アルミサッシの掃除をする窓

border

アルミサッシの掃除はどうやる?自分でできる方法を解説【窓の外側・内側の違いも】

2023.07.04 2025.05.10

 

アルミサッシの掃除には、正しい方法や手順があります。間違った掃除方法は、アルミ素材を劣化させたり、汚れの取り残しといった事態を招きかねません。

この記事では、自分でできるアルミサッシの正しい掃除方法を手順を追って解説。これからアルミサッシの掃除を実践する方は、ぜひ参考にしてください。

 

PR

窓まわり清掃

今週No.1おすすめ優良業者!!

片付けマルシェ

片付けマルシェは、生活の上で気になる汚れや引越し後の清掃、消毒作業など幅広く清掃のお困りごとに対応する事業者です。清掃に合わせた不用品の回収なども対応しており、最初から最後までプロが選任で担当しますので安心してご利用いただけます。最短60分でお見積りも可能なので、まずはお気軽にご相談ください。

対応エリア東京都、千葉県、埼玉県、茨城県

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

掃除すべきアルミサッシの汚れとは?

アルミサッシの掃除原因となる窓の水気

アルミサッシを汚す原因は一つではありません。アルミサッシを含む窓全体は、外側と内側で汚れの種類が異なります。具体的な掃除を始める前に、アルミサッシの外側と内側を汚す原因について知っておきましょう。

窓の外側

窓の外側を汚す主な原因は、天候や自然現象による堆積物です。雨による水垢や、風によって運ばれてくる砂や土、花粉や黄砂が該当します。

また、市街地の中心エリアや、交通量の多い道路に面した建物では、排気ガスなどの成分が付着している可能性もあるでしょう。

常に外気にさらされている窓の外側は、アルミ素材の経年劣化が進みやすい環境です。アルミ素材の劣化によるサビの発生も、汚れの原因として見過ごせません。

窓の内側

対して、窓の内側を汚す主な原因には、室内を舞っているホコリやカビ、冬場に発生する結露の水垢などが考えられます。

その他の原因としては、料理の際に飛び散った油汚れやタバコの煙、手で触った際の皮脂なども汚れとして堆積しているでしょう。

アルミサッシの掃除方法(窓枠部分)

掃除すべきアルミサッシの窓枠

アルミサッシ(窓枠部分)の、具体的な掃除手順を解説します。

手順1.モップやハタキで汚れを取り除く

モップやハタキを使用し、窓枠の汚れを除去します。表面に付着しているホコリ、砂や花粉などを落としましょう。比較的新しい汚れであれば、モップやハタキのみで除去可能です。

手順2.水拭きする

表面の汚れを落とした後には、雑巾やタオルを使用して水拭きします。窓枠に沿って、外側と内側双方のアルミサッシを拭いてください。

一般的な汚れであれば、水拭きだけで十分に落とせるでしょう。アルミサッシの框(サッシ を構成する部材)に沿って丁寧に水拭きします。クレセント(内側の鍵部分)の裏側など、汚れが蓄積しやすい部位は、念入りに水拭きしてください。

手順3.アルミ専用の洗浄剤で拭き取る

水拭きだけで落とせない汚れには、アルミ専用の洗浄剤を使用します。洗浄剤を雑巾やスポンジに含ませ、汚れが蓄積している箇所を中心に、擦り洗いします。

ただし、強い摩擦はアルミ素材を傷つけてしまう恐れがあります。汚れている箇所を擦る際には、力加減に注意してください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

手順4.水拭きで洗浄成分を拭き取る

アルミ専用の洗浄剤を使用した後には、水拭きで洗浄成分を拭き取ります。アルミサッシの表面に洗浄成分を残してしまうと、新たな汚れの原因となります。丁寧に洗浄成分を拭き取ってください。

手順5.乾拭きする

仕上げには乾拭きが必要不可欠です。アルミサッシ全体(外側・内側双方)を乾拭きし、水気をすべて取り除きます。

アルミサッシの掃除方法(レール部分)

掃除すべきアルミサッシのレール部分

アルミサッシ(レール部分)の、具体的な掃除方法を解説します。

手順1.ブラシや綿棒などで溝の汚れを浮かす

まずは、レール部分の溝に溜まった汚れを掻き出します。溝の汚れの除去には、歯ブラシや綿棒、楊枝などが便利です。

都合の良い道具がない場合には、割り箸にウエットティッシュやキッチンペーパーを巻きつけ、お掃除棒を作っても良いでしょう。

手順2.掃除機で汚れを吸い取る

ブラシや綿棒などを利用して掻き出した汚れを、掃除機を利用して吸い取ってください。掃除機に付属しているノズルを使用すると、効率よく汚れを吸い取れます。

溝の汚れがある程度綺麗になるまで、手順1〜2の工程を繰り返します。

手順3.水拭きする

ブラシや綿棒、掃除機で回収できなかった汚れを、水拭きで除去します。水拭きの際には、フローリングや畳に水が染み込んでしまうリスクを避けるため、レールに直接水を掛ける行為は控えましょう。

手順4.アルミ専用の洗浄剤で拭き取る

手順1〜3までの工程で除去しきれなかった頑固な汚れは、アルミ専用の洗浄剤を使用して落とします。窓枠部分と同様に、雑巾やスポンジに洗浄剤を染み込ませ、レールに溜まった汚れを除去してください。

手順5.水拭きで洗浄成分を拭き取る

レールの汚れを除去し終えた後には、水拭きで洗浄剤の成分を取り除きます。新たな汚れを生む原因を残してはいけません。

手順6.乾拭きする

仕上げの乾拭きは忘れずに行ってください。水気を拭き取りきれない場合には、窓を開けてアルミサッシ全体を乾燥させましょう。

アルミサッシ掃除でやっかいな頑固な汚れの取り方【サビ&カビ対応!】

アルミサッシの掃除が必要になるサビ

アルミサッシの具体的な掃除方法について解説してきました。ただし、上述の方法だけでは除去しきれない頑固な汚れも存在します。

サビ汚れ

アルミサッシは、表面にコーティングされた塗膜によって守られています。しかし、経年劣化や汚れによる腐食が原因となり、表面の膜が徐々に剥がれ落ちていきます。

サビは剥き出しになったアルミ素材に発生します。アルミサッシの表面に白い斑点のような汚れを見つけた際には、サビである可能性を疑ってください。

サビ汚れは上述の方法では除去できません。アルミサッシのサビ対策には、以下の方法を試してみましょう。また、表面の塗膜が剥がれている場合には、掃除後にクリアラッカー (塗料)などを塗り込み保護すると良いでしょう。

アルミサッシの主な錆び取り方法

  • 酸性洗剤を使用する(弱酸性の洗浄剤を雑巾やタオルに含ませてサビを拭き取ります)
  • サビ落としを使用する(市販のサビ取り剤を使用する方法です)
  • 歯磨き粉で擦る(軽度のサビに有効な方法です)
  • ヤスリで削る(サビを削り落とします。素材を傷つけないように注意が必要です)

サッシのサビはなかなか取りづらいので、試して効果が見られなければ業者への依頼がおすすめです。

窓清掃の専門業者を探してみる>>

カビ汚れ

アルミサッシの掃除を妨げるもう一つの原因はカビです。主に内側に発生するカビは、アルミサッシだけでなくゴムパッキンなどにも繁殖します。

カビ汚れの除去には、中性洗剤などを使用します。窓カビの対処方法については、別記事で詳しく解説していますので、そちらをご参照ください。

黒カビなどの汚れがひどい場合は、強力な薬剤が使えるプロにお任せしましょう。

\多数の窓や水まわり全体をプロに任せてスッキリ!/

頼れる汚れ落としのプロを探す>>

アルミサッシ掃除の際の注意点4つ

アルミサッシの掃除の注意を促すテープ

アルミサッシの掃除を実践する際には、注意しておかなければならないポイントがあります。掃除の前には、以下の内容を必ず確認してください。

アルカリ性洗剤は使用しない

アルミ素材にアルカリ性の薬品を使用してはいけません。アルカリ性の薬品は、アルミサッシの表面にコーティングされた塗膜剥がれを引き起こします。

注意喚起アイコン

アルカリ性の洗浄剤や塩素系漂白剤、その他のアルカリ性薬品の使用は厳禁!

アルミサッシ掃除に洗浄剤を使用する際は、必ず液性を確認してください。使用する洗浄剤は、中性の製品を選択しましょう。

アルミサッシを強く擦らない

アルミ素材は繊細です。強引な圧力(擦る・削るなど)は、素材そのものを痛めてしまうリスクがあります。傷ついてしまったアルミサッシは、補修作業が必要です。

賃貸物件などの場合には、特に丁寧な扱いを心がけてください。

アルミサッシに水気や洗剤を残さない

掃除によって残ったアルミサッシの水気や洗剤は、完全に除去してください。サッシの表面に残った水気や洗剤は、カビやサビの増殖など、新たな汚れの原因となります。

レール部分の溝は、特に水分が残りやすい部位です。掃除後には、水気の有無を丁寧に確認しましょう。

アルミサッシの掃除は最初に行う

アルミサッシだけでなく、窓全体を掃除する際には順番が重要です。窓掃除には、部位ごとに適切な順番があります。

アルミサッシは最初に掃除してください。

アルミサッシの掃除を後回しにしてしまうと、サッシの汚れが掃除済みのガラス面や網戸に付着する可能性があります。二度手間を防ぐ意味でも、窓掃除の手順はしっかり頭に入れておきましょう。

アルミサッシ掃除に必要な道具

アルミサッシ掃除に必要な道具

アルミサッシ掃除をする際に必要な道具をまとめました。どれも簡単に手に入る道具ばかりです。掃除の際には参考にしてください。

窓枠部分の掃除 レール部分の掃除
アルミサッシ掃除の必須道具 雑巾・タオル 雑巾・タオル
アルミサッシ掃除の便利道具 モップ・ハタキ・ワイパーなど
スポンジ
アルミ専用の洗浄剤
軍手・ゴム手
マスク
モップ・ハタキ・ワイパーなど
ブラシ(歯ブラシなど)
綿棒・楊枝・割り箸など
キッチンペーパー
ウエットティッシュ
掃除機
アルミ専用の洗浄剤
サビ落とし剤
ヤスリ
酸性洗剤
軍手・ゴム手
マスク

アルミサッシ掃除に最適な時期と頻度

アルミサッシ掃除の原因となる花粉に悩む女性

アルミサッシの掃除には、おすすめの時期と頻度があります。掃除のタイミングに迷う際には、目安にしてください。

簡易な掃除

簡易な掃除とは、モップやハタキで汚れを除去し、水拭きする程度の掃除を指します。簡易的な掃除は月に一度を目安にしてください。

ただし、花粉が舞う春先や結露が発生する冬場には、意識的に掃除の回数を増やした方がいいでしょう。月に2〜3回程度の掃除を継続していれば、綺麗な状態を保てます。

本格的な掃除

洗浄剤などを使用する本格的な掃除は、年に2回を目安に行いましょう。本格的な掃除は、アルミサッシがもっとも汚れている時期がおすすめです。

春の終わりや冬の終わりのアルミサッシには、花粉や水垢が蓄積しています。アルミサッシが汚れやすい時期を狙って、本格的な掃除に着手してください。

窓掃除の専門業者を探す>>

自力で難しいアルミサッシ掃除は専門業者へ依頼しよう

アルミサッシの掃除を行う業者の女性

この記事では、アルミサッシの自力掃除方法について解説してきました。しかし、現実的には落としきれない汚れや、除去方法がわからない頑固なシミなどが存在します。

自分ではどうにもならないアルミサッシの汚れには、専門の業者を利用する方法が有効です。専門業者であれば、専門家ならではの技術や方法を駆使して、アルミサッシの汚れを除去できます。

また、家が大きくなればなるほど掃除しなければならない窓・サッシの数も大量になります。家全体のサッシ、さらにサッシだけでなく、部屋・家全体のクリーニングなども依頼可能です。

アルミサッシの掃除を請け負っている業者は、セーフリーに多数掲載しています!フィルターかけながらマッチする業者を簡単に探せるので、ぜひ活用してみてください。3社程度ピックアップし、無料見積もりに進んでみましょう!

窓清掃の専門業者を探す>>

  • アルミサッシに黒い汚れがたくさん…
  • アルミサッシを掃除しても汚れが落ちない
  • 洗剤を使っても汚れが落ちない

アルミサッシは汚れやすい!
窓全体の掃除をまとめて
プロに依頼を!

近くの窓掃除専門業者を探す

               

アルミサッシ掃除に関するよくある質問

  • Q. ベランダのアルミサッシの掃除方法を教えてください。

    A.

    軽度の汚れは水拭きのみで問題ありません。汚れが落ちない時には、アルミサッシ用の洗浄剤を使用して、汚れを拭き取ってください。

    窓枠部分の掃除方法について>>

  • Q. 窓サッシの簡単な掃除方法を教えてください。

    A.

    最初、モップやハタキで表面の汚れを落とします。残った汚れを水拭きで拭き取ってください。

    レール部分の掃除方法について>>

  • Q. 窓サッシ掃除の道具はありますか?

    A.

    水拭き用の雑巾・布は必須です。頑固な汚れには、アルミサッシ用の洗浄剤や、レールの溝用のブラシなどを使用します。

    アルミサッシ掃除に必要な道具について>>

窓まわり清掃の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

アルミサッシの頑固な汚れはプロに依頼を!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す