鳩の巣駆除をされる予定の鳩の巣の画像

border

鳩の巣駆除の簡単4ステップと作業時の注意点【ハトを寄せ付けない対策も解説】

2024.09.04 2024.12.05

この記事では、自力で鳩の巣を駆除する方法から、作業時の注意点まで徹底解説します。
「ヒナや卵まで自分で駆除したら法律違反って本当?」
「鳩のフン掃除は危ない?きれいに落とせる?」
といった疑問をお持ちの方も必見です。
記事後半では、ふたたび鳩の巣を作らせないようにする対策もご紹介します。鳩の巣をたびたび作られてしまってお困りの方も、ぜひ最後までご覧ください。

PR

その他害獣

今週No.1おすすめ優良業者!!

害獣駆除110番

害獣駆除のご相談・ご依頼を、24時間365日受け付けています。お急ぎの場合は、早朝でも深夜でも、電話1本でスピーディーに対応いたします。日本全国どこからでも、まずはお気軽にご相談ください。

対応エリア全国

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

鳩の巣駆除の4つのステップ

お家に駆除しなければならない鳩の巣ができた画像

鳩は帰巣本能が強いため、一度定住してしまうと、なかなか逃げていきません。そのため、ベランダや庭で鳩の巣を見つけたら、なるべく早く駆除する必要があります。

まずは、鳩の巣駆除の4つのステップを詳しくご紹介します。鳩の巣を駆除する際に、参考にしてくださいね。

1.鳩の卵やひながいないか確認する

まずは、鳩の巣の中に、鳩の卵やひながいないか確認しましょう

鳩や鳩の卵は、「鳥獣保護法(鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律)」と呼ばれる法律で守られています。鳩の巣だけを移動させたり、壊したりすることは問題ありませんが、鳩の卵や巣に残っているひなを傷つけることは違法です。

鳩の卵を割ったり、ひなを捕獲したりすると、100万円以下の罰金もしくは1年以下の懲役を課せられる可能性があります。

巣の中に卵がある場合は、自分の住んでいる自治体に有害鳥獣捕獲の申請をしなければなりません。そのため、まずは鳩の卵やひながいないか確認してみましょう。

2.鳩駆除の許可を取る

鳩の卵やひながいなかった場合、鳩がいない隙に鳩の巣を駆除しても問題ありません!

しかし、鳩の卵やひながいた場合は、役所で正当な手続きを経て鳩駆除の許可を取らなければなりません

許可を取るためには、役所に以下のような書類を提出する必要があります。

  • 鳥獣の捕獲等及び鳥類の卵の採取等の許可申請書
  • 鳥獣の捕獲等及び鳥類の卵の採取等の許可申請者(従事者)名簿
  • 有害鳥獣捕獲申請に係る被害状況調査書
  • 捕獲実施計画書

自治体によって必要な書類が違うため、書類を書く必要がある人は役所に問い合わせをすることをおすすめします。

市役所によって厳正な審査が行われた後、ようやく許可証が発行されます。書類を提出して、許可証を得られるまで時間がかなりかかってしまう可能性が高いです。すぐに鳩の巣を駆除したい場合は、鳩の巣駆除業者に依頼するほうが賢明です。

3.怪我や感染症対策のアイテムを揃える

鳩の巣駆除の許可を得た人もしくは、鳩の巣に鳩しかいなかった人は、鳩の巣駆除の準備を整えましょう。

鳩や鳩のフンには、病原菌・ウイルス・ダニが多数含まれているため、大変危険です。鳩の巣を守ろうとした鳩に引っかかれたり、鳩のフンを吸ったりしないように、気をつけなければいけません。

万全の対策をするためにも、マスク・ゴーグル・手袋・厚手の長袖長ズボン・ダニ駆除用の殺虫剤を準備することをおすすめします。

4.鳩の巣を駆除する

準備ができたら、いよいよ鳩の巣を駆除しましょう。家の中に鳩が入ってしまわないように、扉や窓は必ず閉めた上で作業を開始することをおすすめします。

まずは、鳩が留守にしている間に、用意したダニ駆除用の殺虫剤を鳩の巣にたっぷりとかけましょう。また、乾燥したフンに水をかけることで、舞い上がったフンを吸い込まないようにする必要があります。巣を撤去したら、ゴミ袋に入れ、よく縛って燃えるゴミで捨てます

巣の回りは、洗剤やぬるま湯を使って丁寧に拭き、消毒・消臭をしましょう。

鳩の巣駆除をする際の注意点

鳩の巣ができた家に鳩が並んでいる様子

鳩の巣は、以下の点に気をつけて駆除をしなければなりません。

  • ダニ・寄生虫
  • アレルギー

以下では、それぞれの注意点について詳しくご紹介します。

ダニ・寄生虫

鳩や鳩のフンには、人を襲うダニや寄生虫がいるため、注意が必要です。

例えば、トリサシダニというダニは、蚊のように人の血を吸いうダニです。噛まれてしまうと、赤く腫れたり、かゆくなったりしてしまいます。

また、トキソプラズマという原虫も寄生しており、妊婦が感染すると流産したり、子供に障害がでたりしてしまいます。

万が一のことを考え、妊婦や子供は鳩や鳩の巣に近づかないほうがいいでしょう

アレルギー

鳩のフンや細かい羽毛を吸い込むことで、アレルギーの症状が出てしまう可能性があります。喘息発作が出たり、肺疾患が引き起こされたりする可能性があるので、特に喘息気味な人は鳩に近寄らないようにしましょう

鳩が戻ってこないようにする5つの方法

巣を駆除されてしまった鳩

鳩の巣は一度駆除をしても、対策をしていなければまた同じところに巣を作ってしまいます。そのため、鳩の巣駆除をした後は、鳩がまた戻ってこないように、次のような対策をしておきましょう。

  • 鳩のフンを掃除する
  • 雨風をしのげる場所を減らす
  • 忌避剤を使う
  • 剣山やネットなどを設置する
  • CDやレーザーポインターを使う

以下では、それぞれの対策についてご紹介します。

鳩のフンを掃除する

鳩はフンがあるところを自分のテリトリーと認識するため、フンを掃除することは大切です。

フンがこびりついている場合は、ぬるま湯をかけたキッチンペーパーや新聞紙をフンの上に置き、しばらく経ってからフンを拭き取りましょう。エタノールスプレー・次亜鉛酸ナトリウム含有の消毒液などを使って、徹底的に消毒するといいですね。

雨風をしのげる場所を減らす

鳩は雨風をしのげる場所に巣を作る傾向があります。鳩に巣を作られないように、鬱蒼とした木の枝を切ったり、壁の隙間を塞いだりと工夫をしましょう

忌避剤を使う

鳩対策用の忌避剤を使用すると鳩が寄り付かなくなり、ふたたび巣を作られる可能性を減らせます。忌避剤は、ジェルタイプ・固形タイプなどがあり、設置する場所にあったものを選ぶことをおすすめします。

剣山やネットなどを設置する

剣山やネットなどを設置することで、鳩の巣を作りにくい状況にできます。賢い鳩に剣山やネットを使って鳩の巣を作られないように、鳩の巣対策用のものを購入することをおすすめします。

鳩よけ用の剣山・スパイク

CDやレーザーポインターを使う

鳩は、猫の目のようにキラキラと光るものを苦手とする傾向があります。そのため、CDやレーザーポインターを使うと、鳩がお家に近寄らなくなる可能性が高いです。

しかし、鳩がキラキラに慣れてしまうと効果がなくなってしまいます。持続的な効果が欲しい人は、忌避剤を使用すると良いでしょう。

鳩の巣駆除を業者に依頼する3つのメリット

駆除した鳩の巣から出てきた鳩

鳩の巣が家にできた人は、なるべく早い段階で鳩の巣駆除を業者に依頼することをおすすめします。業者に依頼するメリットは、以下のようなものがあります。

  • 法律関係に手間取らない
  • プロが完璧に掃除をしてくれる
  • 再発防止策までしっかりやってくれる

それぞれのメリットについて詳しくご紹介します。

法律関係に手間取らない

鳩の巣駆除業者に依頼することで、法律関係に手間取らないメリットがあります。

素人がむやみに鳩の巣を駆除しようとすると、知らないうちに鳥獣保護法に触れた行為をしてしまう可能性があります。また、市役所に書類を提出したり、許可証を取りに行ったりと時間や手間がかかってしまうことも。

鳩の巣業者に依頼することで、めんどくさい手続きや法律関係を丸投げできます。「めんどくさいから後回しで……」となりがちな人は、特に業者を活用すると良いですよ!

プロが完璧に掃除をしてくれる

業者に依頼することで、鳩の巣やフンをプロが完璧に掃除してくれます

こびりついたフンや乾燥したフンなどを綺麗にしてくれるため、感染症にかかるリスクを下げられます!特にお家に妊婦や子供がいる場合は、プロに消毒してもらうほうがいいでしょう。

再発防止策までしっかりやってくれる

業者に依頼することで、鳩や鳩の巣について熟知しているプロが、再発防止策までしっかりやってくれます

剣山やネットを設置してくれたり、自分の庭や家の特徴にあった忌避剤の使い方などへのアドバイスをもらえたりすることも。

鳩の巣で二度と悩まされたくない人は、業者に依頼することをおすすめします!

鳩の巣駆除はプロにお任せが安心!まずはご相談を!

鳩の卵やひながいない場合、素人でも鳩の巣を駆除することは可能です。巣を撤去する場合は、寄生虫や感染症などに気をつける必要があることを覚えておきましょう。

鳩の巣に卵やひながいる場合や、何度も繰り返し巣を作られる場合は、プロに任せたほうが賢明です。鳩の巣駆除業者を探す際は、条件で絞り込んで納得の業者が見つかる「セーフリー」をご利用ください。セーフリーでは、多数の鳩の巣駆除業者が紹介されているため、比較しながら業者を探しやすい点がポイント!値段や取り掛かりのスピードを簡単に比べられるので、ぼったくり被害に合う心配もありません。まずはお近くの業者を探してみましょう。

>> 近くの駆除業者を探してみる

 

               

鳩の巣駆除の簡単4ステップと作業時の注意点【ハトを寄せ付けない対策も解説】のよくある質問

  • Q. 鳩の巣駆除が法律違反って本当?

    A.

    鳩の巣の中に卵やひながいる場合、傷をつけてしまうと違法になる可能性が高いです。

  • Q. 鳩の巣駆除はどのくらい危ない?素人はやらない方がいい?

    A.

    鳩の巣駆除でウイルスや病原菌を吸い込んでしまうと危険です。素人でも感染対策に気をつけて駆除をすることはできますが、プロに任せたほうが無難です。

  • Q. 鳩の巣駆除の手順は?

    A.

    鳩の巣に卵やひながいる場合は、必要な許可を受け、感染対策を行い、鳩の巣を撤去します。

その他害獣の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

その他害獣駆除業者を探す!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す