2023.10.05 2024.05.20
昼間は足音が聞こえないことが多いためネズミは寝ていると考える人もいますが、実は一概に寝ているわけではありません。この記事では、ネズミが昼間どこにいるのかについてわかりやすく解説します。
習性や特徴だけでなく駆除方法もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
ネズミは昼間どこにいるの?
夜行性として知られているネズミ。夜間になると屋根裏から足音やかじる音が響き渡り、眠れず困っている方も多いです。
さらに詳しく知りたい方はこちら
屋根裏・天井裏からネズミの音?確かめ方から駆除方法まで徹底解説
2023.08.10 2024.09.03
昼間になると気配を感じられなくなることも多いため、ネズミは一体どこに身を潜めているのか気になる方も少なくありません。
ネズミは一般的に夜行性ですが、昼間でも活動することがあります。
夜行性なのは天敵から身を守るためなので、天敵がいない家の中は危険が少ないためです。
そのため、たとえ昼間であってもネズミと遭遇する機会はあると考えておきましょう。
また、電気をつけて夜活動することが多い人、昼間は留守にしていることが多い人の家では、ネズミは昼間に活動的になることがあります。
夜、屋根裏・天井裏から音がして悩まされるケースが多いですが、ときおり壁の中から音が聞こえて気になる方は、下記の記事を参考にしてください。
さらに詳しく知りたい方はこちら
2023.09.03 2023.09.12
昼間どこにいるのか気になる!ネズミの習性や特徴
家に侵入するネズミは、おおまかに下記の3種類です。
種類 | 特徴 | 生活場所 | 活動する時間帯 |
---|---|---|---|
ドブネズミ | 体が大きく湿気に強い | 水まわりや下水道 | 日の入り直前・日の出直後 |
ハツカネズミ | 体が小さく乾燥に強い | 物置や家具の隙間 | 夜 |
クマネズミ | 警戒心が強く高所が得意 | 天井裏・壁の中 | 夜 |
さらに詳しく知りたい方はこちら
2023.09.06 2024.07.01
活発に動く時間帯など、それぞれの特徴について、詳しく見ていきましょう。
ドブネズミ
ドブネズミは水辺を好み、湿気に強いことが特徴です。
体が大きく獰猛な性格ですが、高所が苦手なので低い場所で生活しています。
日の入り直前や日の出直後など、薄暗い時間帯が活動のピークです。
ハツカネズミ
ほか2種類に比べると体が小さく、ほんの小さな隙間でも軽々と通り抜けるのが、ハツカネズミです。
泳げない一方で乾燥に強く、ペットフードなどをかじることもよくあります。
クマネズミ
中型サイズのクマネズミは長い尻尾が特徴で、警戒心がとても強く、高所を好みます。
泳ぎは苦手ですが、ジャンプ力があり綱渡りもできるため高所から侵入することも多いです。
寒さに弱いため、暖かい季節になると活発に動きます。
昼間どこにいる?ネズミが住み着いているか調べる方法
夜に比べ、昼間は気配を感じにくいネズミ。夜だけ入ってきているのか、それとも、住み着いてしまっているのか。昼間の状況を眺めているだけでははっきり確信が持てないケースも多いでしょう。
ここでは住み着いているかどうかの確認方法をご紹介します。
まず、ネズミがいるかどうかを調べるには、ラットサインを探してみてください。
- 身に覚えのない黒ずみがある
- 柱や家財などにかじられた跡がある
- 糞や尿らしきものが落ちている
- 足跡がついている
上記のようなラットサインがあるのなら、ネズミがいたと考えて良いでしょう。
さらに詳しく知りたい方はこちら
ラットサインとは?それぞれの特徴と対処法をご紹介【一覧で詳しく解説】
2023.09.06 2024.09.03
このラットサインは、ネズミが通ったことの証拠としてだけでなく、住み着いていることがはっきりする「巣」の場所特定にも役立ちます。
さらに詳しく知りたい方はこちら
ネズミの巣はどんな形?どこで見つかる?【作らせない対策も解説】
2023.09.06 2023.09.12
そして、ラットサインのうち、繰り返し通過したことがわかる「黒ずみ」や「糞尿」は、通常、壁際・隅の方にあります。しかし、これが部屋の中央などで見つかった場合、もはや用心しておらず、住み着いている可能性が高いと見ていいでしょう。
また、家でネズミの鳴き声が聞こえた場合も、住み着いている可能性が高いです。用心深い大人のネズミは通常人前で鳴かないので、屋内で幼獣が生まれているケースが多いと考えられます。
直接ネズミの巣を見つけることは難しいかもしれませんが、このあたりのラットサインに着目するようにしてください。
昼間どこにいるかわかったら、ネズミの駆除を始めよう
昼間でも活動するネズミは、見つけたらすぐに駆除することが大切です。
ネズミがいるとダニが増えたり、アレルギーや感染症のリスクも負うことになります。
駆除の方法は、下記が一般的です。
- 罠や毒餌を使う
- 忌避剤を使う
- 専門の業者へ依頼する
罠や毒餌、忌避剤を使って自分で駆除するのも方法の1つですが、ネズミは繁殖スピードが早いため、数匹でも残るとあっという間にまた数が増えてしまいます。
自力ですべてのネズミを見つけて駆除するのはとても難しいため、徹底的に駆除するなら専門の業者へ依頼するのがベストです。
昼間どこにいるか判明したらネズミ駆除の注意点もチェック
ネズミを駆除する際には、決して素手で触らないようにしましょう。
ネズミの体にはさまざまな病原菌が付着しているため、触れると感染症にかかるリスクが高いためです。
さらに詳しく知りたい方はこちら
ネズミが持つ病原菌は?どのくらい危険?痕跡を見つけた時の対策を紹介
2023.09.02 2023.09.12
また、ダニも多く寄生していて、触ることでうつる可能性もあります。
さらに詳しく知りたい方はこちら
ネズミがいるとダニに刺されるって本当?【駆除・予防法も解説】
2023.10.02 2024.05.20
駆除の際はゴム手袋などを着用することが大切ですが、万全を期すのなら業者へ依頼しましょう。
ネズミは昼間でも活動する!しっかり駆除しよう
昼間でも、ネズミは起きて活動していることもあります。
一般的には夜行性のため夜の活動が多くなりがちですが、昼間も遭遇する可能性があることを覚えておきましょう。
家にネズミがいるなら、早めに駆除することが大切です。
駆除の際は素手で触ると感染症にかかるリスクがあるため、専門の業者へ依頼しましょう。
さらに詳しく知りたい方はこちら
2023.10.05 2024.05.20
ネズミは昼間どこにいる?習性が異なる種類も【駆除お役立ち】のよくある質問
-
Q. ネズミが動く時間帯は?
A.ネズミは一般的に夜行性なので、夜になると活発に活動します。
しかし、昼間でも活動するネズミは少なくありません。
特に家の中で生活するネズミは天敵に襲われるリスクが低いため、昼間でも活動するケースが多いです。 -
Q. ネズミは昼間活動する?
A.家に住み着いているネズミの場合は、昼間でも活動するケースが多いです。
特に、夜型の生活をしていたり昼間は留守にすることが多かったりすると、昼間よく活動するようになります。
ネズミの
地域からおすすめ業者を探す
ネズミの関連記事
-
ラットサインとは?それぞれの特徴と対処法をご紹介【一覧で詳しく解説】
-
ゴキブリホイホイでネズミが捕まるって本当?【駆除に使用できるかどうかも解説】
-
ドブネズミの駆除方法まとめ!効果的な対策は?【見分け方や出没場所も解説】
-
ネズミ駆除の費用相場を徹底解説!実際の料金事例も【安く抑える方法はある?】
-
家にネズミが出た?どこから?駆除方法から予防策まで徹底解説
-
飲食店にネズミが出たらどうなる?対処法や予防策は?【営業停止になる前に】
-
ハツカネズミのフン!?見分け方と正しい処分方法を徹底解説!
-
この穴はネズミの仕業?見分け方をわかりやすく解説【侵入経路の特定〜穴の塞ぎ方も!】
-
ネズミの巣はどんな形?どこで見つかる?【作らせない対策も解説】
-
クマネズミの寿命はどれくらい?放置するリスクと駆除する方法を解説