ネズミが嫌いな匂いを見つけた瞬間

border

ネズミが嫌いなニオイ6選!手軽に撃退できるかも?【身近な臭いを活用】

2023.10.02 2025.04.10

 

家にネズミが住み着くと、食材を食い荒らされたり漏電を起こされたりするため早めに対策を講じる必要があります。さまざまな対策がありますが、ネズミが嫌いなニオイを活用すれば、人体に害なく安全に対処できることがメリットです。

この記事では、ネズミが嫌いなニオイ7つと、匂いを活用した撃退法をご紹介します。ニオイを活用した撃退方法も解説するので、ぜひお役立てください。

 

PR

ネズミ駆除

今週No.1おすすめ優良業者!!

害獣駆除110番

害獣駆除のご相談・ご依頼を、24時間365日受け付けています。お急ぎの場合は、早朝でも深夜でも、電話1本でスピーディーに対応いたします。日本全国どこからでも、まずはお気軽にご相談ください。

対応エリア全国

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

ネズミが嫌いなニオイを6つ紹介!

ネズミが嫌いな6つのニオイをリストアップ

ネズミは視力が低い分、嗅覚が鋭い動物です。基本的には果実やナッツなどの甘いニオイを好みますが、嫌いなニオイも多くあります。

  • ミントやハッカ
  • ユーカリやヒノキ(テルペン類)
  • ワサビや唐辛子
  • ユリの花
  • 衣類の防虫剤(樟脳:しょうのう)
  • 蚊取り線香

それぞれ具体的に見ていきましょう。

ミントやハッカ

スッとするハーブ系のミントやハッカは、ネズミが苦手とするニオイです。琉球ハーブもそうですが、清涼感がある強いニオイには、ネズミは近寄りません。

庭があるなら、栽培して天然のネズミ避けとして活用しても良いでしょう。

ユーカリやヒノキ(テルペン類)

ユーカリにはテルペン類のニオイ物質が豊富に含まれることから、ネズミにとっては好ましくありません。

ユーカリだけでなく、松や杉、ヒノキにも同じテルペン類のニオイ物質が多く含まれます。

ワサビ・唐辛子

人間にとっても刺激物であるワサビや唐辛子は、ネズミにとってニオイだけでも刺激が強いです。ワサビや唐辛子は薬品などを使わずにネズミを避けるアイテムとして使えますが、小さな子どもやペットが誤飲しないように注意する必要があります。

唐辛子は生のものよりも、乾燥したものを輪切りにして置くとカビが生えにくいためおすすめです。

ユリの花

ユリの花はニオイが強いため、ネズミが苦手としています。ユリは観賞用の花としても人気があるため、家を花で飾りながらネズミ避けが可能です。

庭でユリを育てるのも、ネズミ対策として効果があります。ただし、花が枯れてしまいニオイが薄れると、球根がネズミのエサとなるため注意しましょう。

衣類の防虫剤(樟脳:しょうのう)

衣類に使う防虫剤の強いニオイも、ネズミにとっては近寄りがたいです。いくつか種類がある防虫剤ですが、くすのきを水蒸気蒸留して作られている「樟脳(しょうのう)」が含まれるものを選びましょう。

ただし、強い刺激臭を発するため、ペットがいる家庭では使用を控えたほうが安心です。

蚊取り線香

夏に大活躍する蚊取り線香のニオイも、ネズミにとっては好ましくありません。独特の強いニオイを発する蚊取り線香は蚊にもネズミにも効果的ですが、焚く時はしっかり換気することが大切です。

ネズミが嫌いなニオイを活用!撃退方法とは?

ネズミが嫌いな匂いの1つであるアロマの瓶

ネズミが嫌いなニオイは、その素材をそのまま使うこともできますが、手軽に使いやすいアイテムを使うことも可能です。

  • アロマを焚く
  • スプレーを使う
  • 燻煙剤を使う

アロマを焚く

ミントやハッカ、ユーカリは、アロマを焚いて撃退するのも良いでしょう。部屋の中を良い香りにしながら、ネズミ対策が可能です。

本格的な撃退をするなら、ネズミが通る場所にアロマのニオイをつける方法が効果的です。たとえば、綿などにアロマを染み込ませてお皿に乗せ、ネズミが通るであろう場所に置きます。

ネズミは同じルートを通る習性がありますが、嫌いなニオイがする場所には近寄らなくなるため有効です。ただし、アロマは時間が経つと匂いが薄くなってしまいます。

1日に2~3回ほどはアロマをつけなければならないため、少し手間がかかるかもしれません。

ネズミが通るルートを探すなら、下記記事をご参照ください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

スプレーを使う

アロマをスプレーにしてネズミの通り道に使う方法も、ネズミ撃退に効果的です。ここでは、ハッカ油を使ったスプレーの作り方をご紹介します。

【ハッカ油スプレーの作り方】

  1. ハッカ油5ml、無水エタノール80mlをスプレーボトルに入れて混ぜ合わせる
  2. 精製水10mlを加え、良く降って混ぜる

スプレーなら、手軽に繰り返し使えることがメリットです。ただし、ハッカ油はプラスチックを溶かしてしまうため、スプレーする際は注意しましょう。

ハッカ油スプレーだけでなく、市販のネズミ忌避スプレーの使用も効果的です。市販品は小さな子どもやペットにも強い刺激を与える場合があるため、使用前に問題がないかをチェックしておきましょう。

燻煙剤を使う

部屋の隅々までネズミの嫌いなニオイを行き渡らせるなら、燻煙剤がおすすめです。燻煙剤は市販のものを使うのが一般的で、煙によって部屋中にニオイを充満させることができます。

ただし、家電製品などを保護しなければならず、燻煙剤が充満している間は部屋には入れないなど、使用には手間がかかる点には注意が必要です。

ネズミの嫌いなニオイの効果は永続的ではない

ネズミが嫌いな匂いをお試し中

嫌いなニオイを使うと、その場所にネズミは近寄らなくなりますが、だんだんとニオイに慣れてしまいます。慣れてしまえばニオイによる撃退効果はなくなってしまうため、注意しなければなりません。

そのため、ニオイによってネズミをしっかり追い出したら二度と家に入れない工夫をしたり、ニオイ以外の方法で撃退や駆除をすることも検討しておきましょう。

ニオイだけじゃない!ネズミが嫌いなものを知っておこう

ネズミが嫌いなものは、音や動物、環境などニオイ以外にもあります。苦手なものを知って、ネズミの撃退に役立てましょう。

ネズミが嫌いな音

ネズミが嫌いな音は、主に下記の2つです。

  • 超音波
  • 天敵であるフクロウなどの鳴き声

超音波は人間には聞こえないため、不快を感じることなくネズミを撃退できます。市販されているグッズを使えば、超音波による撃退は手軽かもしれません。

ただし、超音波はネズミだけでなくウサギやハムスターなどの小動物も苦手とするため、ペットとして飼っている場合は使用しないようにしましょう。

天敵の鳴き声はアプリなどで再生しても効果的ですが、実際に天敵がいないことがわかると効果はなくなってしまいます。

ネズミが嫌いな動物

天敵である動物も、もちろんネズミが嫌いなものの1つです。

  • キツネ
  • ネコ
  • イタチ
  • フェレット
  • ワシ
  • フクロウ
  • タカ
  • ヘビ

たとえばネコやフェレットをペットで飼っている場合は、ネズミが近づきにくくなります。

ちなみに、天敵ではないですが、ハムスターを飼っているとネズミが出にくいようです。なわばり意識が強いネズミは、先住民がいると感じてハムスターがいる家には住み着きにくいとされています。

ネズミが嫌いな環境

ネズミにとって嫌いな環境であれば、家に住み着かれるリスクも少なくなります。ネズミが嫌いな環境は、主に下記の2つです。

  • 食べ物がない環境
  • 寒い環境

ネズミは数日食べられないと餓死してしまうため、エサがない環境を嫌います。また、10度以下の寒い環境では動けなくなるため、暖かい環境を好むことが特徴です。

10度以下の寒い環境は人間でも体に負担となりますが、ネズミに食材を食べられないように工夫することで、エサのない環境を作ることはできます。

さらに詳しく知りたい方はこちら

ネズミが嫌いなニオイ以外で駆除する方法

ネズミが嫌いな匂いとあわせて設置した罠

ニオイでの撃退効果は一時的なため、本格的な駆除には向きません。ネズミをしっかり駆除したいなら、下記の方法を検討しましょう。

  • 罠や毒餌を使う
  • 業者に依頼する

カゴや粘着シートを使った罠を仕掛けて捕獲する方法のほか、毒餌を使う方法も効果的です。ただし、これらの方法の場合は捕獲したネズミを処分したり、死骸を処理しなければなりません。

ネズミにはさまざまな病原菌が付着しているため、処分や処理する際は十分に注意する必要があります。

そこで、やはり駆除の際は業者への依頼が安心です。1匹でも残るとまたネズミは増えてしまうため、業者に依頼して徹底的に駆除してもらいましょう。

近くのネズミ駆除業者を探してみる>>

ネズミが嫌いなニオイで追い出したら侵入されない対策を!

ネズミが嫌いな匂いを散布中

ニオイでネズミを追い出すことができたなら、二度と家に侵入されないための対策が必須です。

  • 進入路になりうる穴や割れ目をふさぐ
  • 食材は密閉して保管する

まずは、進入路になり得る穴や割れ目を徹底的にふさぎます。壁や天井などのほんの小さな隙間からでもネズミは侵入するため、家中を細かくチェックしてみましょう。

また、食材は密閉できる容器などに入れ、ネズミにかじられないような対策が必要です。エサがない家でネズミは生きていけないため、たとえ入ってきてしまったとしても住み着くリスクは少なくなります。

さらに詳しく知りたい方はこちら

ネズミが嫌いなニオイを有効活用して撃退しよう!

ミントやハッカ、ワサビなど、人間にとっては無害でもネズミにとっては嫌いなニオイもあります。これらニオイを活用すれば、効率的にネズミを撃退できるでしょう。

ただし、ニオイの効果は一時的なため、進入路をふさぐなどの対策も必須です。徹底的に対策してネズミの被害をなくしたいなら、ネズミ駆除業者への依頼も検討しましょう。

セーフリーでは、ネズミ駆除業者を多数掲載しています。口コミ、料金、各条件を比較しながら3社程度ピックアップし、無料見積もりに進んでみましょう!

近くのネズミ駆除業者を探す>>

  • 夜になると屋根裏から足音が…
  • どこからかネズミの鳴き声が聞こえる
  • ネズミが通った形跡がある

ネズミは一匹いるだけで危険!
繁殖して被害が大きくなる前に
プロに依頼して徹底駆除を!

近くのネズミ駆除業者を探す

               

ネズミが嫌いな匂い関するよくある質問

ネズミ駆除の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

ネズミは見つけ次第プロに依頼して駆除・対策を!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す