2025.07.10 2025.07.10
この記事では、ムカデが入ってくる心配があるときに電気をつけて寝るのは実際どのくらいの効果があるのか徹底検証していきます。
「ムカデは明るいところで動きが鈍る」
「ムカデは暗いところを好むから明るい部屋で寝れば出てこない」
といった言説が正しいのか、本当に寄ってこないのか知りたい方は必見です。
記事後半では、夜間就寝時の最強ムカデ対策もご紹介。ムカデが不安でしっかり眠れない方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
ムカデ対策で電気をつけて寝ると寄ってこない?実際の効果を徹底検証
ムカデを見かけたあとの夜、怖くて電気をつけたまま寝たくなる…そんな経験をしたことがある人も多いでしょう。「明るくしておけばムカデが近づいてこない」と言われていますが、実際それだけでムカデ対策になるわけではありません。
ムカデは夜行性で暗い場所を好む傾向があるため、光を嫌って一時的に姿を消す可能性は高いです。しかし、光に対する反応はムカデの種類や個体差、部屋の温度や湿度、周囲の環境によって左右されるため、「電気をつけておけばそのまま安全」という保証はありません。
実際、日中に炎天下の道路上などを移動することも普通にあります。いったん隠れてくれたとしても、物音がしなくなればまた出てきて、寝ている間に近寄ってきてしまうことも十分にあり得ます。
つまり、光はごく一時的にムカデを遠ざける手段であって、出てこなくて安心というわけにもいきません。
ムカデ対策で電気をつけて寝ると良いと言われる3つの理由【明るい部屋にする意味】
実際、夜の寝室を明るくすることでムカデの行動に影響を与える可能性があり、一定の効果を感じている人もいます。ただし、あくまでも一時的な対処にすぎず、ムカデそのものを撃退したり駆除できるわけではありません。
それでも電気をつけることに意味があるとされるのには、いくつかの理由があります。
一時的にムカデの動きを抑えられるため
ムカデは暗く湿った環境を好むため、強い光を感じると一時的に動きを止めたり、その場から離れようとする傾向があります。部屋の照明を突然つけたとき、ムカデがピタリと止まったり家具の隙間へ逃げ込むような行動を取るのはこのためです。
光が苦手という特性を利用して、寝ている間に布団へ寄ってくるリスクを減らせるかもしれないという考え方自体は間違ってはいないでしょう。
視認性がアップしてムカデが見つけやすいため
室内が明るいと、床や壁にうごめくムカデを目視しやすくなります。
暗闇では動く影に気づくのも難しく、知らぬ間に近くに来てしまうことも考えられますが、明かりをつけることで早期発見につながりやすくなります。
発見さえできれば殺虫スプレーを使ったり、叩いて駆除するなども可能で、より安全な夜を過ごせる安心感が得られます。
電気をつけることで安心して眠れるため
ムカデが出たあとの不安な気持ちは簡単には消えません。暗闇で眠ることに恐怖を感じる人にとっては、部屋を明るく保つこと自体が精神的な支えになります。
仮にムカデが完全にいなくなったとは限らなくても、「明るいから近づきにくいはず」と思えるだけでも気持ちは大きく違うものです。快眠の妨げになる恐怖を和らげるためにも、電気をつけて寝るという選択には心理的メリットがあるでしょう。
ムカデ対策で電気をつけて寝るリスクとは?明るい部屋の2大デメリット
ムカデを見かけた夜、動きを止めるために明るい部屋で過ごすのは、他の虫が寄ってくる、睡眠への悪影響などデメリットもあります。
- LEDでも他の虫がたくさん寄ってくる
- 睡眠に悪い
一つずつ解説します。
LEDでも他の虫がたくさん寄ってくる
LED照明をつけることにより、ユスリカ、ガガンボ、チョウバエ、カメムシなどが引き寄せられる場合があります。窓や換気口にわずかな隙間があると害虫たちが侵入し、結果としてムカデのエサとなる環境を作ってしまうリスクが高まります。
ムカデを遠ざけたいつもりが、逆に呼び寄せることになってしまっては本末転倒です。
睡眠に悪い
部屋を明るくしたまま眠ることは、身体の自然なリズムにとって大きな負担になります。光が脳に「まだ起きている時間だ」と誤認識させてしまい、眠気を引き起こすメラトニンの分泌が抑えられてしまいます。
結果、眠りが浅くなりやすく、翌朝のだるさや集中力の低下につながるでしょう。ムカデの不安を和らげるつもりが、身体の不調を招く結果となるため、明るい部屋での睡眠は推奨できません。
電気をつけて寝るより効果的!最強ムカデ対策3つ【就寝時もこれで安心】
ムカデを見かけた夜に電気をつけて寝るという対策は一時的な安心にはつながるかもしれませんが、根本的な解決にはなりません。本当に安心して眠りたいなら、ムカデそのものを駆除する必要があります。
ここでは、安心して眠るための実践的なムカデ対策を3つご紹介します。
害虫駆除業者に駆除してもらう
確実にムカデを追い出したいなら、やはりプロに任せるのが一番です。専門の害虫駆除業者であれば、ムカデが潜んでいる可能性のある隙間や壁の中など、自力では確認しづらい場所までしっかり調査してくれます。
中には夜間対応してくれる業者もあるため、今すぐ不安を解消したいという場合に頼れる存在です。
さらに詳しく知りたい方はこちら
ムカデの駆除費用の相場は?業者依頼のメリット・選び方から予防策まで解説!
2025.05.31 2025.05.31
くん煙剤で駆除する
広範囲に効果を及ぼしたいなら、くん煙剤の使用も検討しましょう。煙が部屋の隅々まで行き渡り、目に見えない場所に潜んでいるムカデやそのエサとなる小さな虫たちを一斉に駆除できます。
ただし、使用前にペットや観葉植物の管理、火災報知器のカバーなど準備が必要ですが、それを差し引いても安心して過ごせる空間を手に入れるためには効果的な方法だと言えます。
殺虫スプレーで駆除する
ムカデを目撃したとき、すぐに使えるのが市販の殺虫スプレーです。
ムカデ専用のスプレーは、直接かけることで動きを止めるだけでなく、スプレーした場所にしばらく効果が残るタイプも多いため、出没しそうな場所にあらかじめ散布しておけば予防としても活用できます。
寝室の入り口や布団周辺、窓枠など、ポイントを押さえて使えば夜中の侵入も防ぎやすくなります。
ムカデ対策で電気をつけて寝るより駆除業者を頼るべき理由【3つのポイント】
ムカデを見かけた不安から明るい部屋で眠るという選択をとる人もいますが、それはあくまで一時しのぎに過ぎません。確実にムカデを見ない生活を送るなら、専門業者に依頼するのがベストです。
ここでは、業者に頼むべき理由を3つの視点から解説します。
どこにいるか分からないムカデを確実に駆除してくれる
ムカデは家具の裏や壁の隙間など、普段目にしないような場所に潜んでいることが多く、自力で探して駆除するのは非常に困難です。プロの駆除業者は、こうした隠れ場所を熟知しており、専用の薬剤や道具を使って徹底的に駆除してくれます。
「どこに行ったのか分からない」という不安を抱え続けるよりも、業者に依頼して一気に問題を解決する方がはるかに安心です。
さらに詳しく知りたい方はこちら
2024.11.06 2025.04.07
ムカデが居ないことで安心して眠れる
電気をつけて眠るという方法は、ムカデを怖がる自分自身を落ち着かせる意味では一定の効果がありますが、本質的な安心感にはつながりません。実際にムカデがいないと確信できてこそ、心から安眠できるはずです。
業者に駆除してもらえば、「今夜は大丈夫」という明確な安心が手に入り、不安で眠れない夜から解放されます。ムカデの恐ろしい見た目から、高額な駆除費用がかかるような気がしてしまうものですが、案外安く抑えられるケースが多いもの。時間帯とわずまずは相談してみるのがオススメです。
さらに詳しく知りたい方はこちら
ムカデを部屋の中で見失った!寝れない時の対処法5選や駆除方法を徹底解説!
2025.05.31 2025.05.31
さらに詳しく知りたい方はこちら
ゴキブリ駆除費用の相場は?料金を安くする方法も解説【住宅/飲食店/オフィス別】
2024.11.10 2025.02.10
ムカデ以外の害虫も駆除してくれる業者もいる
ムカデは単体で現れることもありますが、多くの場合その周囲にはエサとなる他の小さな虫が存在しています。駆除業者の中には、ムカデだけでなくチョウバエやゴキブリ、ダニなど、家庭内の害虫全般に対応してくれるところもあります。
ゴキブリなど他の害虫もまとめて駆除してくれる点、侵入経路を塞ぎ予防してくれる点も、専門業者に依頼するメリット!
つまり、一度の対応であらゆる害虫を駆除し、住環境を清潔にできる点で業者に依頼するメリットは非常に大きいと言えるでしょう。
さらに詳しく知りたい方はこちら
害虫駆除の料金ってどのくらい?見積もりの取り方も解説【主要な虫を完全網羅!】
2024.10.02 2024.12.05
電気をつけて寝るムカデ対策はその場しのぎ!確実に駆除してストレスフリーに!
本記事では、ムカデがいるときに電気をつけて寝るのは正解なのか解説しました。確実に駆除する方法や効果的な予防策についてもお分かりいただけたかと思います。
ムカデがいると分かっているときに、怖いからと言って明るい部屋で寝ても根本的に解決できません。確実にムカデを駆除し、電気を消しても安心して眠るためにも害虫駆除業者への依頼を検討してみてください。
ムカデの駆除業者はセーフリーに多数掲載しています!便利なフィルター機能で見積もり無料、即日対応可能な業者を簡単に探せますよ。まずは3社程度ピックアップし、無料見積もりで比較してみましょう!
\即日・夜間対応の業者多数掲載!/
- ムカデがいるけどどこかに隠れた…
- ムカデを見失って寝れない…
- 少し前にでたムカデがまだいないか不安…
ムカデに刺されると厄介!
放置して被害に遭う前に
プロに依頼して徹底的に駆除!
ムカデと部屋の明るさに関するよくある質問
-
Q. ムカデは部屋が明るいと絶対に出てこない?
A.明るい部屋でもムカデが出てくる可能性はあります。光を嫌う傾向はありますが、空腹や刺激によって活動することもあります。あくまで出現リスクを下げる程度と考えてください。
-
Q. ムカデが好む場所はどんな条件がある?
A.湿気が多く、暗くて静かな場所を好みます。家の中では脱衣所、キッチン、押し入れの奥などが要注意です。エサとなる虫が多い環境もムカデの住処になりやすいです。
-
Q. ムカデを見失ったらどうすれば良い?
A.家具の裏や壁際などを中心に静かに探し、殺虫スプレーを準備しておきましょう。見つからない場合は、くん煙剤を使うか業者への依頼も検討すべきです。