2025.02.09 2025.02.09
この記事では、部屋が汚い状態でエアコンクリーニングは依頼可能かについて徹底解説していきます。
エアコン掃除を業者に依頼する場合、自宅で清掃員が作業するので、部屋が汚いと「恥ずかしい!」と感じる方もいるはず。部屋が汚くても依頼可能ですが、作業スペースを確保しないと効率的に掃除できないので無駄に時間がかかることも。
当日に家具や荷物の移動が必要な場合、別途費用を請求される可能性もあります。
無駄な追加出費のないよう、作業スペース確保の具体的な方法や、申し込み時の確認方法も紹介。エアコンクリーニング依頼を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
部屋が汚いけどエアコンクリーニングは依頼可能?
部屋が汚くてもエアコン清掃は依頼可能です。
プロの清掃員なので、部屋が汚くても気にすることなく作業を進めてくれます。逆にエアコンの汚れを放置することでカビが繁殖し、カビ臭い空気が充満するおそれも。最悪の場合、故障につながる可能性があるので定期清掃が必須です。
部屋が汚れていてもエアコン掃除はできるので、まずは気軽に依頼してみましょう!
さらに詳しく知りたい方はこちら
【エアコンクリーニングサービス完全ガイド】依頼の流れや作業内容、費用相場・業者選びのコツを徹底解説
2025.01.10 2025.01.18
エアコンクリーニングの作業スペース確保方法【汚い部屋なら最低限でOK】
効果的かつ効率的にエアコン掃除するには、作業スペースの確保が必須です。
作業スペースの確保が必要な場所は、以下の4つ。
- エアコン直下
- 屋外
- 浴室
- 玄関・廊下
それぞれの概要を確認していきましょう。
エアコン直下
エアコン掃除するには、畳1畳分(180cm×90cm)の作業スペースが必要です。
動かせるものは、ほかの場所に移動させましょう。一人では動かせない大型家具やピアノは、無理に移動させる必要はありません。
奥行きが壁から約50cm以内であれば、清掃員は脚立を置いて手を伸ばして作業できます。掃除前にビニールシート等で養生し、汚れや水がかからないように保護してくれるので安心です。
分解作業が複雑な自動掃除機能付きエアコンの場合、作業スペースが50cm以上60cm未満だと清掃できないことも。心配な方は、見積もり時に確認してみましょう!
屋外
エアコンから取り外した各パーツを、庭やベランダで水洗いする場合があります。
水道近くで水洗いできるように作業スペースを確保しておきましょう。また、水洗いする際に周辺に水しぶきが飛び散る可能性があります。
水しぶきをかけたくない物がある場合は、別の場所に移動させるのがおすすめ。移動できない場合は、ビニールシートをかけておきましょう。
水洗い作業は浴室でも可能。事前準備の手間を軽減したいなら、業者に事情を説明し、浴室での作業をお願いしましょう!
浴室
屋外を使用できない場合、浴室の洗い場でフィルターやパネルを洗浄します。
洗浄できる場所があれば十分なので、当日までに作業スペースを確保しましょう。浴室での作業に抵抗がある場合は、庭やベランダ、駐車場で洗浄可能かを確認してみるのがおすすめ。
状況に応じて対応してくれる場合があります。
玄関・廊下
清掃には直接関係しませんが、玄関からエアコンがある場所までの動線を確保することも重要です。
当日は、エアコンの近くまで脚立や清掃道具を持ち運ばなければいけません。導線に物があると移動の邪魔になり、時間通りに作業が進まなくなることも。
また、持ち運ぶ際に掃除道具が物にぶつかり、破損してしまう可能性もあります。移動の邪魔になりそうな物・破損リスクが高い物はほかの場所に移動させましょう!
室外機オプションをつける場合は、室外機への動線確保も忘れずに!
部屋が汚い状態でエアコンクリーニングを依頼する際の5つのポイント【申込時の伝え方も】
エアコンクリーニングを依頼する際のポイントには、以下のようなものがあります。
- 見られたくない物・貴重品は片付けておく
- 女性は申込時に同性の清掃員を指定する
- 清掃中は窓を開けて部屋を換気する
- 掃除後に汚れが溜まる可能性がある
- 心配なら申込み時に一言添えておく
それぞれの概要を確認していきましょう。
見られたくない物・貴重品は片付けておく
清掃当日までに、清掃員に見られたくない物や貴重品は片付けておきましょう。
部屋の中をジロジロ見られるわけではありませんが、移動や清掃中に目に入る可能性があります。清掃員に見られたくない物は、別の部屋やクローゼットに一時的に移動させましょう。
高価な宝石や貴金属等の貴重品は、金庫に入れるのがおすすめ。金庫がない場合は、鍵付きの保管箱を用意しておくと安心です。
女性は申込時に同性の清掃員を指定する
女性の一人暮らしの場合は、女性の清掃員を指定すると安心です。
部屋が汚れていると、見られたくない脱ぎ捨ての下着や靴下などが埋もれてしまう場合も多いです。作業中に不意に目に入る可能性もあるので、女性の清掃員を選んでおくと安心。
ただし、作業員を選択できない、または有料オプションになる業者も多く存在します。同性の作業員を希望する場合は確認しておきましょう。
清掃中は窓を開けて部屋を換気する
清掃中は、窓を開けて部屋を換気しましょう。
部屋が汚い状態でエアコン掃除すると、空気中にほこりが舞います。近くのベッドや家具の上に落ちる可能性があるので空気の入れ替えが重要。
とくに、長年エアコンを洗浄していない場合は、大量のほこりが舞う可能性があります。清掃員に声をかけて部屋の窓を開けましょう!
掃除後に汚れが溜まる可能性がある
部屋が汚くてもエアコン掃除は依頼可能ですが、すぐに汚れが溜まる可能性があります。
エアコンは、室内の空気を循環させる仕組みです。時間をかけてきれいに洗浄しても、部屋が汚れている限り室内のほこりが内部に溜まり、すぐに分解洗浄が必要になることも。
自分で定期的に掃除するのが理想ですが、清掃する時間が取れないならプロに定期清掃を依頼するのもひとつの方法です。
心配なら申込み時に一言添えておく
部屋が汚いことが心配なら、見積もり依頼時に一言添えておきましょう。
清掃員は多くの自宅で作業しており、汚い部屋を見慣れていることが多いです。部屋が汚くても、そこまで心配する必要はありません。
それでも気になる場合は、部屋が汚い旨を事前に伝えておくと安心して当日を迎えられます。
エアコンクリーニングは持ち帰り洗浄も有効な選択肢【部屋が汚いなら!】
完全分解洗浄の場合、エアコン本体を取り外して持ち帰り洗浄してくれる業者も多いです。
ここからは、エアコン完全分解洗浄の特徴やメリット、費用相場について詳しく解説します。
エアコン完全分解洗浄の特徴・メリット
完全分解洗浄とは、ドレンパンやファンなど各パーツを分解して洗浄する方法です。隅々まで徹底洗浄するので、自力清掃では落とせない頑固な汚れやカビ等をきれいに除去できるのが特徴。
取り外し・取り付けの際に清掃員が部屋に入る必要はありますが、作業時間は比較的短いので部屋が汚くても依頼しやすいメリットがあります。
ただし、完全分解洗浄は専門的な知識が必要なので未対応の業者も多いです。完全分解洗浄を希望する場合は、事前に確認してから依頼しましょう!
完全分解洗浄と似た洗浄方法に「分解洗浄」があります。分解洗浄は、内部部品を取り付けたまま洗浄する方法です。分解するのは、本体カバー・ルーバー・フィルターのみ。完全分解洗浄は、全部品を分解して丸ごと洗浄します。
エアコン完全分解洗浄の費用相場
完全分解洗浄の費用相場は、2万〜3万5,000円です。
ただし、お掃除機能付きエアコンの場合、2万5,000円〜4万円で少し高くなります。お掃除機能付きのほうが高くなるのは、複雑な内部構造で分解や組み立てに時間がかかるためです。
ちなみに、分解洗浄との費用差は以下のとおり。
費用相場 | |
---|---|
完全分解洗浄 | 2万〜3万5,000円 |
完全分解洗浄(お掃除機能付き) | 2万5,000円〜4万円 |
分解洗浄 | 7,000円〜1万2,000円 |
分解洗浄(お掃除機能付き) | 1万5,000円〜2万円 |
参考:おそうじ本舗の公式サイト
業者選びのコツを知りたい方は、以下の記事を確認してください。
さらに詳しく知りたい方はこちら
【エアコンクリーニングサービス完全ガイド】依頼の流れや作業内容、費用相場・業者選びのコツを徹底解説
2025.01.10 2025.01.18
部屋が汚い状態でもエアコンクリーニング依頼は可能!信頼できる業者を選ぼう
この記事では、部屋が汚い状態でもエアコンクリーニングは依頼可能かについて解説してきました。
部屋が汚い状態でもエアコンクリーニングは依頼可能です。ただ、十分な作業場所を確保しないと掃除に時間がかかるだけでなく、家具や荷物の移動が必要な場合は別途費用がかかります。
部屋が汚くて恥ずかしい場合は、完全分解洗浄を検討するのもおすすめです。
信頼できる依頼先を探したいなら、近隣業者を効率的に検索できる「セーフリー」を利用しましょう。各業者の特徴や料金プラン、利用者の口コミ評判が記載されており、業者選びの参考になるはず。
気になる業者を見つけたら、まず無料見積もりを依頼しましょう!
- エアコンも汚いが部屋も汚い!
- エアコンのニオイなのか部屋のニオイなのか不明…
- エアコンのカビを分解洗浄でリセットしたい
エアコン掃除は大変!
汚れを徹底洗浄したいなら
清掃のプロにお任せ!
部屋が汚い状態でエアコンクリーニングを依頼する際によくある質問
-
Q. エアコンの分解洗浄は自分で対応できる?
A.自力での分解洗浄は可能ですが、素人が対応するのはかなり難易度が高いです。最悪の場合、元の状態に戻せなくなるのでプロの清掃員に任せましょう。
-
Q. エアコンの真下にベッドがある場合の対処法は?
A.ベッドを動かせる場合は、エアコン下に清掃に必要な作業スペース分だけ移動させましょう。ベッドを動かすのが難しい場合は、その旨を業者に伝えてどのように対応すればいいか相談しましょう。
-
Q. エアコンクリーニング中は立ち会いが必要?
A.エアコン清掃中は立ち会う必要がありません。ただし、「作業開始前」と「作業終了後」は作業確認や支払いのために立ち会う必要があります。