ふんの正体はアメリカンザイシロアリ!【特徴や習性】

border

シロアリと羽アリの違いは?見分け方や対策を徹底解説!

2024.02.05 2025.02.18

シロアリと羽アリの違いをご存じですか?

こちらの記事では、シロアリと羽アリの違いや見分け方、駆除方法などを解説します。

  • シロアリは耳にするけど羽アリってどういうもの?
  • アリの種類はどうやって見分けるの?
  • 羽アリも駆除が必要?

などの疑問や不安に、わかりやすくお答えしていきます。実際に発生してしまった時の対処法までご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

PR

シロアリ駆除

今週No.1おすすめ優良業者!!

害虫駆除110番

害虫駆除のご相談・ご依頼を、24時間365日受け付けています。お急ぎの場合は、早朝でも深夜でも、電話1本でスピーディーに対応いたします。日本全国どこからでも、まずはお気軽にご相談ください。

対応エリア全国

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

シロアリと羽アリはどう違う?

シロアリと羽アリはどう違う?

まず最初に、羽アリについて説明していきましょう。

  • そもそも羽アリって?
  • 羽アリにはクロアリとシロアリがいる

言葉遊びのようで少々ややこしいですが、順に説明していきます。

そもそも「羽アリ」って?

「羽アリ」という種類のアリが存在いるの?と疑問に思っている方もいるでしょう。しかし、羽アリとは、アリの集団の中で決まった役割の一つです。黒アリ、シロアリそれぞれに羽アリが存在します。

シロアリを例にとると、一般的なシロアリには羽はついていませんが、新たな巣を作る役割を持った女王アリには、遠くへ飛び立つための羽が付いています。

なぜ飛び立つのかというと、巣の中のアリが増えすぎてしまった場合に、新たな巣の場所を探しに行く必要があるためです。

つまり、羽アリを確認した時にはすでに、その付近に大きなシロアリの巣がある、もしくは新しい巣ができ始めている可能性が高いということになります。

羽アリにはクロアリとシロアリがいる

羽アリを見つけても、すべてがシロアリとは限りません。「クロアリ」の羽アリも「シロアリ」の羽アリもいます。

シロアリは家の建材を食い荒らし、リフォームや建て替えが必要になるほどの被害をもたらす悪名高きアリ。

一方、シロアリと比べて危害を加えるイメージが薄いクロアリも、家電製品や家の建材に被害を与えることがあるので、どちらにせよ駆除や対策を行うことがおすすめです。

発生している羽アリがシロアリかクロアリかの判断ができれば、それぞれに効果的な対策ができます。次の項目では見分け方を解説していきます。

羽アリのクロアリとシロアリの見分け方や生態の違い

羽アリになっているクロアリとシロアリの見分け方を一覧にまとめました。

【シロアリとクロアリの見分け方一覧】

シロアリ クロアリ
羽の模様 薄い網目模様 濃い網目模様
触覚の形 直線で数珠状 くの字型
胴体の形 寸胴 くびれがある
発生時期 4月~10月(種類によって異なる) 春先~初冬(種類によって異なる)

胴体が白色であればシロアリ、黒色であればクロアリと見分けられそうですが、そう単純でもありません。

見た目で判断したいときは、胴体の形や羽の模様などをよく観察する必要があります。

羽アリがシロアリかクロアリかで被害場所も異なる

シロアリとクロアリとでは、被害が出る場所が異なるため、その被害場所で見分けることも可能です。

【シロアリ・クロアリの被害場所 】

種類 被害場所
シロアリ 柔らかい木材(家の建材・家具・ガーデニング用品等)
ダンボール
プラスチック
コンクリート など
クロアリ 砂糖
お菓子
白米 など

シロアリは「腐敗した柔らかい木材」などが好物である一方、クロアリは「糖質」をエサにして繁殖することが多いです。

そのため、食品被害が出ている場合は、クロアリの可能性が高いと言えるでしょう。かたや、建物の木材や周囲の木に巣や蟻道ができているときはシロアリである可能性が高いので、判断の参考にしてください。

シロアリから変化する羽アリとは?

シロアリから変化する羽アリとは?

羽アリは、それぞれの生態が異なります。ここでは、シロアリの羽アリに着目し、その種類や特徴についてご紹介します。

  • シロアリから変わる羽アリの種類
  • シロアリの発生時期
  • 羽アリやシロアリの予防はいつ行うべき?

まずは種類から見ていきましょう。

シロアリから変わる羽アリの種類

日本には、なんと数十種類ものシロアリが生息しています。

その中で、家の建材に被害があるのは次の3種類であることがほとんどです。

  • イエシロアリ
  • ヤマトシロアリ
  • アメリカカンザイシロアリ

中でも、四国や九州に多い「イエシロアリ」は、一番威力の強いシロアリと言われており、駆除にも一番手間がかかります。

シロアリの発生時期

シロアリの羽アリといっても、種類によって活発に活動する時期が異なります。

シロアリは一年中活動していますが、巣が大きくなり、他の場所へ羽アリとなって移動し出すことでひと目につきやすくなる時が、主な発生時期と言えます。

【種類別の発生時期】

発生時期
イエシロアリ 4月~5月
ヤマトシロアリ 6月~7月
アメリカカンザイシロアリ 7月~10月

このように、暖かくなる春先から秋にかけてが、羽アリやシロアリの活動が盛んです。

羽アリやシロアリの予防はいつ行うべき?

羽アリやシロアリの予防を行うときに、一番効果的な時期はいつか、決めかねている方も多いでしょう。

一つの目安として、羽アリの動きが活発になる春前には予防対策をすることがおすすめです。

ただし先ほどもご紹介しましたが、シロアリは一年中活動しています。時期を見計らって先延ばしにするより、思い立ったタイミングで対策すると良いでしょう。

シロアリや羽アリを発見した時には

シロアリや羽アリを発見した時には

実際に、シロアリやシロアリの羽アリを見つけた時には、動揺せずに適切な行動を取りましょう。

  • 羽アリを発見した時のNG行動
  • 羽アリが出たときの正しい応急処置方法
  • 羽アリを家に入れないように注意する

まずはとっさにしてしまいがちなNG行動から見ていきます。

羽アリを発見した時のNG行動

羽アリを見つけたときに、殺虫剤を使用した駆除方法はおすすめしません

殺虫剤には、羽アリも嫌って逃げる忌避剤が入っている場合があります。

殺虫剤ですべて駆除できれば問題はないですが、生き残ってしまった羽アリが、殺虫剤の忌避効果により周辺へ逃げてしまいかねません。そうなると、羽アリを全滅させることがより難しくなります。

羽アリの駆除は、素人が行うには難易度が高く、専門業者に依頼することが推奨されますが、すぐに業者を呼べないときは、次の項目でご紹介する応急処置法を実施してください。

羽アリが出たときの正しい応急処置方法

羽アリを発見した時の応急処置として、掃除機やビニール袋を使用して一時的な駆除ができます。

掃除機を使って羽蟻を駆除する方法

羽アリを取り急ぎ駆除したい時には、掃除機で吸ってしまいましょう

掃除機のゴミ袋の中で生きたまま、また外に出てこないの?と思われがちですが、羽アリは掃除機の吸引力に耐えられないので問題ありません。

しかし、掃除機を使用する直前に殺虫剤を使用していた場合は、注意が必要です。

殺虫剤が引火性のものだった場合、掃除機内部のモーター部に引火する危険性があります。スプレーとの併用は避けましょう。

ビニール袋・テープを使って羽蟻を駆除する方法

羽アリの発生場所や出入りしている穴が目視できるなら、ビニール袋やテープを使って捕獲する方法もあります。

羽アリの出入り口を、ビニール袋やテープで穴をふさぎましょう。テープで捕獲できれば、業者に依頼した時の調査がスムーズです。

羽アリを家に入れないように注意する

繁殖能力の高いシロアリの羽アリが家の中に入ってしまうと、家具や建材などの木材を巣にしてしまいます

そのため羽アリを家の外で見かけたときは、下記の対策を行ってください。

羽アリを家に入れない対策

  • 窓を開けっぱなしにしない
  • 網戸を閉めておく
  • 夜はカーテンを閉める

羽アリが発生しているということは、シロアリが近くに巣を作っている可能性が高いため、根本的な対策を行わないと完全に駆除できません。

応急処置を行ったあとは、すみやかに業者に相談しましょう

シロアリや羽アリが発生したときの駆除方法

シロアリや羽アリが発生したときの駆除方法

業者に依頼した場合の、シロアリの主な駆除方法をご紹介します。

  • シロアリの駆除方法は2種類
  • 駆除方法のメリット・デメリット

メリット・デメリットも挙げますので、比較検討してください。

シロアリの駆除方法は2種類

シロアリの駆除の方法は、主に『バリア工法』と『ベイト工法』の2種類があります。

それぞれ施工期間やメリット・デメリットが異なるため、あらかじめ確認しておくと被害状況にあわせた方法を選びましょう。

バリア工法の特徴

バリア工法は、殺傷効果のある薬剤を撒くことでシロアリを駆除する方法です。即効性がある一方で、強力な薬剤のにおいが気になる場合があります。

ベイト工法の特徴

ベイト工法は、ベイト剤という毒餌をしかけて駆除する方法。シロアリはエサを巣に持ち帰って仲間に食べさせるため、巣の内部から全滅を狙えます。

しかし、シロアリがエサを巣に持ち帰って食べないことには駆除できないため、駆除を行っている最中に被害が広がってしまう可能性もあります。

【駆除方法のメリット・デメリット】

メリット デメリット
バリア工法
(所要時間約5時間)
即効性が高い
施工費用が比較的安価
1回の施工で駆除ができる
薬剤のにおいが強い
人やペットに害が及ぶ場合がある
建物に穴をあける場合あり
ベイト工法
(所要時間約2時間)
薬剤のにおいがしない
人やペットに無害
根本的にシロアリを全滅させられる
施工費用が高額
駆除が完了するまで時間を要する
定期点検が必要

被害の状況によって、適した方法を選びましょう。

羽アリやシロアリの駆除を業者に依頼したときの料金相場

羽アリやシロアリの駆除を業者に依頼したときの料金相場

羽アリやシロアリを見つけたら、早めに業者に相談すべきです。

これからは、シロアリ駆除業者の費用相場をお伝えします。

  • 駆除における費用相場
  • シロアリ駆除の後に必要な費用

駆除や、駆除以外に発生する費用を見ていきましょう。

駆除における費用相場

駆除にかかる費用相場を表にしました。

(施工メニュー) 費用相場
バリア工法 6,000~8,000/坪
ベイト工法 6,500〜10,000/坪

6月〜9月はシロアリ業者の繁忙期。

つまりその時期は、シロアリ駆除の予約が取りにくい上、値段も高くなる傾向があるため、避けた方が得策と言えます。

シロアリ駆除の後に必要な費用

駆除作業以外にも、追加で発生するケースが多い費用の例を、以下に挙げます。

【シロアリ駆除作業後に必要な費用(一例)】

  • シロアリに食べられた木材の補強・交換費用
  • 再発防止目的の消毒剤散布
  • 床下の湿気を防ぐ「調湿剤」「換気扇」の設置費用
  • 床下を点検しやすくする点検口作成の工事費用

作業後に急に追加請求されて慌てることのないように、見積もり時に作業の有無を確認しておきましょう。

シロアリや羽アリを見つけたら早めの駆除を検討しよう

本記事では、羽アリとシロアリの違いや見分け方、駆除方法などをご紹介しました。

羽アリはアリの種類ではなく、シロアリやクロアリを繁殖させるための過程の一種です。
巣を移動したのちに羽を落とし、シロアリやクロアリとして新たに生活を始めるため、羽アリだからといって放置しておくことは危険です。

羽アリを見かけるということは、近くにシロアリやクロアリの巣があるというサイン。

セーフリー掲載のシロアリ駆除業者なら、急ぎの依頼でも安心。羽アリやシロアリの駆除を迅速に解決できる優良業者が揃っています。ぜひご活用ください!

  • 羽アリ・シロアリが怖い
  • 羽アリ・シロアリ駆除が大変
  • 羽アリ・シロアリによる損害が心配
  • プロの羽アリ・シロアリ対策が必要

羽アリ、シロアリ被害を徹底駆除で安心生活!

今すぐ羽アリ、シロアリ駆除業者を探す!

               

シロアリと羽アリの違いは?見分け方や対策を徹底解説!のよくある質問

  • Q. シロアリと羽アリに違いはありますか?

    A.

    「羽アリ」という種類のアリは存在しません。
    シロアリなどが、生殖場所を拡大するための役割を持って羽をつけて飛び回る形態が羽アリです。
    つまり、シロアリの中でも羽のあるものを羽アリ、ないものをシロアリと呼び分けます。

  • Q. 羽アリも駆除が必要ですか?

    A.

    はい、必要です。
    羽アリは、シロアリが繁殖場所を広げる目的で飛び回る状態のアリです。
    つまり羽アリを発見した時には、すでに大きなシロアリの巣がある、もしくは新しい巣ができ始めている証拠。
    早急に駆除を依頼しましょう。

  • Q. シロアリや羽アリは自分で駆除できますか?

    A.

    素人のDIYでの駆除はおすすめできません。
    理由として、ホームセンターなどで購入できる薬剤は効果が持続する期間が短いこと、全滅できたか否かの判断が難しいことなどが挙げられます。
    家の大黒柱である骨組みに被害が及んでいる場合は、リフォームも視野に入れる必要があるので、早めに専門業者へ相談しましょう。

  • Q. シロアリかクロアリか区別がつかなくても駆除してもらえますか?

    A.

    はい、駆除できます。
    シロアリの危機感は世の中に浸透していますが、クロアリも充分に恐ろしい害虫です。
    またそれぞれに種類や特徴があります。専門業者では、その生息形態に適した効果的な駆除を提案するため、よりスムーズに駆除が叶うでしょう。

シロアリ駆除の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

シロアリ・アリ駆除業者を探す!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す