2025.03.28 2025.03.28
この記事では、キクイムシを駆除できるおすすめの殺虫剤から、バルサンの効果まで徹底解説します。
「木くずが散乱しているけど、これってキクイムシ?」
「自力でキクイムシを駆除したいけど、どうすればいいの?」
「キクイムシ駆除はバルサン?熱湯?何を使えばいいの?」
といった疑問をお持ちの方も必見です。
記事後半では、バルサンでキクイムシを駆除する注意点や、キクイムシ駆除業者の選び方についても解説します。キクイムシ被害でお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。
PR
害虫駆除
今週No.1おすすめ優良業者!!
害虫駆除110番
害虫駆除のご相談・ご依頼を、24時間365日受け付けています。お急ぎの場合は、早朝でも深夜でも、電話1本でスピーディーに対応いたします。日本全国どこからでも、まずはお気軽にご相談ください。
対応エリア全国
目次
キクイムシの知っておきたい特徴【バルサンなどで駆除前に】
家の柱やフローリング、家具などの木を食べる「キクイムシ」。キクイムシは300種類以上いるとされていますが、家屋に被害をもたらすキクイムシは「ヒラタキクイムシ」であることがほとんどです。
カブトムシと同じ甲虫類であるヒラタキクイムシの特徴は以下の通りです。
- 体長:3〜10mmほど
- 色:茶〜黒色
- 活動時期:5〜8月
- 産卵時期:4〜10月
- 餌:広葉樹や竹など
キクイムシかシロアリか?被害の見分け方
キクイムシとシロアリの被害は似ているため、もしかしたら自宅に巣食っているのはシロアリかもしれません。
キクイムシもシロアリも木材を食害しますが、次のような違いがあります。
キクイムシ | シロアリ | |
---|---|---|
餌 | 乾燥した木材を好む | 柔らかい木材を好む |
木くず | 粉状 | 粒状 |
特徴 | 1〜2mmほどの穴を開ける | 蟻道(ぎどう)ができる |
また、シロアリ被害にあっている場合は、羽アリを見かけることもあります。
もしかしたらシロアリかも!と思った人は、シロアリ駆除や見分け方を詳しく紹介している以下の記事をご覧ください。
さらに詳しく知りたい方はこちら
シロアリ被害か?すぐに分かる見分け方!駆除方法を詳しく解説!
2025.02.17 2025.03.29
キクイムシの駆除方法【バルサン以外の方法も紹介】
キクイムシのおすすめの駆除方法は、次の通り。
- エアゾール型の殺虫剤を使う
- バルサンなどの燻煙型を使う
- 熱湯をかける
- キクイムシ駆除業者に依頼する
以下では、具体的な駆除方法を詳しくご紹介します。
エアゾール型の殺虫剤を使う
エアゾール型の殺虫剤は、木材内部にいるキクイムシを駆除できます。
ゴキブリジェットでは効果が得られない場合があるので、キクイムシ用のノズルがついている殺虫剤を購入しましょう。1,000円前後で購入可能です。
エアゾール型の殺虫剤は、キクイムシの被害が出ている場所や割れ目、穴などに向かってスプレーを振りかけるだけで簡単に駆除できます。
エアゾール型の殺虫剤を使うときは、マスクをして吸い込まないように注意しましょう。殺虫剤を大量に吸い込むと、めまいや吐き気などの症状が出る場合があります。
バルサンなどの燻煙型を使う
バルサンなどの燻煙型を使って、キクイムシを駆除する方法も手です。
バルサンは強力な殺虫能力があるため、木の表面にいるキクイムシは駆除できます。
エアゾール型とは異なり、木の内部に巣食うキクイムシは駆除できないので、あくまで一時的な対処法であることに注意しましょう。
熱湯をかける
家具や木材に熱湯をかけると、キクイムシの駆除ができます。
キクイムシは他の昆虫に比べて熱に弱く、50〜60℃のお湯をかけると死亡します。
ただし、お湯の効果があるのは木の表面に限定されます。また、熱湯をかけると木が傷んでしまう恐れもあるので注意を。
キクイムシ駆除業者に依頼する
自力でのキクイムシ駆除が難しいようなら、キクイムシ駆除業者に依頼するのも手です。
キクイムシ駆除業者に依頼すると、徹底的に駆除や予防をしてくれます。また、キクイムシに開けられた穴を塞いでくれる業者サービスもあります。
自分で駆除するよりも簡単で確実なので、駆除業者に頼ってみましょう!
バルサンでキクイムシを駆除する際の注意点
バルサンでキクイムシを駆除する際は、次のようなポイントに注意をしましょう。
- 木の内部にいるキクイムシには効果がない
- 子どもやペットに影響を及ぼす可能性がある
- 説明書をよく読んで使う
木の内部にいるキクイムシには効果がない
エアゾール型の殺虫剤と異なり、バルサンは木の内部にいるキクイムシには効果がないので要注意です。
バルサンを使えば万事解決するわけではありません。内部に潜っている卵や幼虫には効果が薄いので、他の駆除方法とあわせて使用しましょう。
子どもやペットに影響を及ぼす可能性がある
バルサンは、子どもやペットに影響を及ぼす可能性があります。
特に、昆虫や金魚などのペットがいる部屋で使うと死んでしまうため、必ず別の部屋にペットを移動させてから使うようにしましょう。
説明書をよく読んで使う
バルサンは密閉空間で使用しなければ、薬の成分が分散してしまい効果が薄くなってしまいます。必ず、ドアや窓を閉めてから使いましょう。
他にも、火災報知器が反応する恐れがあるので、警報機を覆う必要があることなど様々な注意書きが記載されています。説明書をよく読んでから使うようにしてください。
キクイムシと同様にシロアリにもバルサンは効果的です。しかし、バルサンが届く範囲にしか効果がありません。シロアリ被害にあっている可能性がある人は、以下の記事をご確認ください。
さらに詳しく知りたい方はこちら
バルサンはシロアリ駆除に効果あり?!使い方や完全駆除の方法を解説!
2025.01.31 2025.01.31
キクイムシ駆除業者の費用相場【バルサンが効かない!?】
キクイムシ駆除業者の費用は、面積で決まるのが一般的です。
1平米(1m×1mの正方形)の場合、1,000円〜3,000円。畳一枚は1.62平米であるため、1,600〜5,000円程度が相場です。
料金を安くするコツや見積もりの取り方などは、以下の記事をご覧ください。
さらに詳しく知りたい方はこちら
害虫駆除の料金ってどのくらい?見積もりの取り方も解説【主要な虫を完全網羅!】
2024.10.02 2024.12.05
キクイムシ駆除業者の選び方!バルサンで駆除できないなら
駆除業者の利用に不慣れな場合、どの業者を選べばよいかわからずに困ってしまうでしょう。キクイムシ駆除業者を選ぶ際は、いくつかのポイントを確認するだけで簡単に信頼ある業者を選べます。
以下では、キクイムシ駆除業者の選び方について詳しくご紹介します。
口コミ評判を確認する
キクイムシ駆除業者を選ぶ際は、口コミ評判を確認しましょう。
業者に依頼した人の満足度がわかるため、具体的な口コミ評判を入手しておくのが賢明です。また、「見積もりよりも高い金額を支払った」「効果がなかった」などの悪い口コミがある業者の回避にも役立ちます。
スタッフの態度・効果・費用などの総合的な満足度を口コミを通して確認してください。
相見積もりを取る
相見積もりを取ることで、一番安い業者に依頼できます。
見積もりを取る際は、どのような作業が含まれているか詳細を確認しましょう。例えば同じ一万円という見積もりが出された場合でも「防腐剤の塗布が含まれているA社」「含まれていないB社」では、A社を選んだほうがお得です!
見積もり無料の業者に相談する
見積もり無料の業者に相談すると、何かあったときに気楽に断れます。
相見積もりするためにも、見積もり無料と明記された業者に相談するのが得策ですよ。
見積もりが有料の業者の場合、サンクコストバイアスと呼ばれる「なんだかもったいない」という心理的な効果が働き、断りづらくなってしまうこともあります。
キクイムシを放置するリスク!深刻化するケースも
シロアリでは、「家が傾く」「倒壊する」などの怖い被害を耳にした人も多いのではないでしょうか。シロアリと同様にキクイムシを放置すると、次のようなリスクがあります。
- 家具や床に被害が広がる
- 家の価値が下がる
以下では、それぞれのリスクについて詳しくご紹介します。
家具や床に被害が広がる
キクイムシを放置すると、家具や床に被害が広がる恐れがあります。
キクイムシは一生で50個以上の卵を生むため、放置していると木製の家具や床が穴だらけになります。キクイムシの小さな穴は見栄えが悪いだけではなく、耐久性が悪くなり破損するケースも!
家の価値が下がる
キクイムシ被害にあっている家は、価値が下がってしまいます。
シロアリとは異なり、家の基盤となる針葉樹林は食害をしないため、家が倒壊したり傾いたりはしません。しかし、ガリガリと音がしたり、見た目が悪くなったりするため、家の評価が下がる可能性が高いです。
キクイムシはバルサンで駆除後も予防が必要
キクイムシを駆除した後は、再発させないためにも予防が必要です。次のような予防・対策を定期的に実行しましょう。
- 木の表面に殺虫剤や防虫防腐剤を塗布する
- 被害がないかチェックする
以下では、それぞれの予防法について詳しくご紹介します。
木の表面に殺虫剤や防虫防腐剤を塗布する
木の表面に殺虫剤や防腐剤を塗布すると、キクイムシの予防ができます。
木の表面の殺虫剤はキクイムシを駆除する効果はありませんが、卵を産みつけられにくくなるとされています。また、防腐剤は、木の内部にキクイムシが侵入しづらくなる効果が!
キクイムシだけではなく、シロアリやシバンムシなどの他の害虫にも効果的です。キクイムシ被害にあった人は、家具やフローリングに塗布してみてください。
被害がないかチェックする
一度キクイムシ被害にあったら、残った卵から孵化したキクイムシにより再発する可能性が高いです。早期発見をするためにも、被害がないか細かくチェックしましょう。
また、定期的にプロによる点検してもらうと、キクイムシの再発被害を避けられ安心して過ごせます。
バルサンで駆除できないキクイムシは業者に依頼しよう
本記事では、バルサンでのキクイムシ駆除をご紹介しました。
ただし、木の奥側に潜んでいるキクイムシには、バルサンは効果がありません。また、エアゾール型の殺虫剤を使ってもキクイムシが退治できない場合も、害虫駆除業者への依頼がベストです。
害虫駆除業者を探すなら、値段や口コミを簡単に比較できる業者検索サイト「セーフリー」をご利用ください。セーフリーでは、24時間駆けつけ・即日対応可など、業者の条件を絞り込めるため、すぐに適切な業者に依頼できますよ。
まずは、無料見積もりを!
>> 業者検索に便利な「セーフリー」でキクイムシ駆除業者を探してみる
- 木製の床や家具がボロボロ
- キクイムシの被害にあっている
- キクイムシを駆除したい
やっかいなキクイムシは
プロの害虫駆除業者に
おまかせしよう
キクイムシに関するよくある質問
-
Q. キクイムシはバルサンで駆除できる?
A.木の表面にいるキクイムシはバルサンで駆除可能ですが、内部にいる場合は効果がありません。
-
Q. キクイムシは自力でも駆除できる?業者に依頼すべき?
A.キクイムシはエアゾール型の殺虫剤を使って自力でも駆除できます。完璧にキクイムシを駆除したいなら、業者への依頼をおすすめします。
-
Q. キクイムシにおすすめの殺虫剤は?
A.長いノズルが付いている殺虫剤がおすすめです。ノズルをクイムシの穴に刺して使用しましょう。