ゴキブリがわいてそうな汚いお風呂

border

お風呂場のゴキブリ徹底駆除!浴室に潜んでいる場所ごとの侵入対策を解説

2025.03.06 2025.03.06

この記事では、お風呂場・浴室に出てくるゴキブリの侵入経路から駆除方法まで徹底解説します。

「お風呂場でゴキブリを見かけた……。もうお風呂に入れない!!」
「浴室のゴキブリにはバルサンを使っていい?」
といった疑問や悩みをお持ちの方も必見です。

記事後半では、ゴキブリの侵入経路別にもう二度と侵入させないためのポイントをご紹介します。お風呂場のゴキブリでお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。

PR

ゴキブリ駆除

今週No.1おすすめ優良業者!!

害虫駆除110番

害虫駆除のご相談・ご依頼を、24時間365日受け付けています。お急ぎの場合は、早朝でも深夜でも、電話1本でスピーディーに対応いたします。日本全国どこからでも、まずはお気軽にご相談ください。

対応エリア全国

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

お風呂・浴室へのゴキブリの侵入経路

お風呂場にいるゴキブリの画像

お風呂場のゴキブリは、主にお風呂場の排水口・換気扇から侵入してくることが多いです。また、お風呂場の窓や網戸の隙間から入ってくることも。

ゴキブリは数ミリほどあれば侵入できるとされており、小さな隙間も注意が必要です。侵入経路別の対策を先に読みたい方は、後半で紹介しています。

ゴキブリやその他の害虫がお風呂場にわいている人は、以下の記事も参考にしてください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

お風呂・浴室にいるゴキブリの駆除方法【徹底退治は業者へ】

お風呂にいるゴキブリを駆除できた画像

お風呂場に出たゴキブリは、次の5つの方法のいずれかで退治しましょう。

  • 殺虫剤を使う
  • バルサンを使う
  • 熱湯をかける
  • シャンプーをかける
  • ゴキブリ駆除業者に依頼する

以下では、それぞれの駆除方法について詳しくご紹介します。

殺虫剤を使う

ゴキブリになるべく近づきたくない人は、距離を保ちながら退治できる殺虫剤がおすすめです。

即効性のあるエアゾール型の殺虫剤は、数秒ゴキブリに当てるだけで駆除可能です。お風呂場はゴキブリが出やすい場所なので、すぐに手に取れる場所に殺虫剤をおいておくと安心です。

バルサンを使う

ゴキブリがお風呂場の何処かに隠れてしまっている場合や、大量にいる気配がする場合などは、バルサンがおすすめです。

バルサンはくん煙型の殺虫剤なので、細かい隙間にいるゴキブリをまとめて退治できます。

しかし、バルサンは使用する際は、部屋の扉を閉める・火災報知器を切るなどのルールがある点に注意です。バルサンの使い方に自信がない人は、以下の記事を参考にしてください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

熱湯をかける

シャワーを使っているときや、湯船に入っているときにゴキブリが出た際は、熱湯をかけることをおすすめします。

ゴキブリは60度以上の熱湯をかけると、駆除できます。シャワーやお湯の温度をすぐに上げられない場合は、40度前後のお湯でもゴキブリを弱らせる効果があるのでお湯をかけましょう。

ただし、熱湯でやけどをしないように、距離を取りながら退治してください。

シャンプーをかける

ゴキブリにお湯をかけて退治するほか、シャンプーをかけることで退治できます。シャンプーをかけると、ゴキブリが呼吸する穴をふさがれ窒息死できるためです。

動き回るゴキブリにシャンプーをかけるのは難しさがあるものの、人体に害のない駆除方法を優先したい人におすすめです。

ゴキブリ駆除業者に依頼する

ゴキブリを見失った人や、またゴキブリに遭遇する不安を感じている人は、ゴキブリ駆除業者に依頼しましょう!

ゴキブリ駆除業者はゴキブリ退治のプロなので、お風呂場に巣食うゴキブリを一掃してくれます。また、自宅や環境にあったゴキブリ予防策も教えてくれるので、不安な方は、業者へまずは相談からおすすめします。

>> 近くのゴキブリ駆除業者を探してみる

以下の記事では、ゴキブリ駆除業者の依頼料金について詳しく解説しています。安く依頼する方法や、相場を知りたい人はご一読ください。

お風呂・浴室にゴキブリが潜んでいる箇所をチェック!

お風呂の排水口からゴキブリが入ってこないように掃除している様子

お風呂場でゴキブリが隠れやすいのは、以下の3ヵ所です。

  • エプロン
  • 換気扇
  • 洗濯機周辺

以下では、それぞれの隠れ場所について詳しくご紹介します。

エプロン

浴槽のエプロンは盲点になりやすいゴキブリの隠れ場です。エプロンとは、浴槽の側面をカバーしている部品のことです。メーカー・モデルによって取り外せるものと、取り外せないものがあります。

取り外せないタイプのエプロンに入り込んでしまったら、バルサンを使ったり、ゴキブリ駆除業者に依頼したりしなければゴキブリの駆除は厳しいでしょう。

そもそも、エプロンを外す習慣が少ない家庭も多いはず。

エプロンの外し方や掃除の仕方については、以下の記事を参照ください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

>> 近くのお風呂清掃業者を探してみる

換気扇

天井にある換気扇の中にゴキブリが隠れることもあります。

換気扇は外とつながっているので、換気扇内に入りこまれたらゴキブリの駆除はできない恐れがあります。換気扇から出てこないように、フィルターなどで対策をしましょう。

洗濯機周辺

目を離した隙に浴室から出て、洗濯機周辺に隠れてしまうことも少なくありません。

洗濯機の裏側や下、排水口などに潜んでいる場合、ゴキブリを見つけ出すのは難しいかもしれません。タオルや化粧品、コンタクトレンズなどを他の部屋へ移動させてから、殺虫剤を使うことをおすすめします。

お風呂・浴室へのゴキブリの侵入対策【水回り編】

ゴキブリを駆除してきれいになったお風呂

お風呂場に現れるゴキブリを防ぐには、水回り・換気扇の両方の対策が必要不可欠です。冒頭でも、侵入経路としてもお伝えしました。

まずは、水回りのゴキブリ対策をご紹介します。

水を定期的に流す

ゴキブリ対策には、水を定期的に流すことが重要です。

排水口には「封水」と呼ばれる水を使って害虫や匂いを防ぐ仕掛けがあります。封水がなくなってしまうと、ゴキブリが出たり、下水の匂いがしたりしてしまいます。

使う頻度が少ないお風呂や洗面所がある場合は、意識して水を使うことをおすすめします。

水道業者に点検してもらう

排水口の封水トラップがない・壊れている場合、ゴキブリの侵入経路になってしまうことがあります。そのため、水道業者に点検してもらうのもおすすめ。

古い水道の場合封水トラップが無いこともあります。その場合、業者にトラップの作成も検討するとよいでしょう。

水道修理業者は、排水トラップ交換だけではなく薬剤・高圧洗浄などのサービスを提供しています。見積もり無料の業者もいるため、なにか心配事がある人は、相談してみるのも手です。

排水口にフィルターを取り付ける

お風呂や洗濯機の水を流す排水口にフィルターが付いていない場合は、フィルターを取り付けましょう。

排水口にフィルターがあると、ゴキブリの出入り口がなくなり、ゴキブリが入ってこなくなります。フィルターを付けることで水が詰まりやすくなるので、定期的な掃除がおすすめです。

排水口を掃除する

お風呂や洗面所にある排水口の掃除も重要です。

排水口はゴキブリの出入り口になります。また、ゴキブリの餌である髪の毛やシャンプー、歯磨き粉のカスが豊富なため、ゴキブリの住処にもなりやすいです。

排水口をこまめに掃除すると、ゴキブリの好む環境がなくなりゴキブリ予防に繋がります。詳しい排水口のゴキブリ対策を知りたい人は、以下の記事をご覧ください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

お風呂清掃業者に依頼する

お風呂場の汚れが酷い・よりきれいに掃除をしたい場合、お風呂清掃業者への依頼をおすすめします。

お風呂の詰まり予防をしたり、黒カビや水垢の除去をしてくれるため、お風呂が新品のようにきれいになります。

お風呂清掃業者は、あくまでお風呂場を清掃しきれいにしてくれる業者です。封水トラップを新設したり、詰まった排水口をなおしたりするのは、水道業者に依頼しましょう。

>> 近くのお風呂清掃業者を探してみる

お風呂・浴室へのゴキブリの侵入対策【換気扇編】

ゴキブリが入って来やすい換気扇

次に、換気扇から入り込むお風呂場のゴキブリ対策をご紹介します。

換気扇にフィルターをかける

換気扇にフィルターを装着すると、お風呂場へのゴキブリの侵入を防げます。

換気扇フィルターは1枚200円前後で購入できます。また、交換頻度も数ヶ月に1回なので、手軽にできる対策のひとつです。

換気扇を24時間使用する

手軽にできるゴキブリ対策として最もおすすめなのが、換気扇の24時間使用です。

換気扇を24時間使うと、換気扇の隙間からゴキブリが入ってきづらくなります。また、湿気がこもりがちなお風呂場をカラッと乾かせるので、カビが生えづらくなるメリットもあります。

電気代が気になる方もいるかもしれませんが、換気扇を24時間使用しても1ヵ月で500円前後です。お風呂場を衛生的に保つためにも、24時間換気扇を使ってみてください!

換気扇の正しい使い方をもう一度見直したい人は、以下の記事をご覧ください。

換気扇を掃除する

換気扇は定期的な掃除をしましょう。

換気扇が汚れているままで使い続ると、換気効率が下がるだけではなく、カビを含んだ汚い空気を吸い続けることになります。きれいな空気にするためにも、換気扇の掃除は重要です。換気扇の掃除を依頼したい人は、以下の記事を参考にしてください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

お風呂場・浴室のゴキブリが繰り返すようなら業者に任せよう

水回りや換気扇のゴキブリ対策をしてもゴキブリがわくようなら、家の中のどこかでゴキブリが繁殖しているかもしれません!ゴキブリ被害が繰り返す場合は、ゴキブリ駆除業者に依頼して家の中のゴキブリを徹底的に駆除してもらうといいでしょう。

自分にあったゴキブリ駆除業者を探すなら、口コミや基本料金を簡単に見比べられる「セーフリー」をご利用ください。セーフリーは、「見積もり無料」「割引あり」などの細かい条件で絞り込みができます。条件に沿った業者を比較検討しやすいので、理想の業者を見つけられます!

>> 業者検索に便利な「セーフリー」でゴキブリ駆除業者を探してみる

  • お風呂にゴキブリがいた……。
  • 小さなゴキブリが何匹も!お風呂に!
  • 家の中にゴキブリが頻繁に出てくる

繰り返すゴキブリは
プロの業者に頼んで
リセットしよう

ゴキブリ駆除業者を探してみる

               

お風呂・浴室のゴキブリ退治に関するよくある質問

  • Q. なぜ浴室にゴキブリが出るの?どこから入ってきたの?

    A.

    換気扇や排水口の隙間からゴキブリが侵入してきます。換気扇・排水口のゴキブリ対策が重要です。

  • Q. お風呂・浴室にいるゴキブリを見失った!どこにいるの?

    A.

    浴槽のエプロンや換気扇に逃げていることが多いです。

  • Q. お風呂場に出たゴキブリはどうやって倒したらいい?お湯でも殺せる?

    A.

    シャワーのお湯をかけると、弱らせられます。死滅させるには60度以上の熱湯をかける必要があるので、殺虫剤を使うことをおすすめします。

ゴキブリ駆除の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

繰り返すゴキブリ被害はプロに任せよう

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す