排水口に入ってきてほしくないゴキブリ

border

排水口もゴキブリの侵入路に!駆除方法と予防方法パーフェクトガイド!

2025.01.29 2025.01.29

この記事では、排水口から侵入するゴキブリの駆除・対策について徹底解説していきます。

ほんの少しの隙間でもあれば侵入してくる、ゴキブリ。外部に繋がっている排水口も、例外なくゴキブリの進入路になる場合があります。

ここでは、排水口のゴキブリを駆除する方法を詳しくご紹介します。記事後半では、侵入を予防するための方法についても解説。ぜひ最後までご覧ください。

PR

ゴキブリ駆除

今週No.1おすすめ優良業者!!

害虫駆除110番

害虫駆除のご相談・ご依頼を、24時間365日受け付けています。お急ぎの場合は、早朝でも深夜でも、電話1本でスピーディーに対応いたします。日本全国どこからでも、まずはお気軽にご相談ください。

対応エリア全国

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

ゴキブリが排水口から侵入してくる理由

ゴキブリがいるかもしれない排水口

排水のための設備である排水口には、害虫が侵入してこない仕組みがあるのが一般的です。それでもゴキブリが入ってきてしまう理由は、下記が考えられます。

  • トラップが設置されていないから
  • 排水管が破損していて封水が少ないから
  • 接続部に隙間があるから
  • 排水管の中が汚れているから
  • 泳げるゴキブリもいるから

排水溝そのものの問題のケースもあるため、さまざまな可能性を探ってみましょう。

トラップが設置されていないから

排水口には、S字やP字の排水トラップや、お椀のようなワントラップがあるのが一般的。トラップ部分には水が常時溜まるため、害虫の侵入を防げる仕組みです。

排水トラップやワントラップがない場合、ゴキブリは簡単に侵入できてしまいます。

排水管が破損していて封水が少ないから

トラップに溜まる水を、「封水」と呼びます。封水があるからこそ、害虫は屋内へ侵入できなくなるのです

トラップが設置されている排水口でも、排水管の破損によって割れていたり隙間ができてしまっていたりするケースがあります。破損があると、封水が少なかったり溜まらない状態になったりするため、ゴキブリはスムーズに侵入できてしまいます。

ちなみに、排水管の破損がなくても、一気に大量の水を流すと封水が少なくなってしまうことも。この場合、大量の水を流した後に、水を少し流せば、十分な量の封水に戻せます。

接続部に隙間があるから

排水管と床の接続部は、隙間ができやすい部分。床に穴を開けて排水管を通すため、慎重に作業をしないと隙間が発生しやすいためです。接続部に少しでも隙間があれば、ゴキブリの進入路になる可能性があります。

ゴキブリは5mmほどの隙間でもあれば侵入してくるため、接続部は慎重にチェックしてみましょう。

排水管の中が汚れているから

排水管の中には、さまざまな汚れが蓄積します。キッチンの排水溝であれば食材カス、浴室の排水溝なら皮脂汚れや石鹸カスなどが多く流されるためです。排水管内にこれらの汚れが蓄積してしまうと、水の流れが悪くなり封水がなくなってしまう可能性があります。

また、汚れはエサとなるため、ゴキブリが住み着き大量に発生する原因にもなるので注意が必要です。

泳げるゴキブリもいるから

排水管が正常に機能し封水が十分であっても、泳げる種類のゴキブリであれば侵入してくる可能性があります

クロゴキブリやチャバネゴキブリは泳げるので、5cm程度の封水であれば難なく突破してしまいます。

排水口にゴキブリ!見つけた時の対処法

排水口で見つけたゴキブリ

排水口から侵入してきたゴキブリを見つけたら、水を流しての駆除を考えるケースが少なくありません。しかしゴキブリは泳げる種類もいるため、水を流すだけでは不十分な場合が大半です。そこで、下記の方法での駆除がオススメです。

  • 殺虫剤を使う
  • 中性洗剤を使う
  • ベイト剤を使う

使い方を、それぞれチェックしていきます。

殺虫剤を使う

ゴキブリ専用の殺虫剤を使えば、手軽に駆除できます。ゴキブリは動きが早いため、スプレータイプの殺虫剤がオススメです。死滅させたゴキブリは、素手で触らずに処理しましょう。

家の中に隠れているゴキブリや害虫をすべて駆除したいなら燻煙剤を使う方法もありますが、使用時には家電製品を保護したりする必要があります。植物やペットも室外に出す必要があるので、使用方法をしっかり確認しましょう。

中性洗剤を使う

殺虫剤が手元になくても、中性洗剤さえあればゴキブリ駆除が可能です。特に排水溝付近なら中性洗剤が手元にある可能性が高いため、とても有効な方法ではないでしょうか。

使い方は、ゴキブリに中性洗剤をかけるだけ。駆除できたら、ゴム手袋を着用して除去しましょう。

ただし、界面活性剤入りの中性洗剤でなければ効果は期待できないので、中性洗剤の含有成分は予め確認しておくと安心です。

洗剤でのゴキブリ駆除については、下記記事をご参照ください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

ベイト剤を使う

毒餌タイプの殺虫剤を、ベイト剤と呼びます。ベイト剤は、設置しておくだけでゴキブリができるのが特徴。

また、殺虫剤や中性洗剤を使って駆除すると死骸を処理しなければなりませんが、ベイト剤ならゴキブリが巣に持ち帰った後に効果が出るので、巣を全滅させられるだけでなく死骸処理の手間もかかりません。

ただし即効性はないので、すぐにでも駆除したいなら殺虫剤や中性洗剤を使いましょう。

排水口からゴキブリが侵入しないようにする予防策7つ

排水口のゴキブリ対策をしたキッチン

排水口からゴキブリが侵入しないようにするためには、下記の対策が有効です。

  • ゴミ受けを設置する
  • トラップを設置する
  • 排水管の破損を修復する
  • 接続部の隙間を埋める
  • 排水管を洗浄する
  • 排水口カバーを付ける
  • キッチンをこまめに掃除する

排水溝対策をして、ゴキブリに悩まされない環境を整えましょう。また、排水溝だけでなくゴキブリ対策をするなら、下記の記事をお役立てください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

ゴミ受けを設置する

排水管にゴミが流れていかないようにする「ゴミ受け」があると、排水管に食材カスなどの汚れが蓄積しにくくなります。ゴミ受けの代わりにネットを設置しても、汚れの蓄積予防が可能です。

ゴミ受けを設置すると、たとえ封水を突破したゴキブリがいても、室内へ侵入できる隙間がなくなるのもメリットです。

トラップを設置する

トラップがないと封水ができないため、ゴキブリだけでなくさまざまな害虫が侵入しやすくなります。そのため、排水トラップやワントラップがない排水管の場合はトラップを設置するのがオススメです。

排水トラップとワントラップは、両方設置するとより効果的です。

排水管の破損を修復する

排水管が割れていたり隙間ができていたりするなら、破損を修復して正常に機能する環境を整えましょう。排水管の破損を放置すると、ゴキブリなどの害虫の侵入を許してしまうだけでなく、水漏れによって家具や床がダメージを受ける可能性があります。

排水管の破損が疑われるなら、早めに業者へ依頼して修理してもらいましょう

接続部の隙間を埋める

床との接続部に隙間がある場合は、パテなどのを使って隙間を埋めると侵入対策になります。パテは、ホームセンターなどで数百円ほどから手に入ります。小さな隙間なら手軽に埋められるので、ぜひ挑戦してみましょう。

パテは、固まらないタイプを選ぶと後々簡単にはがせて処理がラクになります。

作業に自信がない場合は、専門業者へ依頼すると安心です。

排水管を洗浄する

排水管に蓄積する汚れは、定期的に洗浄するのがオススメ。排水管内は、パイプクリーナーを使った洗浄が効果的です。適量を流し入れて規定時間置いてから流せば洗浄できるので、定期的に使っていきましょう。

パイプクリーナーの代わりに、重曹とクエン酸を使っても洗浄できます。また、ワイヤーブラシを使う方法も有効です。

排水管洗浄については、下記記事でもご紹介しています。

排水口カバーを付ける

排水口カバーを付ければ、ゴキブリが侵入できる隙間をなくせます。ゴミ受けと同様に泳げるゴキブリの侵入も阻止できるのがメリットです。

排水口カバーとゴミ受けを両方設置すれば、より侵入予防効果を高められます。

キッチンをこまめに掃除する

キッチンは、こまめに掃除をしてゴキブリを寄せ付けにくい環境にしておきましょう。生ゴミはすぐに封をして捨てるようにし、コンロや調理台に付着した汚れもすぐに拭き取っておくのがオススメです。

とは言え、キッチンは油汚れが頑固になりやすく、こまめに掃除をしても汚れが蓄積しやすいもの。「油汚れがどうしても取れない」「こまめに掃除している時間がない」という場合は、ハウスクリーニング業者の利用も検討してみましょう。

ハウスクリーニング業者を利用すれば、自分では落とせなかった汚れが落とせるだけでなく、その後の掃除がラクになる点もメリットです。

>> 近くのキッチン清掃業者を探してみる

排水口もゴキブリ対策が必須!業者に依頼して駆除してもらうのもアリ!

トラップがなかったり、排水管が破損したりしているとゴキブリは侵入してやすくなります。住み着いてしまう場合もあるため、排水口や排水管は定期的にメンテナンスしつつ清潔な状態をキープしましょう。

ゴキブリが苦手で排水口で見かけるだけでも嫌という方なら、専門の駆除業者に相談するのもオススメです。プロの技と知識で、正しく迅速に駆除してもらえます。

ゴキブリ駆除の業者を探すなら、セーフリーをご利用ください。複数の業者を比較検討すれば、すぐに対応してくれる業者や自宅近くの業者、料金を抑えられる業者など、希望に合う依頼先を見つけやすくなります。

セーフリーを使って業者を見つけ、ゴキブリを迅速に駆除しましょう!

>> ゴキブリ駆除の業者を比較検討してみる

  • ゴキブリを今すぐ駆除したい!
  • ゴキブリが苦手で近づけない!
  • 排水口は直接触りたくない…

排水口はゴキブリの進入路に!
駆除するなら
専門業者に相談を!

ゴキブリの駆除業者を探してみる

               

排水口のゴキブリに関するよくある質問

  • Q. ゴキブリが排水口から入ってくる理由は?

    A.

    ゴキブリが排水口から入ってくる理由では、下記が挙げられます。

    ・トラップが設置されていないから
    ・排水管が破損していて封水が少ないから
    ・接続部に隙間があるから
    ・排水管の中が汚れているから
    ・泳げるゴキブリもいるから

  • Q. 排水口にゴキブリを見つけたらどうするべき?

    A.

    排水口にゴキブリを見つけたら、下記の方法で駆除しましょう。

    ・殺虫剤を使う
    ・中性洗剤を使う
    ・ベイト剤を使う

    自分での駆除が無理な場合は、プロの駆除業者の利用がオススメです。

    >> ゴキブリの駆除業者を探してみる

  • Q. 排水口からゴキブリが入ってこないようにする方法は?

    A.

    排水口からゴキブリが入ってこないようにする方法は、下記が有効です。

    ・ゴミ受けを設置する
    ・トラップを設置する
    ・排水管の破損を修復する
    ・接続部の隙間を埋める
    ・排水管を洗浄する
    ・排水口カバーを付ける
    ・キッチンをこまめに掃除する

ゴキブリ駆除の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

排水口のゴキブリ駆除はプロに任せれば安心!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す