2025.10.28 2025.10.28
本記事では、パラジウムの見分け方をわかりやすく紹介します。
「パラジウムとプラチナやシルバーの違いがわからない」
「自分で簡単にできる確認方法はある?」
「本物ならいくらの価値があるの?」
そんな疑問を持つ方のために、簡単にできる見分け方や他の貴金属との違いから、高価買取のコツや買取相場までまとめました。自宅にあるアクセサリーやジュエリーがパラジウムか確かめたい方、高く売りたい方はぜひ参考にしてください。
PR
今週No.1おすすめ優良業者!!

バックステージプロ
特⻑1
北陸三県対応!公費解体時の不用品買取・処分
特⻑2
高齢者や女性も安心の丁寧・配慮ある対応体制
特⻑3
適正買取&オークション代行で価値ある取引を
対応エリア石川県・富山県・福井県
目次
パラジウムとは?見分け方を知る前の基本知識

パラジウムは、プラチナ族に分類される貴金属の一種です。化学的な安定性が高く、見た目がプラチナやシルバーに似ているため、区別が難しいと感じる方も多いでしょう。
しかし、その希少性や特性から、工業分野や宝飾品分野で非常に価値の高い金属として知られています。まずは、その特徴と種類、用途などを見ていきましょう。
パラジウムの特徴
パラジウムは、宝飾品や工業製品として優れるさまざまな特徴を持っています。プラチナや金よりも硬くて傷がつきにくいことに加え、延性・展性に優れていて比較的加工しやすい金属です。
シルバーよりも耐食性に優れ、錆びたり変色したりしにくいため、多くの製品に用いられています。産出量が少なく、プラチナよりも希少性が高いのも特徴です。
プラチナと比較して比重が軽く、同じ大きさでも軽やかに身につけられます。
パラジウムの種類
パラジウムは純粋な地金として利用されるほか、他の金属と合金化されて用いられます。特に「金パラ」は、歯科医療分野で多用されるパラジウム合金です。
以下に、それぞれの特徴をまとめました。
- 純パラジウム(Pd1000):宝飾品や地金として使われる
- パラジウム合金:強度や色調を調整するために他の金属と混ぜたもの
- 金パラ(歯科用金銀パラジウム合金):主に歯科治療の詰め物や被せ物に使われる
基本的には、純度の高いパラジウムの方が相場が高い傾向です。金などと混ぜて作られているものは、場合によっては高額査定となるケースもあります。
歯科では主に金パラと呼ばれるものが使われていますが、こちらも買取対象です。重さなどによって査定額が異なるので、自宅にある場合は売却を検討してみましょう。
パラジウムの用途
パラジウムはその優れた化学的特性から、宝飾品だけでなく、さまざまな産業分野で重要な役割を担っています。主に使われているものは、以下の通りです。
- 自動車産業(触媒)
- 宝飾品
- 歯科医療
- エレクトロニクス
自動車産業では、ガソリン車の排気ガス浄化用の触媒として、需要の大部分を占めていますパラジウムは白く美しい光沢を持つため、アクセサリーやジュエリーとしても非常に人気です。
また、歯科治療では金パラを中心としたパラジウムが多く用いられています。その他、電気接点やコンデンサなど、電子部品にも使用されている金属です。
パラジウムの見分け方【自分でできる簡単チェック方法】

自宅にある貴金属がパラジウムかどうかを見分けるための、簡単なチェック方法をまとめました。
- 刻印を確認する
- 色・質感で見分ける
- 磁石による簡易チェック
この中で最も分かりやすいのは、刻印です。パラジウムに記載されている刻印を確認し、「Pd」と書かれているものがパラジウムとなります。
「Pd1000」は、純パラジウムを表す刻印で、数字が小さいほど純度が小さい証です。その他、色や質感で見分ける方法もありますが、シルバーやプラチナと見た目が似ているので判断はかなり難しいでしょう。
磁石による簡易チェックでは、磁石に反応しなければパラジウムの可能性があります。ただし、この方法はあくまで簡易的な判断で、正確な鑑定は専門家や買取業者のプロへの依頼がおすすめです。
\貴金属の買取は専門業者へ/
パラジウムと他の貴金属との見分け方

続いて、パラジウムと他の金属との見分け方を紹介します。
| パラジウム (Pd) | プラチナ (Pt) | シルバー (Ag) | |
|---|---|---|---|
| 色 | 銀白色 | 銀白色 | 銀白色 |
| 比重 | 比較的軽い | 重い | 非常に軽い |
| 硬度 | 硬い | 比較的柔らかい | 柔らかい |
| 変色 | 変色しにくい | 変色しにくい | 変色しやすい ※硫化 |
| 主な刻印 | Pd950、Pd900など | Pt950、Pt900など | Silver、SV925など |
この中でも、プラチナは非常に重い金属です。見た目の大きさに対して「軽い」と感じたらパラジウムやシルバーの可能性が高く、「重い」と感じたらプラチナの可能性が高いと判断できます。
色はほとんど同じですが、シルバーは変色しやすい性質があるため、色が変化しているものはシルバーの可能性が高いでしょう。その他、刻印がある場合は確認すれば金属の種類が分かります。
パラジウムの買取相場【見分け方とあわせて確認】

パラジウムは、自動車触媒としての需要が非常に高く、近年は価格が高騰し、高水準で推移しています。これは世界の排ガス規制強化の流れを受け、需要が継続的に拡大しているためです。
パラジウムの価値を正しく判断するためにも、他の貴金属との買取相場を比較してみましょう。
- 金(K24):22,260円
- プラチナ(Pt1000):8,751円
- パラジウム(Pd1000):7,893円
- シルバー(Ag1000)272.47円
上記は2025年10月現在の買取相場の目安です。金属類は日によって相場が大きく変動することもあるので、必ず査定前に確認しましょう。
金やパラジウムなどの買取相場は、貴金属の買取業者のサイトなどで確認可能です。ただし、状態によっても査定額が異なるので、詳しく知りたい場合は専門家に依頼してください。
金の買取相場はこちら!
さらに詳しく知りたい方はこちら
2024.07.30 2025.07.22
プラチナの買取相場はこちら!
さらに詳しく知りたい方はこちら
プラチナ(Pt)のネックレスの買取相場は?価格が決まる要素や高価買取のコツも
2024.09.01 2025.07.22
パラジウムの見分け方を知ったら実践!高く売るためのコツ

お手持ちのパラジウム製品の価値を知り、納得のいく価格で売却するために実践したい、高価買取のコツを紹介します。
状態をキレイにしておく
買取業者は、商品の再販価値を考慮して査定を行います。日頃の手入れで落とせる程度の表面の汚れやホコリなどは、柔らかい布で拭き取り、できるだけキレイな状態にしておきましょう。
ただし、強くこすると傷が付くなどして、価値が下がる可能性も十分にあります。できる範囲で構わないので、簡単な手入れをしてください。
他の貴金属もまとめ売りする
パラジウムだけでなく、金・プラチナ・シルバーなど、不要な貴金属製品をまとめて売却すると査定額アップにつながる場合があります。
特に、まとめ売りキャンペーンを実施している業者、大手の買取業者はたくさんの貴金属をまとめて売ると、思わぬ査定が付くケースもあるでしょう。
不用品のまとめ売りはこちら!
さらに詳しく知りたい方はこちら
大量の不用品をまとめて買取してもらうには?引越し・断捨離・遺品整理に役立つ情報
2024.11.15 2025.10.23
複数の業者に査定を依頼する
パラジウムの買取価格は業者によって大きく異なります。
特に、パラジウムは金やプラチナに比べて取り扱いが特殊な場合があるため、複数の業者に査定を依頼し、最も高い買取価格を提示した業者を選ぶことが重要です。
スタッフの対応の良さ、信頼できるかどうかも加味しながら売却先を決めましょう。
お住まいのエリアから
ピッタリの業者が見つかる
パラジウムの見分け方と同じく重要!買取業者の選び方3選

パラジウムの適正な価値を見極め、高価買取を実現するためには、信頼できる買取業者を選ぶことが欠かせません。以下で、特に押さえたい業者選びのポイントを紹介します。
知識・実績の豊富な業者を選ぶ
パラジウムの価値を正しく見極めるには貴金属全般、特にパラジウムの市場動向や専門知識を持った鑑定士が在籍しているかどうかが重要です。
業者のウェブサイトなどで、買取実績や専門知識の有無を確認しましょう。実績のない業者に依頼すると、正確な査定額を算出してもらえない可能性があります。
口コミ・評判を確認する
口コミ・評判など、実際にその業者を利用した人の声は、信頼性を測る上で非常に参考になります。査定額の満足度やスタッフの対応、買取手続きのスピードなどについて、利用者の正直な意見をチェックしましょう。
その際、複数の口コミをチェックして総合的に判断することが大切です。良い口コミだけでなく、悪い口コミも確認しながら、自分が納得できる業者を探してください。
買取方法が幅広い業者を探す
業者を選ぶ際は、自分のライフスタイルや売りたいアイテムの量に合った買取方法を提供しているか確認しましょう。
特に、まとめ売りで量が多い場合は出張買取に対応している業者がおすすめです。出張買取を利用すれば、自宅まで査定に来てもらえます。
貴金属は宅配買取を利用する方もいますが、配送時のトラブルや紛失、傷などに注意が必要です。可能であれば、出張か店頭買取の利用を検討しましょう。
パラジウムの見分け方や買取で注意すべきポイント

パラジウムを見分けたり、買取を依頼したりする際は、以下の点に注意しましょう。
- 偽物(メッキ)に注意する
- 税金関係に気を付ける
- 中には買取不可な業者もある
刻印があっても、実際はパラジウムの含有量が極めて少なかったり、単なるメッキ加工品であったりする可能性があります。正確な鑑定は、必ず専門家に依頼しましょう。
パラジウムを含む貴金属の売却益は、譲渡所得として課税対象となる場合があります。売却を検討する際は、税金に関する知識も身につけるのがおすすめです。
パラジウム、特に歯科用の金パラなどは、取り扱いが歯科専門の貴金属業者に限定されることもあるため、事前に買取対象品目を確認しましょう。
貴金属の買取トラブルについてはこちら!
さらに詳しく知りたい方はこちら
貴金属の買取トラブル5選!解決策や適正価格で査定してもらう方法も
2025.06.11 2025.07.22
パラジウムの見分け方は刻印チェックが基本!信頼できる業者選びは比較検討がカギ
今回は、パラジウムの見分け方を紹介しました。
パラジウムは刻印や感触などで見分けられますが、正確な判定は専門家による査定が必要です。
そのためには、知識豊富で信頼できる業者選びが欠かせません。まずは、複数の業者に査定を依頼して比較検討しましょう。
セーフリーにはパラジウムを含む貴金属買取に強みのある業者が多数掲載されています。口コミなどを確認しながら、納得のいく業者を探してください。
\貴金属の買取実績豊富/
- パラジウムの見分け方が分からない
- 専門業者に適正な査定をして欲しい
- できるだけ高く売りたい

パラジウムの高価買取は
専門業者への依頼がおすすめ!
複数業者を比較検討しよう
パラジウムの見分け方に関するよくある質問
-
Q. パラジウムの刻印はどこを見れば良いですか?
A.アクセサリーの場合は表面や裏側に記載されています。見えない場所にあることも多いので、全体を確認しましょう。
-
Q. パラジウムの簡単な判別方法はありますか?
A.最も簡単なのは、刻印を見る方法です。磁石にくっつかないものもパラジウムの可能性があります。
-
Q. パラジウムの買取相場はどのくらいですか?
A.現在の相場は、1gあたり7,000円~8,000円程度です。相場は、日によって変動します。



















