2025.01.28 2025.01.28
この記事では、生協(コープ)のシロアリ駆除について徹底解説していきます。
宅配をはじめとした様々なサービスを提供している生協(コープ)では、シロアリ駆除のサービスも利用できます。依頼を検討しているなら、その料金やサービス内容についても知っておくと安心です。
ここでは、生協(コープ)のシロアリ駆除サービスについて詳しくご紹介します。記事後半では、実際にサービスを利用するまでの流れも解説しているので、利用を検討しているなら、ぜひ参考にしてください。
PR
シロアリ駆除
今週No.1おすすめ優良業者!!
害虫駆除110番
害虫駆除のご相談・ご依頼を、24時間365日受け付けています。お急ぎの場合は、早朝でも深夜でも、電話1本でスピーディーに対応いたします。日本全国どこからでも、まずはお気軽にご相談ください。
目次
生協(コープ)のシロアリ駆除の特徴
生協(コープ)のシロアリ駆除には、下記のような特徴があります。
- 生協加入者向けのサービス
- 施工するのは契約している指定業者
- 依頼できるのは住んでいる・働いているエリアの生協のみ
一般的なシロアリ駆除業者とは異なる点もあるため、それぞれチェックしていきましょう。
生協加入者向けのサービス
生協のシロアリ駆除は加入者向けに展開しているサービスのため、非加入の場合は利用できません。加入するためには、出資金を支払い組合員になる必要があります。
出資金は、生協を脱退すると基本的に全額返金される仕組みです。そのため、出資金により損をするリスクは高くありません。また、生協に加入するとシロアリ駆除だけでなくさまざまなサービスを利用できる点も特徴です。
施工するのは契約している指定業者
生協のシロアリ駆除とは言っても、生協が施工しているわけではありません。実際に作業をするのは、生協と契約している指定業者です。生協のシロアリ駆除へ申し込むと、契約している指定業者から連絡が入り、見積もりや作業についての話を進める流れになります。
なお、一部の生協では、指定業者ではなく提携業者として紹介している場合もあります。提携業者を紹介している生協の場合は、自分で提携業者へ連絡する必要がありますが、通常価格ではなく割引価格で利用できるのが特徴です。
依頼できるのは住んでいる・働いているエリアの生協のみ
日本全国にさまざまな生協がありますが、依頼・利用できるのは住んでいるエリアや働いているエリアにある生協のみです。それ以外の生協の利用はできないので、注意しておきましょう。
生協(コープ)のシロアリ駆除の料金
シロアリ駆除料金は、生協それぞれで設定されているためバラバラです。いくつか、例を見てみましょう。
- コープランド東京:4,596円~
- ちば住宅コープ:4,620円~
- アイネットコープ栃木:3,762円~
- パルシステム:8,800円~
上記は、1坪単位での税込価格です。地域によっても価格は異なりますが、一般的な相場は1坪あたり3,000~10,000円ほど。生協のシロアリ駆除は、一般的な相場と同じくらいの料金となります。
ただし、一部の生協では割引キャンペーンを実施していたり、シロアリ駆除を申し込むとプレゼントがもらえたりする場合もあるのでチェックしておくとお得に利用できそうです。
シロアリの駆除費用については、下記記事で詳しくご紹介しています。
さらに詳しく知りたい方はこちら
シロアリ駆除の費用相場を徹底解説!注意点や業者選びのポイントも
2024.02.05 2024.12.30
生協(コープ)のシロアリ駆除のサービス内容
生協のシロアリ駆除は、バリア工法で作業が進められます。生協に依頼するなら、バリア工法はもちろん、保証とアフターサービスの内容も知っておくと安心です。
バリア工法での駆除作業
生協のシロアリ駆除は、床下や土壌に薬剤を散布するバリア工法が基本です。シロアリが生息している巣へ直接薬剤を散布するため、即効性があり徹底的な駆除ができます。
シロアリ駆除では、ほかに毒餌を使用するベイト工法がありますが、生協では工法を選べない場合がほとんどです。
保証とアフターサービス
シロアリ駆除の作業後は、5年間の保証が付いています。シロアリ被害が再度発生した場合は無料で再度施工してもらえるので、安心して生活できるでしょう。
保証期間内である5年間は、アフターサービスとして無料点検を実施しているケースも多いです。1年ごとの点検や1・3・5年目の点検、希望に応じて点検など内容は異なりますが、定期的な点検でシロアリ被害を防ぎやすくなっています。
ただし、保証は生協ではなく駆除作業をした指定業者との契約になる点も覚えておきましょう。
生協(コープ)のシロアリ駆除を利用するメリット4つ
さまざまな業者が提供しているシロアリ駆除ですが、生協を利用するメリットはどこにあるのでしょうか。ここでは、下記4つのメリットをピックアップします。
- 人にも環境にも配慮した薬剤を使用している
- 「しろあり防除施工士」が担当してくれる
- シロアリが原因の損害賠償保険が利用できる場合もある
- シロアリ駆除以外にさまざまなサービスが利用できる
それぞれのメリットについて、詳しく見てみましょう。
人にも環境にも配慮した薬剤を使用している
生協と契約している指定業者では、基本的に人にも環境にも配慮した薬剤を使用した駆除を実施しています。日本しろあり対策協会などが認定した薬剤を使っている業者もあるため、小さな子どもやペットがいる家庭でも安心度が高いです。
シロアリの駆除剤については、下記記事で詳しくご紹介しています。
さらに詳しく知りたい方はこちら
シロアリの駆除剤について徹底解説【種類の違いや人体への影響も】
2024.04.07 2025.02.03
「しろあり防除施工士」が担当してくれる
「しろあり防除施工士」とは、日本しろあり対策協会が提供している専門資格です。専門的な知識がある有資格者が施工するため、安全度が高く徹底的なシロアリ駆除ができます。
シロアリが原因の損害賠償保険が利用できる場合もある
シロアリが原因で建物に損害が生じてしまった場合でも、損害賠償保険が利用できる場合があります。シロアリ被害は、時間の経過とともに広がり、時に建物そのものが損傷してしまうケースもあるでしょう。
シロアリが原因で建物が損傷しても、損害賠償保険があれば修復費用の自己負担を減らせます。
シロアリ駆除以外にさまざまなサービスが利用できる
生協のシロアリ駆除は加入者向けのサービスのため、新たに加入するのは気が引ける場合もあるでしょう。しかし、生協ではさまざまなサービスを展開しているため、シロアリ駆除以外でも加入するメリットは多くあります。
- 食材や日用品の宅配
- レジャーチケットサービス
- 通信制カルチャースクール
- 組合員価格の健康診断
上記をはじめ、さまざまなサービスを利用できます。
生協(コープ)のシロアリ駆除【利用の流れ】
生協のシロアリ駆除は、下記の流れで進みます。
- 問い合わせ
- 無料調査・無料点検
- 見積もりの発行
- 契約・作業日決定
- 駆除作業実施
- 支払い
電話かメールで問い合わせ、無料調査・無料点検の日時を決定します。
生協に入っていない場合は、このタイミングで加入手続きが必要です。
無料調査・無料点検すると、その場で見積もりを出してもらえます。現状の写真を見ながら、必要な費用や駆除作業の内容をチェックしましょう。料金や作業内容に納得できたら、契約をして駆除作業の実施日を決めていきます。
駆除作業が終わったら、支払いをして終了です。
生協(コープ)のシロアリ駆除は安心度◎!相見積もりを取るのもオススメ!
加入者向けのサービスではあるものの、生協のシロアリ駆除は安心度が高いのが魅力です。また、加入には出資金が必要ですが、退会時には返金されるため、損をせずに利用できる点もメリットと言えるでしょう。
シロアリ駆除を依頼するなら、生協を含めて複数の業者を比較検討してみるのがオススメです。特に生協に加入していない場合は、地域密着型の業者などもあわせて検討してみてください。
セーフリーには、シロアリ駆除を依頼できる業者を多数掲載しています。最低料金を一目で確認できたり口コミから信頼できる業者を探したりできるので、まずは検索して見積もりを取ってみましょう!
- 生協のシロアリ駆除利用を検討している…
- シロアリを徹底的に駆除したい!
- 安心して依頼できる駆除業者を見つけたい…
シロアリ駆除は早めが鉄則!
プロに頼んで
徹底的に駆除しよう!
生協(コープ)のシロアリ駆除に関するよくある質問
-
Q. 生協(コープ)のシロアリ駆除はいくらかかる?
A.生協(コープ)のシロアリ駆除料金は、生協それぞれで異なります。下記が例です。
・コープランド東京:4,596円~
・ちば住宅コープ:4,620円~
・アイネットコープ栃木:3,762円~
・パルシステム:8,800円~詳しくは、お住まいの地域の生協をチェックしてみましょう。
-
Q. 生協(コープ)のシロアリ駆除は保証がある?
A.生協(コープ)のシロアリ駆除は、5年間の保証があります。
-
Q. 生協(コープ)に加入していなくてもシロアリ駆除は依頼できる?
A.生協(コープ)のシロアリ駆除は、加入者向けのサービスです。加入していないと利用はできません。