洗面所のゴキブリ駆除と対策方法!洗面台への侵入経路や対策時の注意点を解説

border

洗面所のゴキブリ駆除と対策方法!洗面台への侵入経路や対策時の注意点を解説

2025.04.26 2025.04.26

 

この記事では、洗面所のゴキブリの侵入経路から、すぐにできる洗面所のゴキブリ対策まで徹底解説します。

「ゴキブリは洗面所のどこから入ってくる?」「洗面所にゴキブリの巣があるかも?」
「洗面所で使える殺虫剤は?」といった疑問をすべて解決!
洗面所でゴキブリが発生していると、すぐにでも対処したいものですね。

記事後半では、洗面所のゴキブリを駆除する方法や、ゴキブリ対策の注意点についても解説します。洗面所のゴキブリ被害でお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。

PR

ゴキブリ駆除

今週No.1おすすめ優良業者!!

害虫駆除110番

害虫駆除のご相談・ご依頼を、24時間365日受け付けています。お急ぎの場合は、早朝でも深夜でも、電話1本でスピーディーに対応いたします。日本全国どこからでも、まずはお気軽にご相談ください。

対応エリア全国

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

洗面所・洗面台へのゴキブリの侵入経路

ゴキブリが侵入していないきれいな洗面所

洗面所のゴキブリは、以下の場所から侵入してきます。

  • 洗面台・洗濯機の排水口
  • お風呂場の換気扇
  • お風呂場の窓
  • 玄関

以下では、洗面所のゴキブリの侵入経路について解説します。

洗面台・洗濯機の排水口

ゴキブリは、洗面所や洗濯機の排水口から入ってくることがあります。

排水口の排水トラップは、虫の侵入阻止のための装置です。この排水トラップが壊れていると、ゴキブリが排水管から上がってきて侵入しやすくなることも。

お風呂場の換気扇

お風呂場の換気扇から入ってきたゴキブリが、洗面所に出てくることもあります。

換気扇は外とつながっているため、換気扇が動いていないときはゴキブリが侵入できます。換気扇の掃除をしていないと、換気扇についたホコリがゴキブリを寄せ付けることも。

お風呂場の窓

お風呂場の窓の隙間や、網戸の穴からゴキブリが侵入するケースも。

ゴキブリは、数ミリの隙間があれば入ってこられます。小さな隙間だからといって放っておくと、侵入経路になってしまう場合もあるので、注意が必要です。

玄関

ゴキブリは、玄関から入ってくることもあります。

玄関を開けっ放しにして来客を迎えたり、物を運び入れたりしているときにこっそりと足の下を通って侵入しています。

>> 侵入経路の掃除をハウスクリーニング業者に相談してみる

ゴキブリが侵入しやすい洗面所・洗面台の排水口

ゴキブリが入り込む排水トラップ

ゴキブリが侵入しやすい洗面所の排水口は、排水トラップに問題がある可能性が濃厚です。

以下では、問題がある排水トラップの考えられる3つのケースを紹介します。

排水トラップがない・壊れている

排水トラップがないもしくは壊れている場合、ゴキブリは簡単に侵入できます。

排水トラップは排水管がS字やU字に曲がった装置です。排水トラップがあることで、下水道からの悪臭や、虫の侵入予防ができます。

築年数が長い家の場合、排水トラップがないもしくは壊れているケースもあるでしょう。排水トラップのある排水管に交換や修理の必要も。排水トラップの取り付けは、約8,000円で工事可能です。

排水トラップの水がない・少ない

排水トラップの水がない・少ない場合、ゴキブリが水を泳いで侵入するケースもあります。

2階や離れなど普段使わない洗面所・トイレなどがある方は、要注意。排水トラップの水が蒸発して、ゴキブリや下水の匂いが入ってきます。

排水トラップの排水がない場合は、水を適量流すだけで対処できるので、習慣づけましょう。

排水トラップの効果がない

水を泳げるように進化したゴキブリが、排水トラップをものともせずに侵入するケースも。

排水トラップの効果がなくなっている場合は、排水トラップ以外の方法でゴキブリ侵入対策をしなければなりません。例えば、排水口に網やカバーをつけて、物理的にゴキブリ対策をしましょう!

洗面所のゴキブリ対策【洗面台付近から始めよう】

ゴキブリ対策がされた規定な洗面所

洗面所のゴキブリ対策には、次のような方法があります。

  • 洗面台の下にものを詰め込まない
  • 排水口の隙間をパテで塞ぐ
  • 排水口にネットをかける
  • 排水口の掃除をする

以下では、それぞれの対策について詳しく解説します。

洗面台の下にものを詰め込まない

洗面台の下にものを詰め込まないようにしましょう。

洗面台の下にものが多ければ、ゴキブリが侵入していても気づきにくいでしょう。また、湿気やホコリが溜まる原因にもなります。

洗面台の下にある収納物は本当に必要なものなのか、仕分けてみてください!また、定期的に中を確認しつつ、換気を意識すると良いですね。

排水菅の隙間をパテで塞ぐ

洗面台の収納部分にある排水菅の隙間をパテで塞ぐことも重要です。

排水管の隙間からゴキブリは侵入できるため、パテやテープで塞ぐことをおすすめします。

隙間埋めパテは600〜1,000円ほどで購入できます。一度設置すれば効果が持続するので、ゴキブリに悩まされている方はお試ししてみましょう。

排水口にネットをかける

排水口にネットやゴミストッパーをかけることで、ゴキブリが侵入しづらくなります。

ゴミが下に落ちづらくなるので、排水管も詰まりにくくなるメリットも。

ネットやゴミストッパーは定期的な掃除が必要です。放置するとゴミが詰まって水が流れづらくなるので要注意です!

排水口のネットやゴミストッパーは、100円ショップでも購入できます。

排水口の掃除をする

排水口のぬめりや髪の毛はゴキブリを引き寄せてしまいます。定期的に排水口の掃除をすると、ゴキブリ対策に!

排水口の掃除の手順は次の通りです。排水口掃除の際には参考にしてください。

  • 排水口に溜まったゴミを取る
  • 排水口のカバーを歯ブラシなどで擦り、汚れを落とす
  • 排水口にパイプクリーナーを入れて放置する

洗面所掃除の詳しい方法を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

洗面所のゴキブリ駆除方法【洗面台に出たらすぐに!】

ゴキブリがいない素敵な洗面所

洗面所にゴキブリが出たら、次のような駆除方法を試してみましょう。

  • 洗面所に置き餌を設置する
  • 粘着シートを設置する
  • くん煙剤を使う

以下では、それぞれの駆除方法の詳細をご紹介します。

洗面所に置き餌を設置する

洗面所に置き餌を設置すると、隠れているゴキブリを一網打尽にできます!

置き餌を食べたゴキブリだけではなく、巣にいるゴキブリにも効果的です。

置き餌は10個で1,000円前後で購入可能です。効果は6ヶ月ほど続きます。

洗面所の下や、洗濯機の後ろなどに設置しましょう。

粘着シートを設置する

殺虫剤を使いたくない人や、置き餌が嫌な人は、粘着シートを設置するのも手です。

粘着シートはゴキブリを引き寄せて、捕まえる効果があります。殺虫剤を使っていないものも多いので、安心して使用できます。

犬や猫などのペットがいる場合、粘着シートに引っかかる恐れがあります。ペットがいる場合は、十分に注意して使用してください。

粘着シートは、1個300〜1,000円で購入できます。効果は1ヶ月ほどです。

くん煙剤を使う

バルサンを代表とするくん煙剤を使用する方法もあります。

くん煙剤は密閉された空間の中にいるゴキブリを駆除可能です!くん煙剤を使用する際は、注意書きをよく読んで使用してください。

くん煙剤は、1個1,000〜2,000円で購入できます。

さらに詳しく知りたい方はこちら

洗面所でゴキブリを見失って困っている方は、以下の記事もご覧ください。

洗面所のゴキブリ対策の注意点【洗面台付近だけじゃない!】

ゴキブリが駆除されたきれいな洗面所

洗面所のゴキブリ対策の注意点は、以下の通りです。

  • ゴキブリの卵には殺虫剤は効かない
  • チャバネゴキブリにはピレスロイド系が効かない可能性がある
  • 洗面所だけではなく家中のゴキブリ対策をする

それぞれ詳しくご紹介します。

ゴキブリの卵には殺虫剤は効かない

ゴキブリの卵には、くん煙剤・スプレータイプの殺虫剤は効果がありません。

ゴキブリの成虫は一生で数百匹の卵を生みます。ゴキブリの卵を見つけられなかったら、一度で数十匹ほどの赤ちゃんゴキブリが生まれてきます。

ゴキブリを見つけたらゴキブリの卵が周辺にないかチェックしておきましょう。また、ゴキブリの卵がある場所や、卵の駆除方法を知りたい人は以下の記事を参考にしてください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

チャバネゴキブリにはピレスロイド系が効かない可能性がある

チャバネゴキブリにはピレスロイド系の殺虫剤が効かない可能性があります。

ピレスロイド系殺虫剤は、一般的に販売されている殺虫剤の成分のひとつです。

茶色の羽を持ったチャバネゴキブリは、ピレスロイド系に耐性を持ち始めています。そのため、殺虫剤を使っても弱るだけで退治できないことも。

ピレスロイド系の殺虫剤で退治できないゴキブリが出たら、オキサジアゾール系の殺虫剤を購入してください。

洗面所だけではなく家中のゴキブリ対策をする

ゴキブリがよく出るのは、洗面所だけではありません。洗濯機の裏・お風呂場・キッチン・冷蔵庫周辺などゴキブリ対策しておきたい場所は、多々あります。

家全体を通して清潔にしておくと、ゴキブリが出ない清潔な家に!ゴキブリ対策の他の方法を知りたい人は、以下の記事をチェックしてください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

繰り返す洗面所のゴキブリ被害は業者に相談しよう

何度も洗面所にゴキブリが現れる場合、洗面所付近にゴキブリの巣ができている可能性があります。また、素人では見つけられないゴキブリの侵入経路がある場合も!

ゴキブリ被害を繰り返すなら、ゴキブリ駆除業者への依頼がベスト。発生の原因を見極め家中のゴキブリの対策をしてくれます。

ゴキブリ駆除業者の依頼を考えている方は「セーフリー」をご利用ください。

対象地域・割引の有無・「見積もり無料」であるかなど、条件にあった業者の絞り込みが可能です。また、口コミ評判で比較もできるので、安心の業者を見つけられます。

気になる業者が見つかったらお見積りを。

>> 業者検索に便利な「セーフリー」でゴキブリ駆除業者を探してみる

 

  • 洗面所でゴキブリを見た
  • ゴキブリを何回も見かける
  • ゴキブリをもう見たくない!

洗面所のゴキブリは
プロの業者に任せて
一掃してもらおう!

ゴキブリ駆除業者を探してみる

洗面所のゴキブリ駆除業者に関するよくある質問

  • Q. 洗面所にゴキブリが出るのはなぜ?

    A.

    洗面所は水気もあり、排水口や洗濯機の裏にあるホコリやカビなどがあり、ゴキブリの住みやすい環境が整っているためです。

  • Q. 洗面所のゴキブリの侵入経路は?

    A.

    洗面所のゴキブリは、排水口やお風呂場の換気扇から侵入してきています。

    他の侵入経路の詳細はこちら

     

  • Q. ゴキブリは排水口を泳げるの?

    A.

    ゴキブリの中には水に耐性があり、排水口を泳げるゴキブリもいます。

    洗面所で見かけるようであれば、ゴキブリ駆除を徹底しましょう。

ゴキブリ駆除の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

洗面所のゴキブリ駆除はプロに依頼しよう!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す