大量発生した黒蟻

border

黒蟻(クロアリ)が大量発生?!駆除方法や予防方法を徹底解説!

2025.01.05 2025.04.07

この記事では、黒蟻(クロアリ)の大量発生について徹底解説していきます。

どこでも見る小さな黒い蟻ですが、生活スペースで大量に発生していると困りものです。放置すると食材を荒らされたり刺されたりする場合があるため、早めに駆除する必要があります。

ここでは、大量発生した黒蟻の駆除方法を詳しくご紹介します。記事後半では、大量発生を防ぐための方法についても徹底解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

PR

アリ駆除

今週No.1おすすめ優良業者!!

害虫駆除110番

害虫駆除のご相談・ご依頼を、24時間365日受け付けています。お急ぎの場合は、早朝でも深夜でも、電話1本でスピーディーに対応いたします。日本全国どこからでも、まずはお気軽にご相談ください。

対応エリア全国

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

黒蟻(クロアリ)が大量発生!駆除方法6選

大量発生した黒蟻を駆除するスプレー

屋外でよく見かける身近な黒蟻ですが、家まわりで発生しやすいのは、ルリアリやトビイロケアリなどです。黒蟻は、シロアリのように建物に大きなダメージを与えるケースは多くありません。

ただし、場合によってはさまざまな被害を受ける可能性もあるため、ここで駆除方法をチェックしておきましょう。

  • 掃除機を使う
  • 中性洗剤を使う
  • 熱湯をかける
  • 殺虫スプレーを使う
  • 薬剤を散布する
  • 専門の業者へ依頼する

すぐにできる身近な方法から徹底的に駆除する方法まで、6選でご紹介します。

掃除機を使う

小さな黒蟻は、衝撃に弱いのが特徴。そこで、掃除機を使った駆除方法が効果的です。掃除機で吸いこむと、衝撃で死滅してしまうため、大量の黒蟻でも駆除しながら死骸の片付けも効率的に進められます

中性洗剤を使う

食器洗い用の中性洗剤を使っても、簡単に駆除できます。

中性洗剤と水を1:2の割合で混ぜたらスプレーボトルに入れ、黒蟻に直接スプレーするだけ。家にあるモノで簡単に殺虫剤代わりで安全性の高いスプレーを作れます。

熱湯をかける

洗剤を使いたくないなら、熱湯をかける方法もあります。熱湯をかけると黒蟻は死滅してしまうので、人間への害なしに駆除できるのがメリットです。

ただし、床や家具などは、熱湯によって溶けたりダメージを受けたりする材質が使われている場合があるので使用前にチェックしておきましょう。

殺虫スプレーを使う

市販の殺虫スプレーなら、効果的に黒蟻を駆除できます。大量の黒蟻がいるなら、殺虫スプレーで一気に駆除するのがオススメです。

薬剤を散布する

大量に発生しているなら、どこかに黒蟻を巣があると考えて良いでしょう。目の前にいる黒蟻だけ駆除しても巣からどんどん他の黒蟻が出てくるため、巣ごと駆除しなければ意味がありません。

巣ごと駆除するなら、薬剤の散布が有効です。

  • ベイト(毒餌)
  • 液剤(スプレー)
  • エアゾール剤(缶)
  • 粉剤や粒剤

上記のようにさまざまな種類があるので、使いやすいタイプを選んで使用しましょう。

専門の業者へ依頼する

薬剤や殺虫スプレーなどを使っても、大量に発生した黒蟻を全滅させるのは簡単ではありません。特に、巣の中の黒蟻をすべて駆除するのは至難の業です。

徹底的な駆除をしたいなら、専門の業者へ依頼するのがベスト。黒蟻の種類に合った効果的な薬剤や手法で、隅から隅まで徹底的な駆除をしてもらえます。

専門知識があるプロに任せれば、黒蟻の悩みを一掃できるでしょう。

>> 今すぐアリ駆除業者を探してみる

大量発生した黒蟻(クロアリ)を放置するリスク6つ

大量発生した黒蟻を放置するリスクについて示す女性

黒蟻は、基本的に直接的な被害はない身近な虫です。しかし、大量発生している黒蟻を駆除せず放置すると、下記のリスクを負う可能性が高くなります。

  • 木材に巣を作られる
  • 食材が荒らされる
  • 電化製品が故障する
  • 刺されたり噛まれたりする
  • 侵入路からほかの害虫が入ってくる
  • シロアリが住み着いている可能性もある

発生から時間が経つごとにリスクは大きくなるので、被害が出る前に対処するのがオススメです。

木材に巣を作られる

大量発生しているということは、黒蟻がどこかに巣を作っている可能性が高いと考えられます。黒蟻は、土の中だけでなく腐った木材などに巣を作る場合があり、家の木材に穴が空いて耐久性が低下するリスクがあります。

シロアリのように木材を食べはしませんが、巣の規模が大きくなれば木材へのダメージも大きくなるので注意が必要です。

食材が荒らされる

巣ができて大量に発生した黒蟻は、人間の食材を荒らすケースもあります。花の蜜や虫の死骸などを食べる黒蟻以外に、雑食性で何でも食べる黒蟻もいるためです。

雑食性の黒蟻は、砂糖などの甘味がある食材だけでなく、肉や魚などもエサとする場合があります

電化製品が故障する

黒蟻の一種であるルリアリは、電化製品の内部に巣を作る場合があります。パソコンやコンセントの内部などに住み着いて巣を作るため、接続が悪くなったり故障したりするケースも。

電化製品内の巣を放置すると、漏電する危険もあるので注意しなければなりません。

刺されたり噛まれたりする

黒蟻は危険度が高い虫ではありませんが、場合によっては刺したり噛んだりする点も注意すべきです。また、オオハリアリなどは毒針を持っていて刺されると腫れて傷みが出るので危険です。

侵入路からほかの害虫が入ってくる

黒蟻が大量発生しているなら、どこかに黒蟻の侵入路があると考えられます。侵入路が開いている間は、黒蟻だけでなくほかの害虫が入ってくるリスクも高いです。

ほんの小さな隙間でも空いていれば、ゴキブリやヤスデ、クモなどさまざまな虫の通り道となってしまいます。

ゴキブリの大量発生については、下記記事をご覧ください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

シロアリが住み着いている可能性もある

黒蟻と一口に言っても、羽がある「羽アリ」も発生する場合があります。羽アリが発生しているなら、黒蟻ではなくシロアリが大量発生している可能性がある点にも注意しましょう。

シロアリが大量発生しているのなら、家の木材が深刻なダメージを負っている可能性が高いので、すぐに対処しなければなりません。

黒蟻とシロアリの特徴は、下記のとおりです。

触覚 胴体
黒蟻 「く」の字に曲がっている 後ろより前の羽が大きい 細くくびれている部分がある
シロアリ まっすぐで数珠状 大きさは同じ くびれがない

また、羽アリは飛び立つ時期での見分け方もあります。

  • 黒蟻:4~11月
  • シロアリ:4~5月

あわせて、黒蟻は昼から夜にかけて活動するのに対し、シロアリは朝から昼の明るい時間帯に活動する点にも違いがあります。

発生している羽アリが黒蟻なのかシロアリなのかを見極めて、シロアリならば早急に対処しましょう。

黒蟻とシロアリの違いについて、詳しくは下記をご覧ください。

黒蟻(クロアリ)が大量発生しやすい時期

黒蟻は、暖かくなり湿度が高くなってくると活動が盛んになります。そのため、6~11月に大量発生しやすいのが特徴です。繁殖力が高いので、あっという間に数を増やしてしまいます。

繁殖力の強い時期を見越して、次で紹介するクロアリ予防策を計画しましょう。

黒蟻(クロアリ)の大量発生を防ぐ8つの方法

大量発生している黒蟻
黒蟻の被害に遭わないためには、発生しにくい環境を整えなければなりません。

  • 侵入路となる隙間をすべて埋める
  • 食材は密閉保管する
  • こまめに掃除・整頓する
  • 薄めた洗剤で拭き掃除する
  • 家のまわりに忌避剤を散布する
  • 【羽アリに効果的】玄関灯をLEDやセンサーライトにする
  • 【羽アリに効果的】遮光カーテンを設置する
  • 定期的に点検する

上記8つの方法を実践すれば、黒蟻の大量発生を防ぎやすくなります。できることから始めて、黒蟻に悩まされない環境を整えましょう

侵入路となる隙間をすべて埋める

黒蟻の進入路となる隙間は、すべて埋めるのが重要です。黒蟻だけでなく、他の害虫の侵入も防ぐためです。

壁や基礎の隙間や穴や配管の隙間など、ほんの小さな隙間でも、すべて探して埋めておきましょう

壁の亀裂などはパテを、換気扇などで埋められない穴には目の細かい網を使うなどすると効果的です。

食材は密閉保管する

黒蟻のエサとなり得る食材は、すべて密閉保管するのが鉄則です。袋のままでは破られる可能性が高いため、プラスチックやガラスの密閉容器に入れて冷蔵庫などで保管すると良いでしょう。

こまめに掃除・整頓する

食べカスなどのゴミは、どんなに小さくても黒蟻のエサになります。食べカスを求めて黒蟻が大量発生する事態にもなりかねないため、こまめに掃除や整頓してキレイな環境にしておきましょう。

「時間がなくてこまめに掃除・整頓ができない」「掃除・整頓が苦手」なら、プロの業者へ丸投げするのもオススメです。
>> 多忙なら近くのハウスクリーニング業者を探してみる

薄めた洗剤で拭き掃除する

洗剤を2倍に薄めた溶液を使って拭き掃除すると、黒蟻が仲間を呼び寄せる際に使うフェロモンを除去できます。いつもの拭き掃除に薄めた洗剤を使うだけなので、手軽にできてオススメです。

家のまわりに忌避剤を散布する

家のまわりに忌避剤を散布しておけば、黒蟻が近寄りにくくなります。他の害虫除けにもなるので、定期的に散布しておくのがオススメです。

【羽アリに効果的】玄関灯をLEDやセンサーライトにする

光に引き寄せられて羽アリが集まりやすいのが、玄関先です。羽アリは紫外線に反応するため、紫外線量が低いLEDライトにすると引き寄せられにくくなります

また、センサーライトにして常時点灯ではない状況にしておくのも、羽アリ対策に有効です。

【羽アリに効果的】遮光カーテンを設置する

光に引き寄せられる羽アリは、部屋の光にも反応します。そこで、できるだけ光が漏れないよう、遮光カーテンを設置するのも良いでしょう。

あわせて、虫除けアイテムを窓付近に設置しておくと、より効果的です。

定期的に点検する

身近な存在である黒蟻の大量発生を予防するためには、定期的に点検するのも効果が高いです。定期的に点検しておけば、万が一、黒蟻が発生しても、早い段階で駆除できるでしょう。

また、黒蟻とシロアリが好む環境は似ているため、黒蟻が発生している場合は今後シロアリ被害に遭う確率も高いと考えられます。

定期的に点検して、黒蟻やシロアリの被害を最小限に抑えましょう。

黒蟻(クロアリ)の大量発生はすぐに対処!予防も忘れずに!

黒蟻が大量発生しているなら、早めの対処が重要です。自分でも駆除はできますが、巣が残るとまた被害が拡大するため、専門の業者へ依頼して一掃してもらうと良いでしょう。

黒蟻駆除の業者探しなら、セーフリーをご利用ください。黒蟻駆除に対応している業者が多数掲載されているので、希望に合う1社が見つけやすくなっています。

まずは条件検索で絞り込み、複数社から見積もりを取ってみましょう。

>> 今すぐアリ駆除業者を探してみる

  • 黒蟻が大量発生して困っている…
  • 大量発生した黒蟻は放置してもいいの?
  • 黒蟻の駆除方法が分からない…

大量発生した黒蟻は放置NG!
専門の業者なら
徹底的に駆除できる!

黒蟻の駆除業者を探してみる

               

黒蟻(クロアリ)の大量発生に関するよくある質問

  • Q. 大量発生した黒蟻の駆除方法は?

    A.

    大量発生した黒蟻の駆除方法は、下記が有効です。

    ・掃除機を使う
    ・中性洗剤を使う
    ・熱湯をかける
    ・殺虫スプレーを使う
    ・薬剤を散布する
    ・専門の業者へ依頼する

    大量に発生しているなら、業者へ依頼して一掃してもらうのがオススメです。

    >> さっそく黒蟻駆除業者を探してみる

  • Q. 大量発生した黒蟻は放置しても良い?

    A.

    大量発生した黒蟻を放置すると、下記のリスクを負うことになります。

    ・木材に巣を作る
    ・食材が荒らされる
    ・電化製品が故障する
    ・刺されたり噛まれたりする
    ・侵入路からほかの害虫が入ってくる
    ・シロアリが住み着いている可能性もある

  • Q. 黒蟻の発生を防ぐ方法は?

    A.

    黒蟻の発生を防ぐ方法は、下記のとおりです。

    ・侵入路となる隙間をすべて埋める
    ・食材は密閉保管する
    ・こまめに掃除・整頓する
    ・薄めた洗剤で拭き掃除する
    ・家のまわりに忌避剤を散布する
    ・【羽アリに効果的】玄関灯をLEDやセンサーライトにする
    ・【羽アリに効果的】遮光カーテンを設置する
    ・定期的に点検する

アリ駆除の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

大量発生した黒蟻(クロアリ)の駆除は専門の業者にお任せ!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す