スーパーのネズミを対策中

スーパーマーケットのネズミ防除!すぐ取り入れたい2つの対策と駆除業者選定のポイントを解説

2024.08.03 2024.08.03

この記事では、スーパーマーケットにおけるネズミ対策について、徹底解説します。

食品を扱うスーパーで欠かせないネズミ対策ですが、「駆除」と「予防」をうまく組み合わせられると効果を最大化できます。業者選びも、一般住宅のネズミ対策とは異なるのでコツが必要です。

本記事では、スーパーでネズミが発生した場合の対処法から業者選びのポイントまで丁寧に解説します。記事後半では、店舗スタッフができる対策についてもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

スーパーマーケットでネズミが発生!【2つの必須対策】

スーパーのネズミを捜索中

スーパーマーケットでネズミが発生すると、商品に被害をもたらすだけでなく、店舗の衛生管理にも大きな影響を及ぼします。そのため、効果的な対策が必須。

ここでは、スーパーマーケットにおけるネズミ対策として実施すべき、2つの必須対策について解説します。

防除対策を定期的に依頼する

ネズミの発生を防ぐには、一時的な駆除だけでなく、継続的な防除対策が不可欠。スーパーマーケットは食料品を扱うため、ネズミが再発しやすい環境にあります。

そのため、専門業者に定期的な防除作業を依頼し、店舗全体の点検と予防を徹底しましょう。定期的な対策で、ネズミの繁殖を未然に防ぎ、店舗の衛生状態を保てます。

防除対策には店舗内外の清掃や点検、隙間の封鎖なども含まれるため、ネズミ以外の害獣・害虫対策にもつながるでしょう。

ネズミの種類・発生原因を調査する

効果的なネズミ対策を講じるには、まず発生しているネズミの種類や発生原因を特定するのが重要です。スーパーマーケットでは、商品の特性や店舗の立地条件によって、特定のネズミが発生しやすくなります。

  • 都市部→ドブネズミ、クマネズミが多い
  • 自然が多い地域→ハツカネズミが多い

原因を正確に把握し、適切な対策を講じれば効果的にネズミを排除し、再発防止が可能です。店舗の構造や衛生状況を詳しく調査し、発生源を断ちましょう。

>>近くのネズミ駆除業者を探す

スーパーマーケットでネズミが発生する主な原因【考えられる侵入経路はココ】

スーパーマーケットは多くの食料品を扱う場所であり、ネズミが発生しやすい環境です。店舗への侵入を防ぐには、ネズミがどのような経路で店舗に侵入してくるのか理解しなければいけません。

  • 広い出入り口
  • 外に設置してあるゴミ箱
  • 大量の食料品
  • 外壁の劣化部分・通気孔などの隙間

ここでは、スーパーマーケットでネズミが発生する主な原因と、考えられる侵入経路について解説します。

広い出入り口

スーパーマーケットの広い出入り口は、ネズミが容易に侵入できる経路の一つ。

自動ドアが頻繁に開閉することで、外部からのネズミが店内に入り込む可能性が高まります。

また、夜間の出入り口の閉鎖が不完全であったり、管理が行き届いていない場合も、ネズミの侵入を許してしまう要因でしょう。特に都市部、周辺にネズミの生息地域がある場合は注意が必要です。

外に設置してあるゴミ箱

店舗の外に設置されたゴミ箱やゴミステーションは、ネズミにとって非常に魅力的な場所です。食べ物の廃棄物がゴミ箱に溜まり、ネズミが餌を求めて集まりやすくなります

さらに、ゴミ箱が密閉されていなかったり清掃が不十分であると、ネズミが内部に入り込み、そのまま店舗内に侵入するリスクが高まるでしょう。ゴミ箱の管理は、ネズミ対策として非常に重要だと言えます。

大量の食料品

スーパーマーケットは、常に多くの食料品が陳列されており、それがネズミを引き寄せる原因となります。

また、商品を保管する倉庫やバックヤードにも注意が必要。ネズミが侵入すると商品に被害を与え、食品衛生上の問題を引き起こし評判も落ちてしまうでしょう。

外壁の劣化部分・通気孔などの隙間

建物の外壁の劣化部分や通気孔、窓の隙間などは、ネズミが店舗内に侵入するための経路となります。小さな隙間が空いているだけで、ネズミは簡単に建物内部に入り込んできます。

特に、外壁のひび割れや通気孔の隙間は、ネズミの侵入を防ぐためにしっかりと管理しなければいけません。定期的に点検・修繕すれば、ネズミの侵入を防げます。

スーパーマーケットのネズミ防除対策を依頼する業者選び【7つのポイント】

スーパーのネズミ駆除を依頼中

ネズミの効果的な防除対策を実施するには、信頼して全てを任せられる業者を選ばなければいけません。業者を選ぶときは、以下7つのポイントを押さえましょう。

  • 食品衛生法に準規している業者か
  • 食品スーパーでのネズミ駆除における専門知識・技術は問題ないか
  • 緊急時に即日対応は可能か
  • 従業員のスツールテストは実施しているか
  • 顧客情報を守る業者か
  • 補償は充実しているか
  • 下請け業者の作業ではないか

チェックポイントが少々多いですが、ネズミ対策と店舗の衛生管理を徹底するためにも、目を通してみてください。

食品衛生法に準拠している業者か

まず、選定する業者が食品衛生法に準拠しているか確認しましょう。HACCP(ハサップ:衛星管理の国際的な手法)に基づいた衛生管理が義務付けられているため、十分な知識や対応力があるか、業者のHPで確認してください。

また、「建築物ねずみ昆虫等防除業」の登録を受けている業者であるかもチェックポイント。登録された事業者は、一定の基準を満たしていることが求められ、専門的な知識と技術が保証されています

>>条件で絞り込んで納得の駆除業者を探す

食品スーパーでのネズミ駆除における専門知識・技術は問題ないか

食品スーパーでは多様な食品が取り扱われており、それに伴いさまざまな有害生物が侵入します。そのため、業者にはネズミや害虫に関する深い知識と、正確に特定・駆除するための技術が求められます。

食品スーパー特有の発生原因を理解し、効果的な防除対策ができる実績豊富な業者に依頼しましょう。業者のHPで過去の実績や事例を確認すると良いです。

緊急時に即日対応は可能か

ネズミの発生は、店舗にとって緊急の問題。そのため、緊急時に即日対応できる業者が理想的です。

また、営業時間外である夜間・深夜や早朝に防除作業が依頼できると、なお良いでしょう。ネズミの発生状況によっては、防除作業が複数回になることも想定しておくべきです。

従業員のスツールテストは実施しているか

食品を取り扱う業種では、従業員の衛生管理が徹底されていなければいけません。同様に、ネズミ駆除業者においても、作業員が調理・加工エリアに出入りする場合、衛生状態が確保されているのは必須

業者が月に一度以上スツールテスト(検便のこと)を実施しているか確認しましょう。感染症のリスクを抑える体制が整っているか、必要であれば直接業者に問い合わせてください。

顧客情報を守る業者か

ネズミ防除業者は、店舗の内部情報に触れる機会もあるため、顧客情報の保護が求められます。選定する業者が情報漏洩防止対策を実施しているか確認しましょう。

顧客情報を取り扱う端末のセキュリティ対策が徹底されているか、重要な書類の管理や廃棄方法が適切であるかなど、契約段階で確認すべきです。情報セキュリティ教育が従業員に行き渡っているかも評価のポイントでしょう。

補償は充実しているか

業者が作業中に誤って商品や設備を損傷した場合、損害を補償してくれるかどうかもチェックすべきポイント。食品スーパーでは高価な商品や設備が多く存在するため、補償体制が整っている業者を選ぶと安心感が得られます。

補償の範囲や内容は、事前に確認するか直接業者に問い合わせましょう。

下請け業者の作業ではないか

契約した業者が自ら作業せず、下請け業者に作業を丸投げする場合があります。そのため、下請け業者の技術や作業品質は必ず確認しておきましょう。

直接契約した業者の技術者が作業するのか、下請け業者が関与する場合でも、品質管理は問題ないか問い合わせるべきです。

スーパーマーケットのネズミ防除【店舗ができる対策】

ネズミ駆除業者による防除作業は必須ですが、店舗の従業員も日頃から意識して対策しなければ、ネズミはいつでも侵入してきます

ここでは、店舗側でできる対策について解説します。

  • 食品の保管を徹底する
  • 侵入経路を塞ぐ
  • 外のゴミ箱は必ず蓋をしておく
  • 店内を常に清潔に保つ

基本的なネズミ対策ばかりですので、毎日意識して取り組みましょう。

食品の保管を徹底する

食品の保管を徹底するのは、ネズミ防除の基本です。ネズミは食料を求めて店舗に侵入するため、食品は適切に管理しましょう。

開封された食品や廃棄予定の食材は、密閉容器に入れ保管し、ネズミが容易にアクセスできないようにしてください

食品のストックエリアやバックヤードでは床や調理場に食品を放置せず、冷蔵庫や隙間のない倉庫などで保管を徹底しましょう。

侵入経路を塞ぐ

ネズミの侵入を防ぐには、建物の構造を点検し、潜在的な侵入経路を塞ぎましょう。出入り口や窓、通気孔など、ネズミが入り込む可能性のある隙間は徹底的に封鎖します。

また、外部と接するドアやシャッターは常にしっかりと閉め、必要であれば補強するなど、物理的な防護策も検討してください。

外のゴミ箱は必ず蓋をしておく

店舗外に設置されたゴミ箱は、ネズミが食料を求めて集まりやすい場所です。ゴミ箱には必ず蓋をし、密閉してネズミがアクセスできないようにしましょう

また、ゴミの収集と処理は徹底し、ゴミ箱の周辺を清潔に保ちましょう。さらに、ゴミ箱の設置場所を店舗から離せば、ネズミの侵入を減らせるかもしれません。

店内を常に清潔に保つ

店内の清掃を徹底し、常に清潔な環境を維持しましょう。食材の取り扱いエリアや調理場、バックヤードなど、すべてのエリアで食べ物のカスやゴミが残らないようにしてください

特に閉店後の清掃は徹底すべきです。清潔な環境はネズミの誘引を防ぐだけでなく、食品の安全性を高めることにもつながります。

スーパーのネズミ防除を業者に依頼する頻度について

スーパーのネズミ駆除を相談中

業者にネズミ駆除を依頼する頻度については、最低でも年に2回は必須です。しかし、年2回で安心はできません。ネズミや他の害獣を見つけた場合は、早急に業者に連絡し、駆除作業を依頼しましょう

ネズミは繁殖力が強く、一度侵入すると短期間であっという間に数が増えていきます。見つけ次第すぐに専門業者に依頼し、早急な対策が求められます。

スーパーのネズミ対策は定期的に依頼を!

今回は、スーパーマーケットにおけるネズミ対策について解説しました。ネズミの発生原因や場所、業者選定のポイントについてもお分かりいただけたかと思います。

スーパーは食品を扱っている上、出入り口も広くネズミや害虫の侵入を100%防ぐのは難しいでしょう。だからこそ、駆除業者による定期的な防除作業が欠かせません

食品衛生法に準規し、スーパーでのネズミ駆除に強い業者をお探しの方は、セーフリーの検索システムをご活用ください。地域や条件を絞りながら、業者をピックアップできます。

気になる業者を見つけたら、無料見積もりに進んでみましょう!

>> 納得の業者が見つかる「セーフリー」でネズミ駆除業者を探す

スーパーマーケットのネズミ防除!すぐ取り入れたい2つの対策と駆除業者選定のポイントを解説のよくある質問

  • Q. スーパーに発生するネズミの種類は?

    スーパーマーケットではクマネズミ、ハツカネズミ、ドブネズミの発生確率が高いです。

    ・都市部→ドブネズミ、クマネズミ
    ・自然が多い地域→ハツカネズミ

    上記の傾向が高いでしょう。

  • Q. ネズミと他の害虫もまとめて駆除依頼できる?

    業者によっては、ネズミ駆除と他の害虫駆除もまとめて依頼できるかもしれません。業者に相談してみましょう。

  • Q. スーパーでネズミを見つけて放置したら危険?

    ネズミは放置するとあっという間に繁殖します。大規模な駆除作業になる前に、スーパー近くで一匹でも見つけたら防除依頼しましょう。

カテゴリー一覧

すべてのカテゴリー