冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しを依頼した人が札是撮影した画像

冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しを徹底解説【料金相場・安く利用するコツも】

2024.05.08 2024.05.12

この記事では、冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しについて徹底解説します。引っ越しを自力でする場合、ネックになるのは冷蔵庫と洗濯機の移動。重い上に丁寧な扱いが必要なため、自力での引っ越しは難しいケースもあるでしょう。

本記事では、冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しの料金相場や、お得なサービス注意点などを徹底的に解説します。引っ越し予定のある方はぜひ最後までご覧ください。

冷蔵庫と洗濯機のみを運びたい!引っ越し方法4選

冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しの方法を解説する女性

引っ越しで冷蔵庫と洗濯機のみを運びたい場合は、大きく分けて4つの方法があります。

  1. 引っ越し業者
  2. 宅配業者
  3. 便利屋
  4. レンタカーを借りて自力で運ぶ

それぞれのメリット・デメリットをまとめましたので、下記の表をご覧ください。

メリット デメリット おすすめ度
引っ越し業者 ・料金がリーズナブル

・万が一の際の補償がある

繁忙期は予約が取りにくいことがある ★★★★★
宅配業者 対応が早い ・サイズによっては対応してもらえない

・搬入や搬出を手伝わないといけない

★★★★☆
便利屋 料金がリーズナブル ・サイズによっては高額になる

・補償されないケースがある

★★★☆☆
自力で運ぶ 自分の好きなタイミングで引っ越しできる ・車両や荷台をレンタルする必要がある

・手伝ってくれる人が必要

★☆☆☆☆

それぞれ詳しく解説していきます。

引っ越し業者

引っ越し業者は、冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しにも対応しています。多くの業者は、冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しでは「単身プラン」が適用されますが、一部の業者は家電1点ごとに料金がかかる場合もあります。

メリット

引っ越し業者に冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しを依頼するメリットは、プロによる作業で信頼性が高い上、損害保険に加入しているため、万が一運搬中に損傷を受けても補償してもらえます。

また、引っ越し業者の「単身プラン」を利用すれば、コンテナに入る分だけ運べるため、冷蔵庫と洗濯機以外の家電や荷物も運搬してもらえるでしょう。

デメリット

デメリットは、3月・4月の繁忙期に予約が取りにくいこと。また、繁忙期は引っ越し料金が高くなります。

宅配業者

冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しであれば、宅配業者を利用する手段もあります。クロネコヤマトなどの大手業者も対応しています。

メリット

メリットは料金がリーズナブルなことでしょう。宅配業者の場合、家電1点ごとに料金が発生するシステムなので、冷蔵庫と洗濯機のみ引っ越しであれば、費用を安く抑えられるかもしれません。

デメリット

宅配業者を利用する場合は、基本的に搬入・搬出を手伝う必要があります。そのため、労力をかけず引っ越ししたい方には不向きと言えるでしょう。また、冷蔵庫のサイズによっては、対応してもらえない場合もあるため、希望する業者に確認が必要です。

また、宅配業者は搬入後の設置はサービスに含まれないため、自力でやる必要があります。

便利屋

便利屋は、「生活関連サービス業」「代行業者」「なんでも屋」などの総称で、あらゆるニーズに応える業者です。引っ越し業務も行っており、冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しにも対応しています。

メリット

便利屋は、リーズナブルな料金設定の業者が多いため、冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しを安くできるのがメリット。また、基本的に便利屋は地域密着型であるため、時間の融通がきき、急な依頼にも対応してくれる場合が多いでしょう。

冷蔵庫と洗濯機を搬入後、設置にも対応もしてくれるケースもあります。

デメリット

便利屋の中には、営業許可を取得していない業者もあり、その場合は保険も未加入です。運搬中に、冷蔵庫と洗濯機が損傷した場合、補償されません。

また、便利屋の料金は、作業員1人ごとに発生するため、作業員の数が多くなると料金も高額になります。冷蔵庫が大きい場合は、2人以上で作業するため、見積もりで料金をしっかり確認することが大切です。

レンタカーを借りて自力で運ぶ

冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しは、レンタカーを借りれば自力でも可能です。ただし、冷蔵庫と洗濯機のサイズによってはトラックや荷台が必要でしょう。

メリット

自力で冷蔵庫と洗濯機を運ぶメリットは、自分の好きなタイミングで引っ越しできる点でしょう。トラックを用意できれば、引っ越しのコストを大幅に抑えられます。

デメリット

搬出・搬入、運転、設置まで自力でやらなくてはいけません。エレベーターがない集合住宅や、新居が遠方の場合、そして冷蔵庫のサイズが重量が大きい場合は、かなりの重労働です。

さらに、車両をお持ちでない方は、レンタル代、高速料金がかかります。荷台のレンタル代も加えると、業者依頼と同程度の料金がかかる可能性もあるでしょう。

冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越し料金相場【各サービスの徹底】

冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しの料金を比較するイメージ画像

ここでは、冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しの料金相場を解説します。

引っ越しの方法別に料金相場をまとめました。

料金相場
引っ越し業者 ・近距離:17,600円~
・長距離:26,400円~(単身プラン利用の場合)
宅配業者 ・単身用冷蔵庫:7,535円~
・家庭用冷蔵庫:10,945円~
・洗濯機:7,535円~
便利屋 ・作業費(1時間):3,200円~
・主張費(1人あたり):2,200円~
自力で運ぶ ・トラック(6時間まで):5,500円~
・荷台(1日):1,650円~

それぞれ詳しく解説していきます。

引っ越し業者

引っ越し業者に冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しを依頼する場合、料金相場は以下のとおりです。

  • 近距離:17,600円~
  • 長距離:26,400円~

(参照:引越し侍)

引っ越し業者の「単身パック」を利用したときの料金です。単身パックは、単身向け引っ越しサービスでコンテナに入る分だけ運べるプランのこと。コンテナの大きさは、引っ越し業者によって異なりますが、一般的に高さ130㎝〜180㎝、奥行き74㎝〜105㎝、横幅104㎝〜108㎝です。

コンテナ内に余裕があれば冷蔵庫と洗濯機のみならず、他の家電や荷物も運んでもらえるため、コストパフォーマンスが良いでしょう。

宅配業者

宅配業者に依頼する場合、家具1点につきそれぞれに料金がかかります。つまり、冷蔵庫と洗濯機の引っ越しには、2点分の料金がかかるということです。

料金相場は下記を参考にしてください。

  • 単身用冷蔵庫:7,535円~
  • 家庭用冷蔵庫:10,945円~
  • 洗濯機:7,535円~

(参照:引越し侍)

例えば、単身の方が宅配業者に依頼すると、18,000円前後がかかることになります。引っ越し業者の単身プランとほぼ同料金ですので、他にも荷物がある方は、引っ越し業者の方がコストパフォーマンスが高いでしょう。

便利屋

便利屋の料金システムは、多くの業者が時間制を採用しています。1時間ごとに料金が発生しますので、冷蔵庫と洗濯機の搬出・運送・搬入の所要時間によって料金は変動。また、料金は作業員1人分ですので、対応する作業員の数も確認しておきましょう。

料金相場は下記を参考にしてください。

  • 作業費(1時間):3,200円~
  • 主張費(1人あたり):2,200円~

(参照:くらしのマーケット)

新居が遠方で、冷蔵庫が大きくて作業員が複数人の場合は、料金が高額になる場合が考えられます。高額請求を避けるために、事前に見積もりで料金を確認しましょう。

自力で引っ越し

自力で冷蔵庫と洗濯機を運ぶときは、車両と荷台が必要です。それぞれレンタルした際の料金相場は以下の通りです。

  • トラック(6時間まで):5,500円~
  • 荷台(1日):1,650円~

(参照:引越し侍)

上記に加え、高速道路やガソリン代もかかりますので、新居が遠方の場合は高額になりがちです。また、自力で梱包・搬出・搬入の必要がありますので、時間と労力がかかることも覚えておきましょう。

以下の記事では、家具移動サービスについて解説しています。

冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越し【4つの注意点】

冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しの注意点を解説する男性

冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しには、いくつか注意点があります。

冷蔵庫と洗濯機のみ引っ越しするときの注意点は、以下4点です。

  • 見積もりを比較・検討する
  • 冷蔵庫の中身を空にする
  • 水抜きする
  • 支払い方法を確認しておく

それぞれ解説していきます。

見積もりを比較・検討する

冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しであっても、複数業者の見積もりを比較・検討するのがおすすめです。コストパフォーマンスの高い業者を選定できるためです。

セーフリーの検索サービスを使えば、複数業者から簡単に見積もりが取得できます。相見積もりについては、以下の記事も参考にしてください。

冷蔵庫の中身を空にする

冷蔵庫の移動前に、中身を空にしておきましょう。中身を取り出すときに、冷蔵庫内の霜も除去すると良いです。移動中に他の荷物を汚してしまう可能性があるためです。

冷蔵庫の中身が入ったままだと、中身を出すまで移動してもらえないので、業者が到着する前に済ませましょう。

水抜きする

冷蔵庫と洗濯機の引っ越しは、水抜きをするのも忘れないようにしましょう。冷蔵庫は水受けトレイを確認し、水受けトレイがない場合は背面の排水口を確認してください。

洗濯機は、給水ホースと排水ホースの水抜きをします。給水ホースの水抜きの方法は以下を参考にしてください。

  1. 給水栓を閉じる
  2. 「洗濯コース」か「洗浄コース」を選びスタートボタンを押す
  3. 20秒程度たったら電源を切る
  4. 給水ホースを外して中に残った水を抜く

排水ホースの水抜きは以下を参考にしてください。

  1. 洗濯機の電源を入れる
  2. 稼働時間が少ないコースを選択する
  3. 脱水が終わったら槽内の水分をふき取る
  4. 排水ホースを外す
  5. 排水ホースに残った水を抜く

詳しいやり方は、洗濯機の取り扱い説明書を参考にしてください。

支払い方法を確認しておく

冷蔵庫と洗濯機の引っ越しを業者に依頼するときは、支払い方法も事前に確認しておきましょう。当日作業員に支払う場合は、現金のみ対応の可能性もあるためです。

見積もりのタイミングで、支払い方法を確認しておくと良いでしょう

冷蔵庫と洗濯機のみを引っ越し業者に依頼する際の流れ

引っ越し業者の冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しの様子

冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しを業者に依頼する流れは、以下の通りです。

  1. 業者に見積もりを依頼する
  2. 契約
  3. 冷蔵庫・洗濯機の搬出
  4. 冷蔵庫・洗濯機の搬入

それぞれ解説していきます。

業者に見積もりを依頼する

引っ越し業者に見積もりを依頼します。冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しであっても、料金トラブルを避けるために見積もりはマスト

業者によって料金が異なるため、気になる業者を見つけたら積極的に見積もり依頼しましょう

見積もりでは、下記の点を確認しましょう。

  • 料金
  • オプション
  • サービス範囲
  • キャンセル料
  • 支払い方法

業者によっては、作業する曜日、エレベターターの有無、駐車場の有無などで追加料金が発生するケースも。搬入後の設置を希望する方は、料金に含まれるかどうかも確認しましょう。

契約

見積もりを確認したら、次は契約・支払いです。繁忙期(3月・4月)は申し込みが集中するため、引っ越し希望日の1ヶ月前を目安に依頼しましょう。

冷蔵庫・洗濯機の搬出

業者に依頼したら、引っ越しの日に業者の到着を待ちます。冷蔵庫も洗濯機も、中身を出して排水を済ませておきましょう。冷蔵庫のドアを固定したり、ホースをまとめるのは、引っ越し業者の作業員が対応してくれます。

冷蔵庫・洗濯機の搬入

作業員が新居に冷蔵庫・洗濯機を搬入すると契約終了です。搬入後の設置は基本的に有料オプションですが、無料で対応してくれる業者もいます。

後払いの場合は、搬入後に指定の方法で支払いします。

冷蔵庫と洗濯機のみでも引っ越し業者がお得!

引っ越し業者に冷蔵庫と洗引っ越し業者に冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しを依頼して満足な女性濯機のみの引っ越しを依頼して満足な女性

冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しは、引っ越し業者が一番お得です。引っ越し業者はコストパフォーマンスが高い上、対応が早く扱いも丁寧ですので、安心して依頼できるでしょう。

セーフリーでは、リーズナブルな料金で対応がスピーディーな優良業者を厳選して掲載しています。冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しに対応している業者も多いので、気になる業者が見つかったらぜひ無料見積もりをご利用ください!

冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しを徹底解説【料金相場・安く利用するコツも】のよくある質問

  • Q. 冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しは自力できる?

    荷台と車両があれば可能ですが、梱包や搬出・搬入の手間がかかり、危険も伴うため業者に依頼した方がよいでしょう。

  • Q. 冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しを安く済ませるコツは?

    複数業者の見積もりを比較検討すると、安い業者が見つかります。また、割引キャンペーンを利用すれば、数千円安くなることもあるでしょう。

  • Q. 業者に冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越しは安全?万が一の際の補償はある?

    優良業者は損害賠償保険に加入しているため、引っ越しの最中に損傷があった場合、補償してもらえます。