モルタルの掃除方法パーフェクトガイド!清掃作業のコツや劣化時の注意点も解説

border

モルタルの掃除方法パーフェクトガイド!清掃作業のコツや劣化時の注意点も解説

2025.03.10 2025.03.10

 

この記事では、モルタルの掃除方法やコツなどについて徹底解説していきます。

外壁で使われるケースが多いモルタルですが、近年では外壁だけでなく壁や天井、土間などで使われることも多くなってきました。耐久性には優れているモルタルですが、モルタルならではの美しさを維持するためには、定期的に正しく掃除していくことが重要です。

記事では、カビが生えてしまった際の除去方法や、塗り直しが必要な状況の見極め方までご紹介。劣化等気になる箇所がある方は、ぜひ最後までご覧ください。

モルタルの掃除方法【基本の清掃手段2つ】

モルタル掃除に使う道具

継ぎ目がないデザインで耐火性にも優れているモルタルは、セメントや砂などを混ぜて作られています。コンクリートとも良く似ていますが、モルタルの表面はツルツルでコンクリートはザラザラな点が違いです。

水や汚れに強いモルタルですが、正しく掃除をしてキレイな状態を維持していかなければなりません。

そこで、基本の掃除方法として、「ブラシやモップを使う方法」と「高圧洗浄機を使う方法」をご紹介します。

ブラシやモップを使う方法

モルタルを掃除する際は、やわらかいブラシやモップを使い、表面を傷つけないようにする必要があります。水を含ませたブラシやモップを使ってやさしくこすり洗いすると、軽度な汚れなら簡単に落とせます。

土間などの場合は、最初に水に浸した新聞紙を細かくちぎって撒いておき、ほうきで新聞紙を集めて除去してからブラシやモップでのこすり洗いがオススメです。最初に濡れた新聞紙でホコリを吸着させておくと、汚れが落としやすくなります。

水だけで落とせない場合は、10~20倍ほどに薄めた中性洗剤を使うのも効果的。洗剤を使った後は、水拭きをして洗剤成分をしっかり落としておきましょう。

掃除の際の注意点は、強酸性の洗剤や油性のアイテムをつかわないこと。強酸性の洗剤はモルタルを溶かしてしまうリスクがあり、油性のアイテムはシミとなってしまうためです。

高圧洗浄機を使う方法

水だけで汚れをしっかり落とすなら、高圧洗浄機を使う方法も良いでしょう。特に面積が広い場合は、ブラシやモップを使うよりも効率的に掃除できます。また、手が届きにくい高所なども手軽に掃除できるのがメリットです。

ただし、圧力を上げすぎるとモルタルを傷つけてしまう場合があります。また、同じ場所に水を当て続けるのも傷つける危険があるため避けましょう。

モルタルに発生したカビの掃除方法

モルタルは、浴室の壁や天井に使われるケースもあります。浴室は高温多湿状態になる時間が長く、カビが発生しやすい場所です。そこで、壁と天井、それぞれでカビの除去方法も知っておきましょう。

壁の場合

浴室の壁に発生したカビは、カビ取り剤を使い下記の手順で掃除します。

  1. 換気扇をまわしたり窓を開けたりして換気しておく
  2. 壁の水分をしっかり拭き取る
  3. 風呂桶などにカビ取り剤を出し、ローラー刷毛につける
  4. カビ部分にローラー刷毛でカビ取り剤を塗る
  5. 15分時間を置く
  6. シャワーでしっかり洗い流す

カビが落ちるまで、上記の手順を繰り返します。

カビ取り剤は肌への刺激が強い洗剤なので、使用する際は必ず換気し、マスクやゴム手袋を着用しましょう。

天井の場合

手が届きにくい天井にカビが発生した場合の除去手順は、以下の通りです。

  1. 換気扇をまわしたり窓を開けたりして換気しておく
  2. フロアワイパーで天井の水分をしっかり拭き取る
  3. 酸素系漂白剤に水を少しずつ混ぜてホイップクリーム状にしておく
  4. ホイップクリーム状にした酸素系漂白剤を雑巾につけ、モップなどに装着する
  5. カビ部分に酸素系漂白剤をスタンプするように押して塗布する
  6. 15~30分時間を置く
  7. 固く絞った雑巾をモップなどに装着して拭き取る
  8. シャワーでしっかり洗い流す

酸素系漂白剤を使用する際も、マスクはゴム手袋を着用しておくと安心です。また、天井の場合は液だれする場合があるため、塗布する際は真下に立たず、斜め下から作業しましょう。

頑固なカビには、洗剤を塗布した上からラップを被せておくと効果的です。

モルタル壁の掃除で抑えておきたいポイント5つ

掃除したいと思っているモルタル

モルタルを掃除する際には、以下5つのポイントを押さえておきましょう。

  • 定期的に掃除をして汚れを除去する
  • 防汚コーティングすると掃除がラクになる
  • 水分はできるだけ除去しておく
  • 防カビ剤を使うのもGOOD
  • プロにメンテナンスしてもらうのも有効

キレイな状態を維持するコツなので、一つずつ見ていきます。

定期的に掃除をして汚れを除去する

モルタルに頑固な汚れを付けないためには、定期的に掃除をするのが有効です。ブラシやモップで水拭きするだけでも汚れが蓄積しにくくなるため、定期的にお手入れしていきましょう。

特に、お風呂のモルタルはカビが発生しやすいため、汚れを見つけたらすぐに除去するのが大切です。

防汚コーティングすると掃除がラクになる

掃除の後に防汚コーティングをしておくと、汚れが付きにくくなります。お手入れの頻度を減らしても汚れにくくなるため、掃除の手間を減らしたい場合にオススメです。

水分はできるだけ除去しておく

水分が残った状態で時間が経つと、カビが発生しやすくなります。特に浴室は水分が残りやすいためカビの増殖に注意が必要です。また、水分を除去した後は必ず換気をして乾燥させましょう。

使用後のバスタオルなどでサッと水分を拭き取っておくだけでも、カビ対策になります。

防カビ剤を使うのもGOOD

カビは時間が経つほど落としにくくなるため、見つけたらすぐに除去しなければなりません。しかし、防カビ剤を使えば2ヶ月ほどはカビの発生を抑えられます。

スプレー型や置き型などを使い分けて、カビが発生しにくい環境にしておきましょう。

プロにメンテナンスしてもらうのも有効

モルタルを傷つけずに汚れを一掃するなら、プロに依頼してメンテナンスしてもらうのがベストです。落とせない汚れも、プロにお願いすれば徹底的にキレイにしてもらえます。

また、モルタル外壁などで掃除面積が広い場合も、プロへの依頼がオススメ。高所作業を伴う場合なども、プロに任せて手間なくキレイにしてもらいましょう。

>> さっそく頼れる清掃業者を比較検討してみる

掃除の際にチェック!モルタル外壁の塗りなおしサイン4選

掃除したモルタルに入ったヒビ

モルタルを掃除している際に、下記の症状を見つけたら要注意です。

  • コケや藻が発生している
  • ひび割れがある
  • チョーキング現象が発生している
  • 塗装が浮いている

これらは、モルタルが劣化しているサイン。発見したら塗りなおしなどのメンテナンスが必要です。

コケや藻が発生している

コケや藻は、放置するとどんどん増殖してしまいます。また、コケや藻が発生するということは、モルタルに水分がたまっていると考えられます。水分があればカビも発生しやすくなるため注意すべき症状です。

水分がたまる場所があるということは、どこかに凹凸があるということ。劣化によるひび割れや傷がある場合があるため、早めに調査しましょう。

ひび割れがある

モルタルが劣化すると、ひびが入ってしまう場合があります。小さなひび割れなら危険性はまだ低いですが、幅0.3mm以上、深さ4mm以上の大きめのひび割れは要注意です。

ひび割れ部分から雨水が侵入すると内部の鉄骨が腐食し、建物全体の強度が下がってしまう場合もあります。

ひび割れを見つけたら、早めにプロへメンテナンスを依頼しましょう。

チョーキング現象が発生している

チョーキング現象とは、モルタルを触ると白い粉のようなものが手に付く現象です。チョーキング現象は、モルタルが劣化して防水性が下がっているサイン。雨水が内部まで浸食してしまいやすいため、早めにメンテナンスしましょう。

塗装が浮いている

塗装が浮き上がってきているのも、劣化のサインの一つです。浮いた部分から水分が入り込みやすくなり、建物にダメージを与えてしまいます。

塗装の浮きを見つけたら、すぐにでもメンテナンスするのがオススメです。

さらに詳しく知りたい方はこちら

モルタルの掃除は定期的に!プロのメンテナンスも受けよう!

モルタルならではの美しさを長く楽しむためには、定期的にお手入れしていくのが欠かせません。特に、浴室はカビが発生しやすいため、カビ予防も心掛けていくと良いでしょう。

頑固で落ちない汚れがあったり、汚れを徹底的に落としたかったりする場合は、プロに依頼して掃除してもらうのもオススメです。

セーフリーには、モルタルの掃除を依頼できる業者を多数掲載しています。口コミや料金をすぐに確認できるので、納得できる依頼先を見つけやすい環境です。

セーフリーで信頼できる業者を見つけて、モルタルの魅力を長く活かしていきましょう!

>> 清掃業者を比較検討してみる

  • モルタルの汚れが目立つ…
  • モルタル掃除の手間を減らしたい…
  • 徹底的にキレイにしたい!

モルタル掃除は定期的に!
徹底的な清掃は
プロに相談を!

モルタルの掃除業者を探してみる

モルタルの掃除に関するよくある質問

  • Q. モルタルはどうやって掃除する?

    A.

    モルタルの掃除は、水を含ませたブラシやモップを使ってやさしくこすり洗いするのが基本です。

  • Q. モルタル壁のカビはどうやって除去すれば良い?

    A.

    モルタル壁のカビは、以下の手順で除去します。

     

    1.換気扇をまわしたり窓を開けたりして換気しておく
    2.壁の水分をしっかり拭き取る
    3.風呂桶などにカビ取り剤を出し、ローラー刷毛につける
    4.カビ部分にローラー刷毛でカビ取り剤を塗る
    5.15分時間を置く
    6.シャワーでしっかり洗い流す

  • Q. モルタルを掃除する際のポイントは?

    A.

    モルタルを掃除する際のポイントは、以下です。

    ・定期的に掃除をして汚れを除去する
    ・防汚コーティングすると掃除がラクになる
    ・水分はできるだけ除去しておく
    ・防カビ剤を使うのもGOOD
    ・プロにメンテナンスしてもらうのも有効

各種屋外清掃(外壁・ウッドデッキなど)の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

モルタルは正しく掃除!プロに任せれば安心!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す