border

マンションへの引っ越しで挨拶は必要?マナーは?手土産の選び方、不在時の対応方法を解説

2024.10.04 2024.10.04

この記事では、マンションへの引っ越しで挨拶は必要かについて徹底解説します。

近年は、引っ越し時に挨拶しないケースが増えています。ただ、近隣に挨拶しておかないと、非常識な人と思われて人間関係に影響が出ることも。良好な関係を築きたいなら、マナーを心得た挨拶回りが大切です。

記事内では、手土産(粗品)の選び方や不在時の対応方法も詳しくご紹介。これからマンションに引っ越す予定がある方は、参考にしてくださいね。

マンションで引っ越し挨拶は必要?【単身者と家族世帯で変わる】

マンションでの引っ越し 挨拶について相談する女性

あるアンケート調査では、7割以上が「引っ越し時に挨拶した」と答えていることがわかりました

ただ近年は、マンションへの引っ越しで挨拶回りは不要と考える人が増加傾向に。とくに、単身世帯ではその傾向が強く見られます。ここでは、引っ越し挨拶の必要性について確認しましょう。

引っ越し時は挨拶しておくと安心

定住を想定しているなら、引っ越し時に挨拶したほうが良好な人間関係を築きやすくなります

とくに、小さな子どもがいる家族世帯の場合、足音や泣き声に対して近隣からクレームが発生することも。引っ越しの挨拶で小さな子どもがいることを説明しておけば、ご近所とのトラブルを回避できます

トラブルを回避したいなら、「これからお世話になります」といった意味も込めて挨拶回りしておきましょう。

ただし、女性の一人暮らしでは防犯対策としてあえて挨拶回りしない人も多いと言われています。挨拶回りは必須ではないので、状況に応じて検討しましょう!

挨拶の対象は「両隣」「上下階」が基本

マンションの場合、「両隣の部屋」「上下階の部屋」に挨拶するのが一般的です

マンションなどの集合住宅では、出入り時に住民と顔を合わせる機会が多くなります。今後頻繁に顔を合わせることを踏まえて、両隣は挨拶に行くのが基本です。また、上下階の部屋には生活音が響いてしまうことも

上下階の住人に直接会う機会は多くありませんが、引っ越し時に挨拶しておくと良い印象を与えられます。

マンションで引っ越し挨拶する際の会話例【状況に応じて対応しよう】

マンションでの引っ越し 挨拶について相談する女性

入居時だけでなく、退去時もお世話になった近隣への挨拶も重要です。ここからは、引っ越し挨拶の会話例を、新居・旧居別に確認していきましょう。

旧居の場合

退去前に近隣に挨拶しておくと、引っ越し当日の苦情やトラブルを避けられます。相手との関係性にもよりますが、お土産を添えて挨拶するとより丁寧です。

会話例
面識がある場合 こんにちは。○月○日に引っ越ししますので、ご挨拶に伺いました。こちらに住んでいた間、いろいろとお世話になり、ありがとうございました。引っ越し当日はご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。こちら心ばかりの品ではございますが、よろしければお受け取りください。
面識がない場合 いつもお世話になっております。隣に住んでいる○○(名前)と申します。○月○日に引っ越しをしますので、ご挨拶に伺いました。引越し当日は、ご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。こちら心ばかりの品ではございますが、よろしければお受け取りください。

新居の場合

引っ越し挨拶の会話例を、単身世帯と家族世帯別に確認していきましょう。旧居と同じく、お土産を添えて挨拶すると良い印象を与えられます。

会話例
単身世帯の場合 はじめまして。○月○日に△△(住所または部屋番号)に引っ越してまいりました□□(名前)と申します。引っ越しではお騒がせしてしまい、ご迷惑をおかけいたしました。これからお世話になりますので、どうぞよろしくお願いいたします。心ばかりの品ではございますが、よろしければお受け取りください。
家族世帯の場合 はじめまして。○月○日に△△(住所、または部屋番号)に引っ越してまいりました□□(名前)と申します。引っ越しではお騒がせしてしまい、ご迷惑をおかけいたしました。子どもが○人おりますので、もしかしたらご迷惑をおかけするかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。こちら心ばかりの品ではございますが、よろしければお受け取りください。

マンションの引っ越し挨拶に適したタイミング【新居・旧居別に解説】

マンションでの引っ越し 挨拶について相談する女性

引っ越しの挨拶に適したタイミングは、旧居と新居で異なります。

旧居の場合

退去に向けた挨拶回りは、遅くとも引っ越し前日までに済ませておきましょう

業者の訪問見積もりや荷物の運搬など、引っ越し前日までに人の出入りが増えたり作業中の騒音が響いたりして近隣に迷惑をかける場合があります。トラブル回避のために、引っ越し作業に伴うお詫びと今までのお礼を兼ねて早めに挨拶に伺うのがよいでしょう

相手が不在だった場合は、引っ越し当日の搬出作業が始まる前でも問題ありません!

新居の場合

新居の挨拶は、引っ越し前日または当日、遅くとも数日後までに済ませましょう

引っ越し作業で迷惑をかけることを考えるなら、入居前の挨拶がベストです。事前訪問が難しい場合は、引っ越し当日、または数日以内に伺えるように準備しましょう。初対面だと相手の都合まで把握できませんが、早朝や夜間は避けるのが無難です

相手が不在の場合は引っ越し後で問題ありませんが、1週間以内に挨拶に伺いましょう!

マンションの引っ越し挨拶で適切な手土産は?【選び方や費用相場も】

マンションで引っ越し 挨拶しに行く男性

手土産選びのポイントは、以下の通りです。

  • 手土産は日持ちするものを選ぶ
  • 手土産は熨斗を添えるのが良い
  • 費用は500円〜1,000円が目安

それぞれの概要を確認しましょう。

手土産は日持ちするものを選ぶ

引っ越しの挨拶で持参する手土産は、日持ちするものを選びましょう

日持ちするものであれば、受け取る側が好きなタイミングで消費できるので喜ばれます。また、相手が不在の場合はすぐに手土産を渡せません。買い直しを防ぐために、賞味期限が長いものを選びましょう。

手土産で好まれるのは、以下の食品と日用品です

概要
お菓子 年齢・性別を問わず喜ばれる手土産。日持ちする焼き菓子やフルーツの缶詰め等が最適です。
飲み物 ティーバッグやインスタントコーヒーなど、手軽に楽しめて万人受けする飲み物を選びましょう。
石鹸 誰にでも喜ばれる日用品です。子どもがいる世帯には肌に優しいものを選ぶのがよいでしょう。
入浴剤 年齢問わず人気なのが入浴剤です。普段はあまり使わない人でも手土産としてもらうと喜ばれます。
洗剤 どの家庭でも使われる消耗品です。何個あっても困らない食器用洗剤や洗濯洗剤が喜ばれます。
タオル 実用性が高く、幅広い年代の人が使える商品。引っ越しの手土産として選ばれるアイテムです。

 

食品を選ぶ際の注意点

世帯人数が不明の場合は、個包装の焼き菓子など複数人で分けられる商品を選ぶと安心です

また、訪問先の不在が続く場合、手土産に挨拶状を添えてドアノブにかけておいて問題ありません。ただ、室外に長時間置いたものを食べるのは気が引けるという方もいます。

とくに、暑い日が続く真夏日は、食品の手土産を選ぶのは避けたほうがよいかもしれません

日用品を選ぶ際の注意点

どの家庭でも必ず使用する実用的な日用品を手土産に選ぶのがおすすめ

日用品のなかでも、洗剤や石鹸は消耗品かつ長期保管が可能なのでお土産として喜ばれます。タオルも好まれますが、色やデザインは使用する人の好みが分かれるので商品選びは慎重に

商品選びに迷うときは、使いやすいベーシックなものを選びましょう。

手土産は熨斗を添えるのが良い

手土産には、贈呈品を装飾する「熨斗(のし)紙」を添えると丁寧な印象を与えられます

手土産に添える熨斗紙は、包装の上から被せる「外のし」にするのが一般的です。熨斗紙に印刷される飾りの水引は、「紅白の蝶結び」を選びましょう。

また、熨斗紙の書き方は旧居と新居で異なります。詳しく知りたい方は、次の段落で確認してください。

旧居の場合

熨斗紙の表書きは、今までお世話になった謝意を込めて「御礼」にするのが通常です。

相手にへりくだる丁寧語として、「お土産」ではなく、「粗品」と記載しても問題ありません。なお、飾り紐である水引の下部に自身の苗字を記載しましょう。

新居の場合

熨斗紙の表書きには、新しい関係性の始まりを意味する「御挨拶(ご挨拶)」と記載するのが一般的です。

旧居と同様、水引の下部に苗字を記載します。

費用は500円〜1,000円が目安

手土産の費用相場は、500円〜1,000円が目安です

手土産はあまりに高価すぎると、相手に「お返しがいるかも?」と気を遣わせてしまう可能性があります。単身世帯であれば、高いものを用意する必要はなく、500円程度の手土産で十分です。

家族世帯、または家族構成が不明の場合は、1,000円前後を目安に用意しましょう。

マンションの引っ越し挨拶で注意したいこと【不在時の対応方法も】

マンションでの引っ越し 挨拶について相談する女性

挨拶の注意点は、以下の通りです。

  • 挨拶に行く時間帯は明るいうちが基本
  • 女性の一人暮らしは防犯面を考慮する
  • 不在時は時間帯や曜日を変えて訪ねる

それぞれの概要を確認しましょう。

挨拶に行く時間帯は明るいうちが基本

引っ越しの挨拶は、明るいうちに伺うのが基本です。

深夜や早朝、食事時は避け、常識的な時間帯に訪問してください。ただ、日中でも「食事の時間帯は訪問を避ける」といった配慮も必要です。また、休日は家族でゆっくり過ごす家族世帯も少なくありません。

平日の夕方に訪問するのが無難ですが、平日が難しい場合は土日でも問題ないでしょう。

女性の一人暮らしは防犯面を考慮する

防犯面を考慮してあえて挨拶しない方も多いのは、女性の一人暮らしの場合です。

とくに、単身者向けマンションの場合、近隣への挨拶回りで女性の一人暮らしであることがバレることも。女性専用物件であれば安心ですが、そうでない場合は安全面も考慮して挨拶を控えるのもひとつの方法です。

「挨拶したいけど一人では不安」という場合は、家族や友人を連れて訪問する方法もあります。

不在時は時間帯や曜日を変えて訪ねる

相手の不在が続く場合は、時間帯や曜日を変えて訪問してみましょう

それでも不在が続く場合は、自分の住所や名前、引っ越しの挨拶を記載した手紙を郵便受けに入れるのがおすすめ。手土産を用意している場合は、挨拶状を添えてドアノブにかけておいて問題ありません

手紙の記載例は、以下の通りです。

参考例
旧居の場合 いつもお世話になっております。(住所・部屋番号)に住んでおります(名前)と申します。〇月〇日に引っ越しが決まりましたのでご挨拶に伺いました。これまでお世話になり、ありがとうございました。引っ越し当日はご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。(名前)
新居の場合 はじめまして。〇月〇日に(住所・部屋番号)に引っ越してまいりました(名前)と申します。何度かご挨拶に伺いましたが、ご不在でしたのでお手紙にて失礼いたします。引っ越し当日は、お騒がせしてしまい申し訳ございませんでした。今後ともよろしくお願いいたします。(名前)

マンションの引っ越し挨拶は早めに済ませよう!

マンションでの引っ越し 挨拶について相談を受ける作業員

今回は、マンションへの引っ越しで挨拶は必要かについて徹底解説してきました。

引っ越し時は近隣にきちんと挨拶しておかないと、非常識な人と思われて人間関係に悪影響が出ることも。引っ越し終了の時間にもよりますが、新居の挨拶は引っ越し当日までに済ませておくのが理想的です。挨拶は明るい時間帯に行くのが基本なので、効率的に作業してくれる引っ越し業者に依頼するのがおすすめ。

依頼先を決めかねているなら、業者との出会いをサポートしてくれる「セーフリー」を利用しましょう。複数のカテゴリから、自分が求めるサービスにぴったりな業者を選べます。見積もりは無料なので、気になる業者を見つけたら連絡してみましょう!

>>条件を指定して引っ越し業者を絞り込む

マンションへの引っ越しで挨拶は必要?マナーは?手土産の選び方、不在時の対応方法を解説のよくある質問

  • Q. マンションへ引っ越しします。挨拶の手土産はどこで購入できる?

    A.

    挨拶で渡す手土産は、百貨店や大型スーパーで購入可能です。時間に余裕がある場合は、価格帯が安いネット通販で購入すると費用を抑えられます。のし紙をつけたい場合は、ギフト専門のネット通販で購入しましょう。

  • Q. マンションへ引っ越し後、挨拶先が不在!どう対応すべき?

    A.

    相手が不在の場合、曜日と時間を変えて訪ねてみましょう。それでも不在が続く場合は、手紙を郵便受けに入れておくのがおすすめ。手土産を用意している場合は、日を改めて再度訪問して直接渡す、または挨拶状を添えてドアノブにかけておきましょう。

  • Q. 一軒家と集合住宅では挨拶に行く範囲が変わる?

    A.

    一軒家の場合、「両隣の家」「向かいの3軒の家」「裏の3軒の家」に挨拶に行くのが一般的です。マンションやアパートなど集合住宅に引っ越す場合は、「両隣の部屋」「上下階の部屋」に挨拶します。

信頼できるくの業者

探せる! 見つかる!

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

  • 即対応可能な
    業者アリ

まずはカテゴリーを見る

引っ越し直前/当日の準備の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄