家にネズミが出た!?自分でできる応急処置や予防法を徹底解説

border

家にネズミが出た?どこから?駆除方法から予防策まで徹底解説

2024.06.07 2025.02.25

本記事では、家にネズミが出た時の対処法をご紹介します。

  • 部屋でネズミを見かけた
  • 天井裏でネズミの気配がする
  • 食糧棚の中身が荒らされている
  • ふんが落ちている

上記のような現象が起きていたら、ネズミが侵入している可能性が考えらるでしょう。

部屋内の被害から特定できるネズミの見分け方や、駆除方法を具体的に解説します。予防策や放置するリスクについてもあわせてお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

PR

ネズミ駆除

今週No.1おすすめ優良業者!!

害獣駆除110番

害獣駆除のご相談・ご依頼を、24時間365日受け付けています。お急ぎの場合は、早朝でも深夜でも、電話1本でスピーディーに対応いたします。日本全国どこからでも、まずはお気軽にご相談ください。

対応エリア全国

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

家に出るネズミの特徴は?【種類・出没場所・見分け方】

家に出るネズミの特徴

まず、日本の家屋に出没するネズミの種類や特徴などを表にまとめました。

種類 クマネズミ ドブネズミ ハツカネズミ
性格 臆病
警戒心が強い
暴れん坊
警戒心が弱め
おとなしい
警戒心が弱め
身体の特徴 背中:茶色・黄褐色
腹:明るい黄褐色
尾:黒体長:14〜20cm前後
背中:茶色・灰色
腹:明るい灰色
尾:肌色体長:18〜25cm前後
背中:茶色
腹:白・灰色
尾:肌色体長:6〜10cm以下
ふんの特徴 6mm~10mm
細長い/茶色または灰色
10mm~20mm
丸みがある/こげ茶色または灰色
4mm~7mm
平面的/尖っている/茶色
活動場所 天井裏、屋根裏などの高い所 水まわり
床下などの低い所
物置や倉庫
山林付近の人家
巣の場所 天井裏、壁の中 土手、植え込み 壁や家具のすき間
好む食物 種子・植物性のもの 残飯、虫、草 農作物・穀物・虫
その他 殺鼠剤が効かない「スーパーラット」が増えている 人に咬みつくこともある 1cm以下のすき間でも通り抜ける

住宅に侵入するネズミは、主に上記3種類。身体の大きさやふんの特徴だけでなく、見つけら場所も判断材料です。

さらに詳しく知りたい方はこちら

さらに詳しく知りたい方はこちら

家にネズミが出た時の駆除方法

家にネズミが出た時の駆除方法

それでは、具体的な駆除方法を確認していきましょう。

  • 駆除業者に依頼する
  • 忌避剤を使用する
  • トラップを設置する
  • 粘着シートを設置する
  • 毒餌を置く
  • 超音波を使う

順番に解説していきます。

駆除業者に依頼する

一番確実な対策は、ネズミ駆除業者による駆除作業です。

プロの駆除業者は、ネズミの生態や行動パターンを熟知しているため、状況に応じて適切に対応してくれます。駆除作業だけでなく、侵入経路の封鎖や清掃・消毒などの予防策も万全。

ネズミは学習能力や適応力が高く、駆除作業の難易度が高いので、専門の駆除業者に依頼するのがベストな方法です。

セーフリーでは、優良な駆除業者を、複数社一括見積もりできます。

忌避剤を使用する

ネズミの嫌いな臭いや成分を含む忌避剤を活用し、ネズミを追い出す方法もあります。

臭いが充満するくん煙タイプの忌避剤は、広いエリアに多くのネズミがいるようなケースで効果的。一方、スプレータイプの忌避剤は、ネズミを目視した際に直接吹きかけられます。

効果の持続性が低い点、ペットなど他の動物にも害が及ぶ点には注意しましょう。スプレータイプは、驚いたネズミが向かってくるケースもあるので、充分気を付けてください。

トラップを設置する

トラップで捕獲する方法もあります。手頃な価格で、かつ繰り返し使用できるメリットがあります。

ただし、捕獲した後のネズミを自分で処分する必要が。ネズミに抵抗のある方にとってデメリットになるだけでなく、ネズミには病原菌なども含まれるため、直接手に触れる行為は厳禁です

市販で手に入るトラップの詳細は、以下記事からも確認できます。

さらに詳しく知りたい方はこちら

粘着シートを設置する

ネズミを駆除する際に、粘着シートも活用できます。

設置した粘着シートにネズミが触れると、動けなくなって食料が確保できなくなり、数日で餓死します。

ネズミがジャンプして逃げられないように、粘着シートは複数枚並べましょう。この方法も自力で処分しなければいけないので、苦手な方は他の方法を検討すべきです。

毒餌を置く

毒餌に誘導して食べさせる方法もあります。

即効性のある毒餌は、ネズミが食べた直後に効果が出る迅速さが魅力。しかし、食べたネズミがすぐに死ぬため、周りのネズミが警戒して二度同じ手は通用しません。一方、遅効性の毒餌は、ネズミが気付かぬ間に毒が蓄積するので、より多くのネズミが駆除できるでしょう。

どちらにせよ取り扱いに注意し、子ども・ペットが誤飲しなう場所での使用を徹底してください。

超音波を使う

人には聞こえない超音波を利用する方法もあります。ネズミは聴覚が優れているため、不快な超音波を流せる超音波発生器を設置すれば、ネズミは近付きにくくなるでしょう。

ただし、苦手な超音波でも慣れてしまうネズミも。超音波だけでなく、忌避剤や毒餌への免疫が出てくるケースもあります。

適応力の高いネズミには、あくまでも応急処置程度の駆除方法なので、プロ業者への依頼をおすすめします。

家にネズミが出た時の注意点【放置は禁物!】

家にネズミが出た時の注意点

実際に家でネズミを発見した時、そのまま放置するのは絶対にやめましょう

  • 市販の毒餌などが効かないケースもある
  • 繁殖力が強いため早急に駆除すべき

重要な注意点を解説していきます。

市販の毒餌などが効かないケースも

ネズミは学習能力や適応力の高い害獣です。最初は効果があった毒成分も、徐々に適応して効かなくなるケースもあります。

近年は殺鼠剤が効かない「スーパーラット」が増えていると言われているので、トラップはあくまでも一時的な駆除方法だと認識してください。

繁殖力が強いため早急に駆除すべき

家の中でネズミを1匹発見したら、複数住み着いている可能性も考えられます。ネズミの繁殖力は驚異的に高いためです

ネズミは生まれてから数ヶ月で繁殖を始め、一度の出産で6~7匹、さらに1年間に何度も出産する繁殖力が特徴。

ネズミの根絶は素人には難しいため、早急に専門業者に相談するのが得策です。

ネズミが出やすい家の特徴は?

ネズミが出やすい家の特徴

ネズミが侵入しやすい家の特徴を確認していきましょう。

  • ネズミが好む食糧がたくさんある
  • ゴミやダンボールがたまっている
  • 侵入できる隙間がある

思い当たる節がないか、チェックしてください。

ネズミが好む食糧がたくさんある

ネズミが人間の家に住み着く大きな理由は、食べ物がたくさんあるから

ネズミは小さな体ながらも、1日に体重の1/4~1/3ほどの餌を必要とします。2、3日食糧がない状態になるとすぐに餓死するため、食べ物を手に入れやすい家にはネズミが住みつきやすいわけです。

ゴミやダンボールがたまっている

寒さに弱いネズミは、暖かさを求めて侵入してくるケースもあります。

家に住み着くネズミは、ティッシュやダンボール、衣類、ビニール袋、断熱材などの、柔らかく保湿効果のある素材で巣を作り始めます。巣の材料になるものやゴミがたまっている家は、ネズミにとって快適な住処となるのです。

侵入できる隙間がある

ネズミは1.5㎝ほどの穴があれば内部に侵入が可能。さらに小さな穴でも、かじって穴を広げて入り込んできます。ドアや窓だけでなく、換気扇や通気口、配管などのすき間も油断できません。

天井から物音がしたり、食べ物やコードなどにかじられた跡がある場合は、ネズミが侵入している恐れがあるので、侵入経路を専門業者に点検してもらうと安心です。

侵入経路の見極め方は、以下記事で詳しく解説しています。

家にネズミが出ないための予防法【日々できる対策】

家にネズミが出ないための予防法

家にネズミが発生しないための予防策をお伝えします。

  • 食べ残しや生ゴミを放置しない
  • ネズミが嫌うアイテムを使う
  • 不用品を片付ける
  • 侵入口がないか点検する

日々の習慣で防げる対策を参考にしてください。

食べ残しや生ゴミを放置しない

ネズミの餌となるものを片付ける習慣をつけましょう。

具体的には。以下の点に注意してください。

  • 食べ残しを放置しない
  • 使った食器はすぐ洗う
  • 生ゴミは蓋付きのゴミ箱にいれる
  • 水まわりを常に清潔にする

つい放置しがちなお仏壇のお供え物やペットフードなども、残したままにしないほうが良いでしょう。

ネズミが嫌うアイテムを使う

ネズミが寄り付きたくない環境を作るのも大きなポイント。苦手なものを表にまとめました。

苦手なニオイ ハーブ・ワサビ・ユリの花・クスノキ
苦手な音 天敵の鳴き声・超音波
苦手な場所 食べ物がない所・寒い所

例えば、ゴミ箱まわりにネズミが嫌がるメンソールの臭いを振りまいておくと、ネズミが寄りつかない対策になります。

不用品を片付ける

ネズミが巣を作る際に使用する材料(ティッシュ、新聞紙、雑巾、ダンボールなど)は、放置しないように心がけましょう。

押し入れや物置は、特に巣が作られやすい場所。換気がてら定期的に点検して、整理整頓を徹底してください。

侵入口がないか点検する

ネズミはどんなに小さな隙間からでも入ってくるため、侵入経路の封鎖が根本的な解決方法です。

侵入経路になりうる換気扇や排水口だけでなく、家屋の隙間やヒビにも要注意。ホームセンターなどで購入できるパテで埋めるのも良いでしょう。

しかし、細かな隙間をすべて把握するのは至難の業なので、侵入経路に詳しい専門業者に点検依頼するのがおすすめです。

侵入口の確認方法は、以下記事も参考にしてください。

家に出たネズミを放置するリスク【具体的な被害】

家に出たネズミを放置するリスク

家に出たネズミを放置するリスクは、以下の2点です。

  • 健康被害(衛生面・感覚面)
  • 家屋への被害

それぞれ解説していきます。

健康被害(衛生面・感覚面)

ネズミの体や排泄物には非常に多くの菌があり、人間への健康被害の発端になります。菌が人体に入ると、強烈な食中毒を引き起こし、場合によっては命に関わる恐れも。

夜行性のネズミが、夜中に天井裏を走り回ったり鳴いたりする騒音によって、睡眠障害を引き起こすケースもあります。

家屋への被害

ネズミは、常に硬いものをかじって歯の成長を防ぐ特性があります。家屋では、電話線やガス管、パソコンの配線、柱などが標的に。

特にケーブル類は、ネズミにとってかじりやすい太さなので、ネズミにかじられた電気配線から漏電し、火災が起こった事例があるほどです。

ネズミが原因の漏電被害は、以下記事でも確認できます。

さらに詳しく知りたい方はこちら

家にネズミが出たらネズミ駆除業者に相談!メリットとは

ネズミ駆除業者のメリット

ネズミの駆除は、害獣駆除の中でも難易度の高い作業です。ネズミの気配を感じたら、専門の駆除業者への依頼を検討してください

専門業者に依頼するメリットは、以下の3点が挙げられます。

  • 毒餌やトラップに適応するネズミにも対処できる
  • ネズミの侵入経路を特定してくれる
  • 壁の裏など作業困難なケースにも対応できる

市販の忌避剤では効果が薄れる可能性があるので、根本的な駆除には向きません。気付けないほどの小さな隙間から侵入したり、壁の裏側などに入り込んで巣を作るケースもあるので、素人が根絶を目指すのは相当難しいと言えます。

ネズミを完全に駆除するには、駆除作業の場数が多いプロに依頼するのが確実です。

家に出たネズミ駆除ならセーフリーで見積もりを

家に出るネズミの特徴や駆除方法、予防方法について解説しました。注意点や、放置するリスクについてもお分かりいただけたと思います。

「家でネズミを見つけた」「ネズミがいると思うけど、確実には分からない」などの状況では、早急に業者に相談しましょう。ネズミは放置すると一気に繁殖し、家や人間に被害を及ぼします

ネズミの駆除業者をお探しなら、セーフリーをご活用ください。ネズミ駆除の優良業者をスムーズに比較検討できます。一括見積もりも可能ですので、気になる業者をピックアップして相談しましょう!

  • ネズミ放置で被害拡大
  • ネズミ駆除は手間がかかる
  • ネズミによる健康被害が心配
  • プロのネズミ駆除業者で即解決!

ネズミ侵入の原因から予防までプロにお任せ!

信頼のネズミ駆除業者を今すぐ探す!

               

家にネズミが出た?どこから?駆除方法から予防策まで徹底解説のよくある質問

  • Q. ネズミは一匹で行動しますか?

    A.

    ネズミは基本的に1匹で行動することはなく、家族で生活しています。 1匹見つけたら、それ以上に家に生息している可能性があるのです。

  • Q. ネズミが家に出たサインはありますか?

    A.

    以下のような傾向があれば、ネズミが侵入している可能性があります。
    ・天井裏でカサカサと動く音がする
    ・壁の中で音がする
    ・食料が荒らされている
    ・ふんらしきものが落ちている

  • Q. ネズミ駆除の専門業者はありますか?

    A.

    ネズミ駆除業者は、「セーフリー」から探せます。無料の一括見積もりも可能なので、ぜひ活用してください。

ネズミ駆除の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄
  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す