ネズミがいるかもしれないマンション

border

マンションにもネズミ!?侵入経路や対処法を徹底解説!

2024.07.03 2025.04.07

この記事では、マンションのネズミ被害や対策について徹底解説します。

身体能力が高く、わずかな隙間から入り込めるネズミは、一軒家に限らず、アパートやマンションにもらくらく侵入します。3階以上だからと安心していても、ネズミに侵入されることはあるため注意が必要です。

ここでは、マンションに侵入するネズミの種類から対処法までを解説します。自分の部屋ですぐにできる対策もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

PR

ネズミ駆除

今週No.1おすすめ優良業者!!

害獣駆除110番

害獣駆除のご相談・ご依頼を、24時間365日受け付けています。お急ぎの場合は、早朝でも深夜でも、電話1本でスピーディーに対応いたします。日本全国どこからでも、まずはお気軽にご相談ください。

対応エリア全国

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

ネズミはマンションにも侵入する?

マンションにいるネズミ

ネズミは、一軒家だけでなくマンションにも侵入し住み着きます。まずは、気になる下記の疑問から解消していきましょう。

  • ネズミがマンションに侵入する理由
  • どこから侵入した?
  • 何階まで侵入する?

それぞれについて、詳しくご紹介します。

ネズミがマンションに侵入する理由

ネズミは寒さに弱いため、温かいすみかを求めます。一軒家と同じく、ビルやマンションも雨風をしのいで温かく過ごせるため、ネズミにとっては最適なすみかです。

ネズミは、生きるためだけでなく、繁殖の目的でもすみかを求めます。生まれる子どもを快適な環境で育てるためにも温かい場所が必要なので、マンションにも侵入してすみかを探します。

どこから侵入した?

ネズミは、ちょっとしたすき間があれば簡単に侵入してしまいます。

500円玉ほどの穴さえあれば侵入できるため、進入路をすべてふさぐのは難しいです。また、飲食店が入っているなどでエサが豊富なビルやマンションは、特にネズミが侵入しやすくなります。

マンションの場合は、主に下記の場所からネズミが侵入します。

  • 壁の隙間や亀裂
  • 換気扇
  • エアコンの室外機
  • 床下の通気口
  • 排水管

上記のほか、電線を伝ってきたり壁をよじ登って侵入してきたりするネズミもいます。

何階まで侵入する?

ネズミは、3階ほどの高さであれば侵入してきます。3階以上になるとあまり多くは見かけなくなりますが、より快適な環境があれば4階以上にも侵入することがあります。

そのため、マンションの高層階にいるからと言って完全に安心できるわけではありません。マンションの別の階にネズミがいる場合は、ほかの階へと移動してくることもあるため注意が必要です。

さらに詳しく知りたい方はこちら

マンションにいるネズミの種類

マンションに侵入してくるネズミは、主に下記3種類です。

見分け方 特徴
ドブネズミ 胴体が太く目や耳は小さい。20~26cmほど 泳ぎが得意で水回りに多く生息する
クマネズミ 尾が長く目や耳が大きい。15~20cmほど 高所が得意で警戒心が強い
ハツカネズミ 胴体が小さく尾が長い。5~10cmほど 動きがすばしっこく狭い場所を好む

このうち、3階以上の高所にまで侵入するのはクマネズミの可能性が高いです。クマネズミは運動能力が高く高所を得意とするため、電線を伝ったり壁や柱をよじ登ることもあります。警戒心が非常に強いため、なかなか人前に出てこないことも特徴です。

また、クマネズミの中には、スーパーラットと呼ばれる種類もいます。

スーパーラットは毒餌が効かないため、駆除がとても難しい種類です。

さらに詳しく知りたい方はこちら

マンションにネズミがいるかどうかのチェックポイント

マンションにネズミがいるかどうかのチェックポイントを示す人の手

マンションにネズミがいるかどうかを知るためには、ラットサインをチェックすると効果的です。ただし、ネズミ以外の動物の可能性もあるので、慎重に確認を進めることが大切です。

ラットサインをチェック

ラットサインとは、ネズミがいた痕跡のことです。

ラットサインを見つけることで、ネズミがいる確証を得られるだけでなく、住処や進入路の特定にも役立ちます。

主なラットサインは、下記です。

  • 足音やかじる音がする
  • 鳴き声が聞こえる
  • 足跡がある
  • フンや尿の跡がある
  • かじられた跡がある
  • 身に覚えのない黒い汚れがある

これらのラットサインは、柱や部屋の隅、壁の隙間や通気口付近などで多く見られます。夜になると走り回る音が聞こえたり、1cmほどの粒状のフンが点々と落ちていたりなど、ラットサインが多く見受けられる場合、ネズミがいる可能性が高くなります

さらに詳しく知りたい方はこちら

ネズミ以外の動物の可能性も検討

マンションに侵入する害獣は、ネズミだけではありません。

ハクビシンやアライグマなども、マンションの4階くらいであれば住み着く可能性があります。そこで、住み着いているのが本当にネズミなのかも確認しておきましょう。

特徴 鳴き声
ネズミ 5~26cmほどと小さい キーキーと高い声
ハクビシン 猫よりも少し大きめで細長く尾が長い。臆病な性格 キューキューという声
アライグマ 中型犬ほどの大きさで丸っこい体形。攻撃的な性格 犬のようなキューンという声

ネズミはハクビシンやアライグマに比べて小さいため、足音も小さいです。ただし、足音だけでの判断は難しいため、鳴き声なども参考にしてみると良いでしょう。

ちなみに、ハクビシンやアライグマは鳥獣保護管理法があるため、基本的に捕獲や殺傷してはいけません。

そのため、駆除方法としては追い出すことがメインになります。

マンションにネズミが住み着くリスク

マンションにネズミが住み着くリスクのイメージ

マンションにネズミが住み着くことには、下記のリスクがあります。

  • 配線が損傷する
  • 停電や火災につながる場合がある
  • 感染症にかかる危険がある
  • 不眠症やノイローゼになる

それぞれについて詳しく見てみましょう。

配線が損傷する

ネズミの歯は一生伸び続けるため、固いものをかじって削らなければなりません。

そのため家具や家の柱などがかじられるケースが多いのですが、配線もかじられる被害がとても多いです。

小さなネズミにとって、配線はちょうどかじりやすい大きさであることもあり、さまざまな場所にある配線が損傷する危険があります。

停電や火災につながる場合がある

ネズミが電気ケーブルやガス管、給水管などをかじると、そこから火花が発生したりガスが漏れたり、水漏れが起こる危険があります。最悪の場合、これらが原因で停電や火災が起こることもあるため注意しなければなりません。

特にマンションの場合、火災が起こるとほかの部屋に延焼する確率が高いです。自宅だけでなくほかの家庭にも大きな被害をもたらす可能性があります。

さらに詳しく知りたい方はこちら

感染症にかかる危険がある

ネズミは不衛生な場所で暮らしているため、さまざまな病原菌を保有しています。

  • サルモネラ菌
  • ハンタウイルス
  • E型肝炎ウイルス

ネズミの糞や尿を触るだけでも、上記をはじめとする感染症にかかる危険があります。ネズミに噛まれ傷口から菌が入ると、「鼠咬症」という病気になる危険も。アナフィラキシーショックを起こすこともあるため、十分に注意しなければなりません。

また、ネズミが多くなるとネズミに寄生するダニやノミも増える点にも注意が必要です。

さらに詳しく知りたい方はこちら

不眠症やノイローゼになる

ネズミは夜行性なので、夜になると活発に動き出します。そのため、夜中になると足音やかじる音が響くようになるケースが多いです。この、夜中に響く音が気になって不眠症になる人も少なくありません。

不眠症のほか、過食症やノイローゼなどの症状が出る場合もあります。足音だけでなく、「ネズミがいることによる不安」が大きくなれば精神的なダメージも日々蓄積されていくでしょう。

マンションでネズミが出た場合の対処法【分譲/賃貸】

マンションでネズミが出た場合は、一軒家と違って1家族だけの判断で駆除しても効果がないことが多いです。1部屋だけ駆除しても、ほかの部屋へ逃げ込む可能性が高いためです。

マンションなどの集合住宅では、建物全体でネズミ駆除に乗り出さなければなりません。

ただし、分譲マンションの場合と賃貸マンションの場合で対処法は異なります

分譲マンションの場合

分譲マンションなら、管理組合に相談しましょう。

基本的に自分の部屋は自分の責任で対応することになりますが、ほかの部屋にも被害が出ている可能性があるためです。

自分の部屋のみの対処で問題ない場合は、粘着シートや毒餌を使って自分で駆除する方法もあります。ただし、数匹でも残ればまたすぐに繁殖してしまうため、徹底的な駆除を目指すなら業者へ依頼するのがベストです。

賃貸マンションの場合

賃貸マンションの場合は、大家さんか管理会社に相談します。

自室だけでなく、共用スペースにも被害が出ている場合は、管理会社側で駆除してくれるケースがほとんどです。

マンションの場合は全体的に被害が出ていることも珍しくないため、まずは大家さんか管理会社に相談し、全体的な状況を踏まえて駆除について判断してもらうと安心です。

マンションでネズミが出た場合の費用負担はどうなる?

マンションでネズミが出た場合の費用負担に、明確なルールはありません。マンションごとに規定がある場合もありますが、話し合って費用負担を決めるケースが多いようです。

たとえば、ゴミを放置したためにネズミが出たという明確な理由があるなら、住民が駆除費用を負担することがあります。逆に、マンションの経年劣化による壁の穴からネズミが入ったことが確実なら、管理側が費用を負担するのが基本でしょう。

ただし、現実問題として、ネズミの発生原因を明確にするのは困難なケースが多いです。住民と管理側で割合を決めて支払うこともありますが裁判に発展するケースもあるため、雲行きが怪しい場合は弁護士に相談することも検討しておきましょう。

ネズミ対策!マンションでもすぐできる侵入防止策4つ

ネズミを駆除したマンション

ネズミを侵入させないためにできる対策は、下記4つが挙げられます。

  • 隙間をふさぐ
  • 食材は密閉保管する
  • ゴミはこまめに掃除する
  • ネズミが苦手なニオイを散布しておく

できることからすぐに実践して、ネズミの侵入を防ぎましょう。

隙間をふさぐ

ネズミの侵入路は、必ず塞いでおきましょう。

特に、壁の隙間や亀裂は、見つけたら徹底的に塞ぐことが大切です。たとえ500円玉ほどもない小さな穴でも、かじって穴を広げられる可能性があるため塞いでおくと安心です。

どうしても塞げない場所には、金属製のネットなどを設置する方法も良いでしょう。

食材は密閉保管する

食材はネズミの餌にならないよう、密閉して保管します。

購入してきてそのまま袋の状態で保管していると、食いちぎられてしまう危険があるためです。少し手間でも、食材はプラスチックやガラスなどの密閉容器に入れて保管しましょう。

さらに詳しく知りたい方はこちら

ゴミはこまめに掃除する

ネズミが巣の材料に使うのは、紙きれや布きれなど、人間にとってはゴミ同然のものばかりです。そのため、ゴミをこまめに掃除すればネズミは巣の材料を手に入れにくくなります。

ゴミだけでなく、普段使用しない段ボールや紙、布なども適切の保管し、ネズミに使われないうようにすることが大切です。

ネズミが苦手なニオイを散布しておく

ネズミが苦手とするニオイを部屋まわりやベランダ、室内に用意しておけば、侵入対策につながります。

  • ミント
  • ハッカ
  • ユーカリ
  • ヒノキ
  • トウガラシ
  • ワサビ
  • ユリの花
  • 蚊取り線香
  • 衣類の防虫剤

上記を上手に活用すれば、ネズミが近寄りにくくなります。ミントを育てるなどしても良いですし、ハッカやユーカリの香りをスプレーで散布する方法もおすすめです。

さらに詳しく知りたい方はこちら

マンションのネズミ駆除は業者に依頼するのが基本!

クマネズミは高い場所が得意なため、マンションにも軽々侵入してしまいます。マンションの場合は1室だけ駆除しても効果が薄いため、マンション全体で駆除することが大切です。

マンションでのネズミ対策にはプロの意見が必須。セーフリーに掲載している業者で比較検討の上、ご相談ください。まずは無料の見積もりを取り、ネズミのいない快適なマンションをめざしましょう!

  • ネズミ侵入が心配
  • 面倒で疲れるネズミ駆除
  • ネズミによる健康が不安
  • プロのネズミ駆除で解決迅速

ネズミ駆除、信頼のプロにお任せ!

ネズミ駆除業者を探す!

               

マンションにもネズミ!?侵入経路や対処法を徹底解説!のよくある質問

  • Q. マンションにネズミが発生する原因は?

    A.

    寒さが苦手なネズミは、1年中快適に過ごせる場所を求めています。マンションは1年中快適な環境なので、ネズミが発生しやすいです。

  • Q. マンションにネズミが侵入する経路は?

    A.

    マンションの場合のネズミの収入経路は、主に下記です。

    ・壁の隙間や亀裂
    ・換気扇
    ・エアコンの室外機
    ・床下の通気口
    ・排水管

  • Q. ネズミは自然にいなくなる?

    A.

    食材がなくなり寒さをしのげなくなれば、ネズミは自然にいなくなります。また、忌避剤を置いてネズミにとって不快な環境にすることで、いなくなることはあるでしょう。しかし、確実ではありません。

    確実に駆除するなら、業者へ依頼するのがベストです。

ネズミ駆除の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄
  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す