フローリング掃除用の重曹

border

重曹でフローリングをキレイに掃除する方法!【ナチュラルクリーニングの注意点も】

2023.07.05 2025.05.10

 

お掃除アイテムの定番と言える「重曹」は、フローリングの掃除でも大活躍します。体にも環境にも優しい重曹なら、小さな子どもやペットがいる家庭でも安心して使えることが魅力です。

この記事では、フローリング掃除におけるナチュラルクリーニングの手順を詳しくご紹介します。注意点についてもしっかり解説するので、お手軽アイテム「重曹」を安全に使ってフローリングをキレイに掃除しましょう。

PR

フローリング・床清掃

今週No.1おすすめ優良業者!!

片付けマルシェ

片付けマルシェは、生活の上で気になる汚れや引越し後の清掃、消毒作業など幅広く清掃のお困りごとに対応する事業者です。清掃に合わせた不用品の回収なども対応しており、最初から最後までプロが選任で担当しますので安心してご利用いただけます。最短60分でお見積りも可能なので、まずはお気軽にご相談ください。

対応エリア東京都、千葉県、埼玉県、茨城県

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

フローリング掃除に重曹が効果的な理由

フローリング掃除に使う予定の重曹

ナチュラル洗剤である重曹は、弱アルカリ性なので酸性の汚れに強いことが特徴です。フローリングは、足の裏の皮脂による油汚れやべたつき、食べこぼしによる油汚れ、黒ずみなどができやすくなっています。

油汚れやべたつき、黒ずみは酸性の汚れなので、弱アルカリ性の重曹を使った掃除が効果的です。

さらに詳しく知りたい方はこちら

重曹でフローリングを掃除する方法【簡単6ステップ!】

フローリング掃除用に水に溶かす重曹

重曹でフローリングを掃除する際の手順は、下記の通りです。

  1. 必要なアイテムをそろえる
  2. 重曹水、クエン酸水を作る
  3. フローリングのホコリを掃除機などで取り除く
  4. 重曹水で拭き掃除をする
  5. クエン酸水で拭き掃除をする
  6. 乾拭きをする

1つずつ詳しく見てみましょう。

1.必要なアイテムをそろえる

フローリングの掃除に使うアイテムは、最初にすべてそろえておきましょう。

  • 重曹
  • クエン酸
  • スプレーボトル
  • 雑巾
  • ゴム手袋

クエン酸も重曹同様にナチュラル洗剤の1つで、重曹による白い拭き残しをキレイにするのに有効です。ここではスプレーボトルを使った方法をご紹介しますが、ない場合はバケツに入れて雑巾を浸して使っても問題ありません。

重曹もクエン酸も肌への刺激が強くない洗剤ですが、どちらの場合でも、念のためゴム手袋を着用しましょう。

2.重曹水、クエン酸水を作る

掃除に使う重曹水、クエン酸水は、あらかじめ作っておくと効率的です。

重曹水の作り方

  1. 100mlのぬるま湯に、小さじ1(5g)の重曹を入れる
  2. しっかりかき混ぜて重曹を溶かす

重曹は水に溶けにくい性質があるため、40度くらいのぬるま湯を使いましょう。65度以上のお湯を使うとアルカリ性が強い重曹水になってしまうため、フローリング掃除ではぬるま湯で作るのがおすすめです。

また、重曹はしっかり溶かし、溶け残りがないようにしておきます。作った重曹水は、1週間ほどで使い切るようにしましょう。

クエン酸水の作り方

  1. 100mlのぬるま湯に、小さじ1/2(2.5g)のクエン酸を入れる
  2. しっかりかき混ぜて重曹を溶かす

クエン酸水は酸性で、水垢や重曹による白い拭き残しに効果的です。クエン酸がない場合は、レモン汁や酢でも代用できます。

消臭や殺菌効果も期待でき、トイレなどフローリング以外にも活用できます。ただし、塩素系の漂白剤やカビ取り剤などと混ぜると有毒な塩素系ガスが発生するため、混ざらないように注意しましょう。

さらに詳しく知りたい方はこちら

3.フローリングのホコリを掃除機などで取り除く

拭き掃除をする前に、フローリングのホコリやゴミをできるだけ取り除いておきましょう。濡らしてしっかり絞った雑巾である程度汚れを取ってから掃除機を使うと、ホコリなどが舞い上がらないのでおすすめです。

掃除機をかけた後に水気が残っているようなら、乾いた雑巾で乾拭きしておきます。

4.重曹水で拭き掃除をする

重曹水をスプレーしながら、雑巾で拭き掃除をしていきます。汚れが気になる部分には、重曹水をスプレーして少しだけ時間を置いてから雑巾で拭くと効果的です。

力を入れすぎずに、優しく拭くようにしましょう。

5.クエン酸水で拭き掃除をする

重曹水での掃除が終わったら、クエン酸水をスプレーしながら拭き上げていきます。重曹水によって白くなってしまった部分には、重点的にクエン酸水を使いましょう。

6.乾拭きをする

最後に、フローリングを全体的に乾拭きします。水気が残っているとカビが発生することもあるため、しっかり水気を取ることがポイントです。

これでも取れない黒カビがある場合は、強力な薬剤が使えるプロへの依頼も検討しましょう。

 

\しつこい黒カビはプロにお任せ!/

近くの専門業者を探す>>

フローリング掃除に重曹を使うメリット3つ

フローリングの掃除に用意された重曹

フローリング掃除に重曹を使うことには、下記3つのメリットがあります。

  • 体にも環境にも優しい
  • 手軽に手に入る
  • フローリング以外の掃除にも使える

体にも環境にも優しい

重曹はナチュラル洗剤のため、体や環境に優しいことがメリットです。そのため、小さい子どもがいる家庭でも、安心してフローリング掃除ができます。

特に、ハイハイをしたりなんでも口に入れたりする時期の赤ちゃんは、フローリングも常にキレイにしておきたいものです。しかし、強力な合成洗剤などを使って掃除をすると、洗剤の成分がついた手を口に入れてしまったりなどの不安が大きくなります。

重曹なら、強力な洗剤成分などが入っていないため、このような心配はありません。また、ペットがいる家庭でも、同じように床を舐めたりする可能性があるため、重曹を使ったナチュラルクリーニングが安心です。

手軽に手に入る

重曹は、スーパーやホームセンターだけでなく、100円均一ショップでも手に入る手頃さも魅力です。手に入りやすいだけでなく、手頃な価格帯であることも見逃せません。

重曹だけでなく、クエン酸も手軽に手に入ります。

フローリング以外の掃除にも使える

フローリングの掃除のためだけに重曹を買うのは、ちょっともったいない気がする方もいるかもしれません。しかし、重曹はフローリング以外にさまざまな場所で活躍するお掃除での万能アイテムです。

酸性の油汚れに強い重曹は、油汚れが出やすいキッチンで特に重宝します。

コンロまわりや換気扇、電子レンジ、床など、幅広い場所で使え、皮脂汚れが出やすいお風呂にも有効です。フローリング掃除で重曹と共に使うクエン酸も、水垢に強く消臭効果もあるため、トイレ掃除や洗面台などさまざまな場所で使えます。

フローリング掃除に重曹を使う時の注意点3つ

フローリングの掃除にも使える重曹とスプレーボトル

とても便利な重曹ですが、フローリング掃除で使う際には注意すべき点もあります。

  • 重曹水の濃度を高くするとワックスが取れる場合がある
  • 長時間直接触ると肌が荒れる場合がある
  • 床材によっては変色することがある

重曹の良さを十分生かすために、注意点もそれぞれしっかりチェックしておきましょう。

重曹水は濃度を高くするとワックスが取れる場合がある

重曹は水に溶けにくいため、濃度を高くすると溶け残りが出てしまいます。溶け残った重曹には研磨力があり、フローリングのワックスを剥がしてしまう場合があるため注意が必要です。

溶け残りがなくても濃度が高いとワックスが剥がれることもあるので、フローリング掃除では「100mlのぬるま湯に小さじ1(5g)」の濃度を守りましょう。濃度や溶け残りに不安がある場合は、床の隅などの目立たないところで試してみてから、全体的な掃除に使うことをおすすめします。

ワックスを取りたくないなら、中性洗剤を使う方法も検討してみましょう。

長時間直接触ると肌が荒れる場合がある

体に優しい重曹ですが、皮脂を含む油汚れに強いことも忘れてはいけません。基本的に肌への刺激は低いものの、長時間直接触れていると手が荒れてしまうことがあるためです。

特に、肌が弱い場合は長時間触れていなくても手荒れしてしまうこともあるかもしれません。そのため、重曹を扱う際はゴム手袋を着用するのがおすすめです。

床材によっては変色することがある

無垢材や生木のフローリングに重曹を使用すると、黒く変色することがあるので注意しましょう。

デリケートな床材は変色のリスクを伴うため、床材が何か分からない場合は、隅の目立たないところでテストしてから使用するのがおすすめ

変色して目立つような箇所のカビ落としや、変色の心配から作業が進まないなら、プロへの依頼も検討してみてください。

フローリング掃除はプロにお任せ!専門業者を探す>>

重曹でのフローリング掃除の頻度

フローリング掃除の準備でそろえた重曹

重曹を使ったフローリング掃除は、月に1~2回ほどを目安にしましょう。ウェットシートなどでの掃除は毎日行う家庭が多いかもしれませんが、日常的な掃除では重曹を使わないようにします。

頻繁に重曹を使って掃除すると、ワックスが剥がれやすくなるためです。ワックスを剥がしたくない場合は、重曹の代わりにクエン酸を使った掃除も良いでしょう。

クエン酸には油汚れなどをしっかり落とす力はありませんが、日常的な軽い汚れなら問題なく落とせます。重曹だけでなくウェットシートやクエン酸を適切に使えば、フローリングのキレイを維持しやすくなります。

フローリング掃除は重曹がおすすめ!業者依頼も検討を!

油汚れや黒ずみに強い重曹は、フローリングの掃除でも重宝します。特に油汚れが飛びやすいキッチンのフローリングは、重曹での掃除が効果的です。

ただし、床材の種類によっては変色する場合があるため、事前に重要を使っても床材かどうかをチェックする必要があります。また、ワックスが取れる場合があるため、日常的なフローリング掃除では重曹を使わないほうが良いでしょう。

セーフリーでは、フローリング清掃の専門業者を多数掲載しています!口コミや料金を確認しながら、今必要な業者を簡単に探せますよ。3〜4社程度ピックアップし、無料見積もりに進んでみましょう!

近くのフローリング専門業者を探す>>

  • 頑固な汚れに手が出ない…
  • 面倒な清掃が負担大…
  • 赤ちゃんが触る床が心配

毎日触れるフローリングは
黒ずみやカビで汚い!
掃除は定期的にプロに依頼を!

フローリング清掃業者を探す

               

フローリング掃除と重曹に関するよくある質問

  • Q. 重曹でフローリングを掃除する方法は?

    A.

    下記の手順がおすすめです。

    1. ぬるま湯100mLに重曹小さじ1(5g)を溶かした重曹水で雑巾がけ
    2. ぬるま湯100mLにクエン酸小さじ1/2(2.5g)を溶かしたクエン酸水で雑巾がけ
    3. 乾拭き

    具体的な手順はこちら>>

  • Q. フローリング掃除には重曹とクエン酸どっちが良い?

    A.

    どちらかだけでも使えますが、重曹とクエン酸を両方使って掃除すると良いでしょう。重曹は油汚れに効果的ですが、白い拭き残しが出てしまう場合があるため、これを取るためにクエン酸が有効です。

    徹底清掃は専門業者へ!一覧を見てみる>>

  • Q. フローリング掃除に重曹を使う時の注意点は?

    A.

    以下3点を覚えておきましょう。

    • 重曹水の濃度を高くするとワックスが取れる場合がある
    • 長時間直接触ると肌が荒れる場合がある
    • 床材によっては変色することがある

    注意点の詳細はコチラ>>

フローリング・床清掃の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

フローリング掃除は専門業者に任せて徹底的に!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す