純金の本物の金杯かニセモノか見分けたい人が持ち込んだアイテム

border

手持ちの金杯は純金?本物かニセモノかの見分け方を徹底解説!【メッキとの違いや買取相場も紹介】

2025.04.21 2025.04.21

この記事では、金杯が純金の本物かニセモノかの見分け方を徹底的に解説します。

お祝や記念品、仏具などさまざまな場面で使われる『金杯』ですが、本物かどうかなかなか見分けがつきません。「純金なの?」「本物かニセモノか見分け方のコツはある?」と悩む方は多いでしょう。

そのため、本記事では、金杯が本物かニセモノの見分け方のポイントをいくつか紹介します。また、金杯と間違いやすい金メッキとの違い買取価格査定に出す際の注意点までをわかりやすく解説しますので、ぜひ、お役立てください。

お持ちの金杯が純金か確かめたい方、少しでも高く売りたい方は必読ですよ!

金杯についての基礎知識【本物の純金かニセモノかの見分け方の前に】

純金の本物の金杯かニセモノかの見分け方の前に基礎知識を解説する女性

金杯が本物かニセモノかを見分ける前に、金杯についての基礎知識を簡単にご紹介しておきます。純金を見分ける際の参考になりますので、ぜひご一読ください。

そもそも金杯とは?

『金杯』とは、金や金メッキ、金色に塗装されている盃やカップの総称です。金杯は、神事や結婚式でお酒を飲む時に使われることが多いですが、その他にも以下の用途で使われます。

  • 舞踊道具
  • 記念品
  • 優勝のトロフィー
  • 記念品
  • 仏具
  • 茶道具

このように金杯はさまざまなシーンで使われるため、意外と家にある方が多いもの。

サイズは小さい物から大きい物まで様々ですが、純金の場合は、大きくなればなるほど高額になります。

金杯の素材について

金杯は大きく分けて以下の3つがあります。

  • 純金の金杯
  • 金メッキの金杯
  • 金色に塗装されたプラスチックなどの金杯

一般的には、何かの大会のトロフィーやイベントの景品の金杯は、金メッキかプラスチックに金色の塗装がされているものが多いでしょう。

本物の金杯とは?金メッキはニセモノ?

本物の金杯とは、金でできた純金のものを指します。一方、メッキでできた金杯は、金メッキに微量の金が含まれているため「ニセモノ」と言い切ることはできません。

金メッキの金杯を含め、金メッキのジュエリーなどは、溶解してから金だけを回収することが可能です。そのため、金や貴金属類の買取に力を入れている業者や、自社工場に重機類を完備している業者であれば、金メッキの金杯でも買取ってくれる可能性があります。

一方、プラスチックに金色の塗装がされているだけの金杯は金がまったく含まれないため「ニセモノ」と言えるでしょう。そのため、買取業者に持ち込んだとしても買い取ってもらえません。

お手持ちの金杯が純金か金メッキかでお悩みの方は、この後「金杯が本物かニセモノかの見分け方」をご紹介しますので、まずは自分でチェックしてみましょう。

金杯が純金の本物かニセモノかの見分け方6選【金メッキとの違いも】

純金の本物の金杯かニセモノかの見分け方を解説する女性

ここでは、お手持ちの金杯が本物かニセモノかの見分け方を解説します。

金杯は、プラスチック製のニセモノはすぐにわかりますが、純金の金杯と金メッキの金杯は、見極めが難しいケースが多いものです。

お手持ちの金杯を見分ける際は、以下の6つをお試しください!

  • 色合いや剥離をチェックする
  • 重さを計る
  • 磁石で確認する
  • 刻印と内容を確認する
  • 試金石を使う
  • 買取業者に査定してもらう

それぞれ解説していきます。

色合いや剥離をチェックする

金杯が純金の本物か金メッキかを見分けるには、まずは色合いや剥離をチェックすることをおすすめします。

純金の本物の金杯と金メッキの金杯の色見の特徴をまとめました。

まずは、以下の表をご覧ください。

純金の金杯 金メッキの金杯
・均一な輝きと深みのある金色
・色褪せしていない
・剥離がない
・部分的に色が薄い
・人工的な金色
・部分的に銀色・銅色(下地の素材が露出している)
・剥離している

純金の金杯は、全体的に深みのある金色で色むらがありません。また、純金は経年劣化しないため、色褪せないのが特徴です。

一方、金メッキは人工的な輝きを発していたり、劣化してメッキの下の真鍮などの素材が露見していたりすることもあります。精度の高い金メッキの金杯は見た目では区別が付かないこともあるため、他の見分け方も参考にしてください。

重さを計る

金杯は本物と金メッキの金杯は重量も異なります。アクセサリーのように軽いものだと重さでの判別は難しいですが、金杯は本物の場合、重量があるため明確に判別できるケースが多いでしょう。

純金と金メッキの金杯の重量に関しては、以下を参考にしてください。

  • 純金:手に持った時にずっしり重い・30g~50g前後
  • 金メッキ:見た目より軽く感じる・30g以下

一般的に、純金の金杯は30~50gはあるものが多いため、実際に計ってみて極端に軽い場合は金メッキかニセモノの金杯である可能性が高いでしょう。

磁石で確認する

金杯が純金の本物か金メッキか見分ける際、色見と重量だけでは判断が付かないこともあります。金メッキの金杯の中には、精巧に作られていて、金に近い重量で仕上がっているものもあるためです。

色見・重さで判断できない場合は、磁石を使い、その際の反応をチェックしましょう。

  • 純金:磁石に反応しない
  • 金メッキ:磁石にくっつく

上記の通り、純金の金杯は磁石にくっつきません。

とは言え、最近は金メッキの中身をタングステンなどの磁石に反応しない素材にするケースもあるため、「反応しなければ確実に金」とは言い切れないため注意しましょう。

刻印と内容を確認する

金杯が本物かニセモノかを見分ける方法には、刻印の確認もあげられます。純金の金杯は、刻印があることが多いため、刻印があれば本物の可能性が高まります。

ただし、金メッキの金杯であっても、刻印はあるケースが多いため、刻印の有無だけでなく内容をしっかり確認しましょう。

一般的な刻印は以下です。

  • 金の純度を表す刻印:18K、K18、18金、750、日本国旗(造幣局の刻印)など
  • 色見を表す刻印:YG、PG、WGなど
  • メッキ加工を表す刻印:GP、GE、GFなど

例えば、「18KGP」と印字してある場合は、18金メッキなため、純金の金杯ほどの価値はありません。

ただし、日本では刻印は義務ではないため、刻印がなくてもニセモノとは言い切れません。確実に純金の本物か金メッキかを見分けるには業者に査定を依頼するのがおすすめです!

金の刻印については、下記記事で詳しく解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

試金石を使う

金杯が本物かニセモノかは「試金石」を使っても見分けられます。試金石を金杯にこすりつけると、試金石にわずかに跡が残ります。この部分に、微量の硫酸をたらして反応を観察します。

試金石を使った際の反応は以下を参考にしてください。

  • 痕跡が消える:純金の可能性が低い(ニセモノ)
  • 痕跡が消えない:純金の可能性が高い

ただし、メッキを何重にも重ねた金杯は、試金石でも判別が難しいことがあります。また、硫酸は非常に危険な薬品であり、手袋をしたり、目を保護する必要があり、ややハードルが高いのが難点です。

自分には難しいと感じたら、次のような買取業者に査定してもらうことをおすすめします。

買取業者に査定してもらう

金杯が純金の本物かニセモノかを確実に見分けるには、業者に査定を依頼するのが一番確実です。査定を依頼しても、その場で売る必要はありません。

査定の後に、他の業者に持ち込んだり、売らずに所有する選択をすることも可能ですので、まずは気軽に業者に査定を依頼しましょう。

近くの買取業者を検索してみる>>

金杯の買取相場や金メッキの価値について【純金の見分け方がわかったら】

金杯が純金の本物かニセモノかの見分け方の後に買取相場を解説する男性

読者の方の中には、金杯が本物の場合、売って現金化したい方も多いはずです。

ここでは、純金の金杯の買取相場や、金メッキの価値について解説します。

純金の金杯の買取相場

現在は金の価格が高騰しています。もし純金の本物の金杯であれば約50~80万円前後で買取ってもらえますよ!

ご参考までに金の買取相場(1gあたり)をご紹介しておきます。(2025年4月)

  • インゴット(純金)・24金:16,000円
  • 22金:14,500円
  • 20金:13,000円
  • 18金:12,000円
  • 14金:9,000円
  • 12金:7,500円
  • 8金:4,500円

※金の価格相場は常に変動しています。上記は2025年4月現在の相場です。

上記の通り、純金の価値は非常に高いため、金杯が本物であれば高額で買取ってもらえます。

金メッキの金杯の価値について

金メッキの金杯は、純金の金杯ほど高くは買取ってもらえません。しかし、金メッキに純金が含まれている場合は、溶解した後に金を取り出すことが可能です。

そのため、金杯の買取相場は、取り出し可能な金の重さと相場をかけあわせた額がベースになります。ただし、作業コストがかかるため、上記の金の買取相場より安くなってしまうことは覚えておきましょう。

金メッキは買取の価値が低いため、査定に出す際は、高く買い取ってもらうコツを活用すると、買い取ってもらいやすくなります。ぜひ、参考にしてください。

金杯を買取に出す際の3つの注意点【本物かニセモノか見分けがついたら】

金杯が純金の本物かニセモノかの見分け方に加えて査定に出す際の注意点を解説する人

金杯を確実に本物かニセモノか見分けるには、買取業者に査定に出すのが確実です。

金杯の買取に関する注意点は以下です。

  • 金メッキの金杯は買取不可な業者もある
  • 金を売る時は身分証が必要
  • 税金がかかる場合もある

それぞれ解説していきます。

金メッキの金杯は買取不可な業者もある

金メッキの金杯は、買取業者によっては買取不可な場合もあることは理解しておきましょう。

残念ながら、自宅で眠っている古い金杯はほとんどが「金メッキ」の可能性が高いです。ニセモノの場合、買取業者の中には買い取ってもらえるところもありますが、多くは買取不可か、買い取ってもらえても低い査定額になることも。

そのような場合、金杯だけではなく、他の不用品とまとめて査定してもらうのがおすすめです。思いもよらないものに価値があった!なんてことになるかもしれないため、一度、まとめて査定してもらいましょう。

金杯や不用品をまとめて査定に出してみる>>

金を売る時は身分証が必要

金杯を買取に出す際は、身分証が必要です。身分証は、一般的には以下から1点提出します。

  • 運転免許書
  • 運転経歴証明書
  • パスポート
  • 住民基本台帳カード
  • 健康保険書
  • 特別永住者証明書
  • 個人番号カード(マイナンバーカード)

身分証明書がないと、買取してもらえないため業者に査定に行く際は、身分証を持参しましょう。

税金がかかる場合もある

もし、金杯が本物の純金で高額で買い取ってもらった場合、税金がかかる可能性があります。金の売却によって、年間50万円以上の所得が発生すると課税対象となります。金の価格は高騰を続けているため、金杯が純金の本物で30gを超えると、買取額が50万円以上になる可能性も。

その場合は確定申告が必要ですので、期間内に申告しましょう。

金杯を高く売るための5つのコツ【本物かニセモノかの見分け方がわかったら】

金杯が純金の本物かニセモノかの見分け方に続き高く売るコツを解説する女性

最後に、金杯を高く売るためのコツを解説します。金杯を少しでも高く買取ってもらいたい方は、ぜひ以下の5つを実践しましょう!

  • 金の買取実績が豊富な業者を選ぶ
  • 査定の際に交渉する
  • 付属品を揃える
  • 他の貴金属も一緒に買取に出す
  • 金の買取相場が高い時に査定に出す

それぞれ解説していきます。

金の買取実績が豊富な業者を選ぶ

金杯を少しでも高く売りたいなら、まずは金の買取実績が豊富な業者を選びましょう。金は資産価値が高く、値崩れしにくい上、近年は価格上昇が続いているため、買取に対応する業者は多数あります。

買取業者と一言で言っても、何でも買取る系の業者からブランドや宝石に特化した業者までさまざまです。金の買取実績が豊富な業者は、一般的に買取相場が高い傾向にあります。

また、自社で金杯から金を取り出せる設備がある業者は、他の業者では買取してくれない金メッキの金杯も買取ってくれる可能性がありますよ!数社に査定を依頼して、一番高く買取ってもらえる業者を選びましょう。

貴金属・宝石の買取実績が豊富な業者を検索する>>

査定の際に交渉する

金杯を高く買取してもらうには、査定の際に交渉するのも有効です。その際、他社の査定額を提示すると、上乗せしてもらえることがあります。買取業者の査定は「店舗への持ち込み」「出張査定」「宅配査定」があります。

しかし、金杯のように高額査定の可能性が高いアイテムは、宅配は避けた方が安心でしょう。対面査定の方が交渉の余地があるため、店舗への持ち込みに抵抗がある方は、出張査定も検討しましょう。

さらに詳しく知りたい方はこちら

付属品を揃える

金杯は、付属品が揃っていると高く買取ってもらえる可能性がアップします。金杯は記念品として贈られることが多く、木箱や袋などがついているのが一般的です。

買取業者の査定では、どのような記念品であるかがわかる付属品があると査定にプラスになります。家に、木箱や袋などの付属品がある場合は、ぜひ持参しましょう。

他の貴金属も一緒に買取に出す

買取業者の中には、金杯の買取に消極的な業者もあります。特に、金メッキの金杯など再販コストがかかる金杯は敬遠されがちです。

しかし、他の貴金属も一緒に査定に出せば、まとめて高値で買取ってもらえる可能性があります。金の買取に積極的な業者は、ダイヤ、サファイヤ、ルビー、真珠などの宝石の買取にも力を入れていることが多いでしょう。また、自宅に眠っている骨董品や掛け軸、などと一緒に査定してもらうと買い取ってもらいやすくなります。

家に使用していない貴金属や古い骨董品などがある方は、金杯と一緒に買取してもらうとお得に現金化できますよ。

さらに詳しく知りたい方はこちら

さらに詳しく知りたい方はこちら

まとめて査定してくれる買取業者を検索する>>

金の買取相場が高い時に査定に出す

金杯の査定額は「金杯の重さ×その日に金相場」がベースになります。金相場は、日々変動しますが、近年は金の相場は上昇を続けています。

また、金の取引は主に米ドルで行われるため、円安ドル高が進むと金相場も上昇するのが常です。金とドル円のチャートをチェックして、相場が高い時に金杯を売りましょう。

ちなみに、現在(2025年4月18日)は、金の相場は史上最高記録を更新中です。金相場は今後も上昇の見込みが強いですが、確実に予想することはできません。そのため、金杯を現金化したい方にとっては、現在には最適のタイミングと言えるでしょう!

金杯が純金の本物かニセモノかの見分け方で迷ったらプロの業者へ査定依頼を!

純金の本物の金杯かニセモノかの見分け方を熟知しているスタッフ

金杯が純金の本物かニセモノかの見分け方はいくつかありますが、確実に見分けるのは難しいケースもあります。

見極めが難しい場合は、買取業者に査定に出すと確実です!金杯が本物の場合は、その場で買取りしてもらえるため、金杯を今すぐ現金化したい方には最適でしょう。

確実に本物かどうか判定でき、少しでもいい条件で買い取ってもらうには複数業者での比較がおすすめ!

自宅近くの買取業者をセーフリーで検索して、少しでも高く買取ってくれる業者を探しましょう!

セーフリー掲載の買取業者では、口コミや買取り料金の目安も確認できますので、お手持ちの金杯を少しでも高く売りたい方は、ぜひお役立てください。

条件のよい貴金属買取業者を検索してみる>>

お手持ちの金杯が金メッキだった場合はまとめて査定に!
まとめて査定してくれる業者を探してみる>>

  • この金杯って本物?
  • 高く売れるか心配…
  • 金杯の買取実績が豊富な業者は?

金杯が本物かニセモノか見分けて高く売るには
業者選びが大事
複数業者で比較検討を!

貴金属の高額買取業者を探す!

               

金杯が本物かの見分け方に関するよくある質問

着物/骨董品/仏具等の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

高額査定の買取業者を探す!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す