ゴキブリの卵を見つけたら、ゴキブリが繁殖していた画像

border

ゴキブリの卵を見つけたら?卵の状態や見た目ごとの対処法を解説

2025.03.12 2025.03.28

この記事では、ゴキブリの卵を見つけたら観察するべきポイントから、卵の駆除方法まで徹底解説します。

「これってゴキブリの卵?」
「ゴキブリの卵にも効く殺虫剤ってあるの?」
「他の場所にも卵があるかもしれないと不安……。」

といった疑問や不安をお持ちの方も必見です。

記事後半では、ゴキブリの卵を駆除する際のNG行動や、卵がある可能性が高い場所などを詳しく解説します。ゴキブリ被害でお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。

PR

ゴキブリ駆除

今週No.1おすすめ優良業者!!

害虫駆除110番

害虫駆除のご相談・ご依頼を、24時間365日受け付けています。お急ぎの場合は、早朝でも深夜でも、電話1本でスピーディーに対応いたします。日本全国どこからでも、まずはお気軽にご相談ください。

対応エリア全国

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

【ゴキブリの卵を見つけたら】卵の見た目・大きさとゴキブリの特徴

ゴキブリの卵を見つけたら、黒い豆のような見た目をしていた画像
ゴキブリの卵は、卵鞘(らんしょう)と呼ばれる袋の中に入っています。卵鞘とは、卵を包む粘液が枝豆上に入っているカプセルのようなものです。

ゴキブリの卵鞘の大きさや色は、ゴキブリの種類によって異なります。

  • クロゴキブリ:大きさが10mm前後・黒色の卵
  • ヤマトゴキブリ:大きさが7mm前後・茶色の卵
  • チャバネゴキブリ:大きさが5mm前後・茶色の卵

以下では、考えられるゴキブリの種類と、種類ごとの生態を詳しくご紹介します。

クロゴキブリ:大きさが10mm前後・黒色の卵

卵鞘の大きさが10mm前後で黒色の卵は、クロゴキブリの卵である可能性が高いです。

クロゴキブリの卵鞘には、30個弱の卵が入っています。つまり、クロゴキブリは生涯で20回程度卵鞘を生むため、600匹ほどの卵を産むわけです。

また、卵鞘を生んでから1〜2週間後には次の卵鞘を生むため、一個の卵鞘を見つけたら家の中の他の場所にも卵鞘がある可能性が高いです。

卵鞘から赤ちゃんゴキブリが出てくるまで40日ほどかかりますが、見つけたらすぐに卵鞘を処理しましょう。

ヤマトゴキブリ:大きさが7mm前後・茶色の卵

一方、ヤマトゴキブリの卵は、クロゴキブリよりやや小さく大きさが7mm前後で茶色です。

ヤマトゴキブリの卵鞘には、20個弱の卵が入っています。ヤマトゴキブリの産卵回数は15回前後とクロゴキブリよりも一生で生む卵の数は少なめです。

しかし、クロゴキブリと比べて産卵ペースが早く、4〜7日に1回は産卵します。

卵鞘をひとつでも見つけられなかったら、20匹弱のゴキブリが出てくることも……。7mm前後の卵鞘を見かけたら、徹底的に掃除をして他の場所にないか見つけだしましょう。

チャバネゴキブリ:大きさが5mm前後・茶色の卵

さらに、卵の大きさが小さい5mm前後で茶色なら、チャバネゴキブリの卵だと考えられます。

チャバネゴキブリの卵鞘には、20〜50個の卵が入っています。チャバネゴキブリの一生での産卵回数は、5回前後です。また、産卵ペースは1ヵ月に1度が平均的。

チャバネゴキブリは、クロゴキブリ・ヤマトゴキブリに比べて最も繁殖が遅いゴキブリです。しかし、放って置くとねずみ算式に増えていくため、すぐにゴキブリ対策をおすすめします。

ゴキブリの卵を見つけたら、まずは卵の状態をチェック

ゴキブリの卵を見つけたらゴキブリが生まれてきていた様子

ゴキブリの卵鞘を見つけたら、駆除をする前に卵鞘を確認してみましょう。

卵鞘の状態によって、取るべき対策が変わります。それぞれ、解説しましょう。

卵がからから・空っぽな状態

ゴキブリの卵が空っぽな状態だと、すでに赤ちゃんゴキブリが生まれた後です。

空っぽの卵鞘を正しい手段で駆除したあとは、卵鞘が他の場所にないか探し出してください。また、生まれてきた赤ちゃんゴキブリ対策をしなければなりません。くん煙剤や毒餌を使ってゴキブリ退治を始めましょう!

卵が詰まっている様子

卵鞘に卵が詰まっている様子なら、幸いなことにゴキブリの赤ちゃんは生まれてきていません。すぐに卵鞘を駆除後、他に卵鞘がないか排水口や電化製品の下などを探しましょう。

ゴキブリ卵を見つけたら!駆除の手順

ゴキブリの卵を駆除する熱湯の画像

ゴキブリの卵鞘を駆除する方法には、次の2つです。

  • 潰して捨てる
  • 熱湯をかける

ゴキブリの卵鞘では感染症の原因になる菌やウイルスが繁殖しています。どちらの方法でも、卵鞘には素手で触れないようにしてください。

以下では、それぞれの駆除方法で準備するものと、その手順を詳しくご紹介します。

潰して捨てる

卵鞘を潰して捨てる駆除方法をご紹介します。

準備するもの

  • 使い捨て用のゴム手袋
  • 割り箸もしくはティッシュ
  • 小さめのビニール袋2枚
  • ジップロック

ゴキブリ卵駆除の手順

  1. 手袋を身につける
  2. 割り箸(もしくはティッシュ)で卵鞘をビニール袋にいれる
  3. 卵の汁が漏れないように、ビニール袋を重ねる
  4. 卵を潰す
  5. ジップロックに入れて匂いが漏れないように密封する
  6. なるべく早く捨てる

手や足を使って卵鞘を潰すことに嫌悪感がある人は、ラップやアルミホイルの芯を使って叩くように潰すと良いでしょう。きれいに潰していなければ、ゴキブリが孵ってしまうかもしれません。徹底的に卵を潰してください!

熱湯をかける

どうしても潰すのに抵抗がある人は、熱湯をかける方法を試してください。

準備するもの

  • 使い捨て用のゴム手袋
  • 割り箸もしくはティッシュ
  • 耐熱容器
  • ジップロック

ゴキブリ卵駆除の手順

  1. 手袋をつける
  2. 割り箸(もしくはティッシュ)を使って、耐熱容器にゴキブリの卵をいれる
  3. 卵鞘に60度以上の熱湯をかける
  4. 割り箸で卵鞘をとり、ジップロックに入れて密封する
  5. ゴミを捨てる

シンクにゴキブリを置いて熱湯をかけると、排水管が傷んでしまう恐れがあります。そのため、耐熱容器を使う方がベターです。

また、熱湯を使うのでやけどをしないように注意しましょう。

さらに詳しく知りたい方はこちら

【卵を見つけたら?】ゴキブリの卵を駆除する際のNG行動

ゴキブリの卵を見つけたら、業者をよんで駆除を手伝ってもらっている様子

ゴキブリの卵を見つけたら、次のNG行動を避けるように注意してください!

  • バルサンや殺虫剤を使う
  • トイレに流す
  • 掃除機で吸う

以下では、避けるべき理由と既に実行済みの場合の対処法を紹介します。

バルサンや殺虫剤を使う

ゴキブリの卵は卵鞘に守られているため、殺虫剤は効果がありません。殺虫剤は、赤ちゃんゴキブリやゴキブリの成虫に使用しましょう。

殺虫剤を使っていた人は、上記でご紹介した卵を潰す方法や熱湯をかける方法で駆除してください。

トイレに流す

ゴキブリの卵はトイレに流してはいけません。洋式トイレの場合、基本的にゴキブリが孵化して戻ってくることはありません。しかし、トイレ詰まりの原因になる恐れがあります。

すでにトイレに卵を流してしまっている人は、卵がつまらないように何度か水を流してください。

掃除機で吸う

ゴキブリの卵を掃除機で吸うのは避けてください。

掃除機の中でゴキブリが孵化し、ゴキブリの赤ちゃんが出てくる可能性があります。掃除機で吸ってしまった人は、掃除機内のゴミをジップロックに入れて、卵を潰しましょう。

ゴキブリ卵を見つけたら!他の箇所も要チェック【放置するリスク】

ゴキブリの卵を見つけたら、他にも卵があり、業者に電話している様子

ゴキブリは、温かくジメジメした場所に卵を生む傾向があります。卵を探す際は、電化製品・水回りを優先してチェックしてください。

例えば、次のような場所に卵を生みつけられていないか探してみましょう。

  • 排水口
  • 新聞紙や段ボールの間
  • 植木鉢の下
  • シンクやガスコンロの下
  • 冷蔵庫の下
  • 食器棚や引き出しの下や裏
  • ブレーカーの中
  • 引き出しの中

すでに生みつけられている卵鞘を見つけられなかったら、ゴキブリが大量発生し、ゴキブリ屋敷に……。また、ゴキブリの持つ菌やウイルスにより病気になったり、不衛生な環境がストレスになったりする恐れもあります。

卵を自力で見つけられなかったら、ゴキブリ駆除業者への依頼も検討しましょう。

>> 近くのゴキブリ駆除業者を探してみる

ゴキブリ卵を見つけたら!産卵させないための対策

ゴキブリが家から逃げていく画像

ゴキブリの卵を駆除したら、ゴキブリの繁殖を止めるための対策しましょう。

以下では、すぐにできるゴキブリ予防策を解説します。

ゴキブリを駆除する

生まれてきたゴキブリの赤ちゃんや成虫をバルサンや殺虫剤、毒餌を使って駆除しましょう。

ゴキブリの卵があるなら、卵を生んだゴキブリがいるはず。ゴキブリをそのまま放置すると、また卵を生みつけられてしまいます!殺虫剤を使って、家にいるゴキブリをリセットしましょう。

おすすめのゴキブリ対策グッズや、グッズの選び方などを知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

ゴキブリが産卵する場所を減らす

ゴキブリが産卵する場所を減らすことも重要です。

段ボールは、ゴキブリに限らず害虫の繁殖場所です。不要な段ボールはすぐに捨てる習慣をつけるのが、おすすめ。もし、段ボールを家においておくなら、風通しのいい場所や地面に直置きしないようにしましょう。

段ボールのゴキブリ対策は、以下の記事をチェックしてください!

さらに詳しく知りたい方はこちら

ゴキブリの侵入経路を断つ

ゴキブリの侵入経路を防ぎ、家にゴキブリを入れないようにしましょう。

ゴキブリは、隙間が数ミリあれば侵入できるとされています。玄関や窓、換気扇などに隙間が開いているなら、テープやパテ、粘土などを使って隙間を埋めることをおすすめします。

お風呂の換気扇を24時間動かすと、換気扇から入ってこられなくなります。ゴキブリが好むジメジメとした環境を改善できる効果もあるので、換気扇を24時間使ってみてください!

ゴキブリ駆除業者に徹底駆除を依頼する

ゴキブリを徹底的に撃退するなら、ゴキブリ駆除業者へ駆除依頼がおすすめです。

業者に頼ると、プロの知識と経験を活かした、ゴキブリの卵や成虫の対策・既存のゴキブリの退治・再発防止策をしてくれます。

ゴキブリ駆除業者の相場費用は、以下の記事で詳しく紹介しています。料金をなるべく安くするコツや、業者に依頼するメリットなども解説しているので、気になる人はご覧ください。

>> 近くのゴキブリ駆除業者を探してみる

ゴキブリの卵を見つけたら、確実な方法で駆除しよう

ゴキブリの卵を見つけたら、卵の状態に合わせたすぐに役立つ駆除方法を紹介しました。

ただし、ゴキブリの卵を発見できなかったり、一旦発生してしまったりすると、すべてのゴキブリを退治するのは難しいもの……。家の中にいるゴキブリを撃退、卵からなくすなら、ゴキブリ駆除業者へ依頼がおすすめです。

ゴキブリ駆除業者を探す際は、複数の業者を比較検討しやすい「セーフリー」をご使用ください。セーフリーでは、依頼にかかる費用や口コミを確認できます。また、「見積もり無料」「キャンセル料金なし」などの細かな条件で絞って探せます。理想の業者探しを簡単にできるので、まずはご利用ください。

>> 業者検索に便利な「セーフリー」でゴキブリ駆除業者を探してみる

  • ゴキブリの卵を見つけた!
  • 家からガサゴソ音がする……。
  • ゴキブリの赤ちゃんを見かけた!

ゴキブリを一掃するなら
ゴキブリ退治のプロに
おまかせしよう

ゴキブリ駆除業者を探してみる

               

ゴキブリの卵に関するよくある質問

ゴキブリ駆除の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

やっかいなゴキブリ駆除はプロに依頼しよう!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す