機にも、砂やホコリ、ゴミが蓄積します。定期的に掃除すると、運転効率アップが見込めます。

  1. カバーをほうきや歯ブラシで掃除する
  2. 天板はタオルで乾拭きする
  3. ドレンホースのゴミを除去する
  4. 室外機周辺を掃除する

カバーには、砂やホコリ、クモの巣などが多く付着するため、ほうきや歯ブラシで除去します。天板部分はタオルを使い、乾拭きしましょう。

エアコン本体で発生した結露水を排出するドレンホースにも、ゴミやクモの巣などが蓄積するため、歯ブラシなどを使って除去します。最後に室外機のまわりの落ち葉やゴミも、ほうきで掃除しておくと安心です。

室外機の掃除について、詳しくは下記記事をご覧ください。

自分で掃除する際の注意点

エアコンを自分で掃除する時には、下記の注意点を覚えておきましょう。

  • 水をかけない
  • 洗浄スプレーの使用は避ける
  • 内部は無理して掃除しない

エアコンには電子パーツが多く搭載されているため、水がかかると故障の原因になります。必ず固く絞った雑巾を使いましょう。

また、市販の洗浄スプレーを使うと汚れを除去できますが、水濡れが発生したり残った洗剤によってカビが発生したりするリスクがあります。奥までしっかり掃除したいところですが、洗浄スプレーの使用は控えたほうが安心です。

フィルターや吹き出し口などの奥は、分解しないと掃除が難しい部分です。無理に分解すると故障の原因になるため、無理して内部を掃除するのは避けましょう。

内部の洗浄はプロに任せるのがオススメです。

カビを予防するコツ

カビは高温多湿の環境になると増殖するため、こまめに換気したりフィルターを掃除したりすると予防しやすくなります。

また、アイリスオーヤマのエアコンでは、下記の機能を活用するとカビを予防しやすいです。

  • フィルター自動清掃
  • 空気清浄
  • 高温多湿みはりくん
  • 内部清浄

これらの機能をフル活用してカビ予防していくと、エアコンを健康的に使い続けられます。

下記記事では、エアコンのカビについてご紹介しています。

アイリスオーヤマのエアコン掃除は業者に依頼するべき?

エアコン掃除をしていくアイリスオーヤマのエアコン

自分で掃除できる部分もある、アイリスオーヤマのエアコン。専門の業者へクリーニングを依頼すべきかで悩むケースも多いです。

自分で掃除できるのはフィルターなどの一部だけなので、内部の徹底的な掃除は専門業者へ依頼するのがオススメ。業者では分解しての掃除をするため、自分では手が届かない奥までしっかり掃除してもらえるためです。

では、エアコン掃除の頻度や、クリーニング業者を選ぶ際のコツについて見てみましょう。

エアコン掃除のオススメ頻度

エアコン掃除のオススメ頻度を見てみましょう。

  • フィルター:2週間に1回
  • 本体・吹き出し口・ルーバー:2週間~1ヶ月に1回
  • 室外機:半年に1回
  • 内部:1年に1~2回

上記が一般的な目安ですが、エアコンの稼働時間が長かったり汚れが多い場所で使っていたりする場合は、もう少しこまめな掃除が必要です。

1年に1~2回の内部掃除は、専門業者への依頼がオススメです。

エアコンクリーニングの頻度詳細は、下記でご確認ください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

クリーニング業者を選ぶ際のコツ

内部の掃除を依頼する際は、以下の点をふまえて業者を選ぶのがオススメです。

  • エアコンクリーニングの技術が高い
  • 分解洗浄に対応している
  • 損害保険に加入している
  • 実績が豊富で口コミが良い
  • 料金設定が明確

機能が充実しているエアコンほど、内部の構造が複雑でクリーニングにも専門技術が求められます。そこで、ホームページを確認してしっかりと技術があるスタッフがいるか、適切な流れで作業しているかをチェックしておきましょう。

また、分解せずに清掃する業者もあるため、分解洗浄に対応しているかどうかもチェックポイントです。

あわせて、万が一の場合に備えた損害保険に加入しているか、実績は豊富か、口コミは良いかも確認しておくと安心できます。料金設定も明確なら、思わぬ高額請求に遭いにくくなります。

複数の業者を比較検討し、ベストなクリーニング業者を選びましょう。

定期的な掃除でアイリスオーヤマのエアコンを快適に使っていこう!

内部クリーン機能があるアイリスオーヤマのエアコンでも、掃除は定期的に続けていかなければなりません。自分で掃除する際は、水濡れや破損に注意して、慎重に作業しましょう。

エアコンを徹底的に掃除するなら、クリーニング業者への依頼がオススメです。セーフリーには多数のエアコンクリーニング業者が掲載されています。口コミや料金を比較すれば、希望に合う業者を見つけやすい環境です。

セーフリーで納得できる依頼先を見つけて、アイリスオーヤマのエアコンを気持ちよく使っていきましょう!

>> エアコンクリーニング業者を比較検討してみる

  • エアコン掃除が面倒臭い…
  • エアコンが汚れている…
  • すぐにエアコンをキレイにしたい!

エアコン掃除は定期的に!
プロに依頼すれば
安全に奥までキレイになる!

エアコンクリーニング業者を探してみる

               

アイリスオーヤマ製エアコンの掃除に関するよくある質問

エアコンクリーニングの

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

アイリスオーヤマのエアコン掃除はプロに依頼!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す