アルカリ電解水でのエアコン掃除方法!正しいやり方と注意点を徹底解説!

border

アルカリ電解水でのエアコン掃除方法!正しいやり方と注意点を徹底解説!

2025.06.08 2025.06.08

この記事では、アルカリ電解水でのエアコン掃除について徹底解説していきます。

環境にも人にもやさしいアルカリ電解水は、エアコン掃除でも役立ちます。ただし、特性を理解して正しく使うのが大切です。間違った方法で掃除すると故障の原因になる場合があるため、注意しなければなりません。

この記事の最後では、エアコンに汚れを溜めない方法についても徹底解説。エアコンをキレイな状態で使っていきたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

アルカリ電解水はエアコン掃除に使って全く問題ない?【他の洗剤と違ったメリットも】

エアコン掃除に使う予定のアルカリ電解水

水を電気分解した水溶液のうち、マイナスの電極で生成される「アルカリ電解水」。マイナスイオンを含むアルカリ電解水は、タンパク質や油脂を分解する効果があります。また、菌やウイルスの除去にも効果的です。

アルカリ電解水にはマイナスイオンが含まれるため、プラスイオンを含む油汚れをはじめとする酸性の汚れを浮かせ、分解します。そのため、界面活性剤が入っていなくても汚れを落としやすくなるのが特徴です。

元々は「水」で洗剤を含まないため、環境にやさしい洗浄剤として広く活用されています。

エアコンにも油汚れなどの酸性の汚れが付着しやすいため、アルカリ電解水での掃除が効果的です。

アルカリ電解水でエアコンを掃除する方法【清掃手順4ステップ】

アルカリ電解水でエアコンを掃除するなら、以下の手順で進めましょう。

  1. 電源を落として周辺を養生する
  2. フィルターを外して洗浄する
  3. 本体・吹き出し口・ルーバーを拭き掃除する
  4. フィルターが乾燥したら本体へ設置して試運転する

自分でエアコンをクリーニングする方法は、以下の記事を参考にしてください。

1.電源を落として周辺を養生する

最初に、電源をオフにしプラグを抜いておきます。水分によってショートするなどのトラブルが発生しないよう、忘れずに電源を落としましょう。

また、エアコン内部の汚れが落ちたり飛び散ったりする可能性があるため、周辺はビニールなどで養生しておくのがオススメです。

2.フィルターを外して洗浄する

本体カバーを開けてフィルターを外したら、最初に掃除機である程度ゴミを吸い取っておきましょう。次にアルカリ電解水を汚れ部分に吹きかけ、歯ブラシなどの柔らかいブラシでこすり洗いします。

こすり洗いしたら、裏面からシャワーをかけて水洗いし、しっかり乾かします。基本的なフィルター掃除の方法は、以下の記事でご紹介しています。

3.本体・吹き出し口・ルーバーを拭き掃除する

エアコン本体と吹き出し口、ルーバーは、アルカリ電解水をスプレーして拭き掃除するのが基本。汚れ部分だけにスプレーできるよう配慮するのがポイントです。

頑固な汚れがある場合は、アルカリ電解水をスプレーした後、5分ほど時間を置いてから拭き掃除しましょう。時間を置くと、汚れが浮いて落としやすくなります。

拭き掃除の最後は、水分が残らないよう乾拭きをして乾燥させるのも大切です。

4.フィルターが乾燥したら本体へ設置して試運転する

フィルターが完全に乾いたら、本体に戻して試運転します。プラグを入れて電源をオンにしたら、30分~1時間ほど送風運転をしましょう。

エアコンが正常に動作するようなら、そのまま電源を落として作業は完了です。

アルカリ電解水でエアコン掃除・洗浄する際の注意点3つ

アルカリ電解水を使ってエアコン掃除をする人の手

洗剤成分を含まないアルカリ電解水ですが、エアコン掃除で使用する際には気をつけたい注意点が3つあります。

  • ゴム手袋を着用する
  • 電子パーツにかからないようにする
  • 成分を残さない

安全に作業するために、それぞれチェックしていきましょう。

ゴム手袋を着用する

マイナスイオンを含むアルカリ電解水には、高い洗浄力があります。基本的には水なので悪影響は強くありませんが、直接触れると肌が炎症を起こす危険があるので注意が必要です。

安全のために、アルカリ電解水を扱う際はゴム手袋を着用しましょう。

電子パーツにかからないようにする

エアコン内部には電子パーツが多くあり、水がかかると故障の原因になってしまいます。電子パーツ部分にはアルカリ電解水がかからないよう、十分に注意しましょう。

とは言え、電子パーツがどれか分からないケースも多いです。そこで、スプレーする際は範囲を限定し、広範囲に広がらないようにするのがオススメです。

また、金属部分にアルカリ電解水がかかると腐食するので気をつけて作業する必要があります。

成分を残さない

環境にやさしいアルカリ電解水ですが、掃除の後に成分が残っているとカビが増殖する可能性を高めてしまいます。そこで、アルカリ電解水を使った後は水拭きをしてから乾拭きをし、成分を残さないようにしましょう。

アルカリ電解水だけでなく、水分も残さないのがポイントです。

アルカリ電解水だけじゃない!エアコン掃除で使える身近な洗浄剤4選

エアコン掃除で使えるのは、アルカリ電解水だけではありません。ここからは、エアコン掃除でも使える身近な洗剤を4つご紹介します。家にあるかどうかや、使い勝手によって使い分けるのもオススメです。

  • 中性洗剤
  • セスキ炭酸ソーダ
  • 重曹
  • 酸素系漂白剤

どの洗剤も、掃除後は水拭きと乾拭きをして成分を残さないようにしましょう。

中性洗剤

キッチン用やお風呂用、家の中用などでよく使われるのが、中性洗剤です。アルカリ性でもなく酸性でもないので、さまざまな場所の掃除に使えて肌にも優しいのが特徴。軽度の汚れなら、中性洗剤で落とせます。

汚れの種類が分からない場合には、まず薄めた中性洗剤を使って拭き掃除をするのがおすすめです。

セスキ炭酸ソーダ

酸性の汚れに強いのが、セスキ炭酸ソーダ。アルカリ性なので、油汚れやベタつきにも強いのが特徴です。

セスキ炭酸ソーダを染み込ませた柔らかい布で拭き掃除をすれば、ある程度の汚れは簡単に落とせます。頑固な汚れには吹きかけて時間を置いてから拭き掃除すると良いでしょう。

重曹

ナチュラル洗剤として人気の重曹も、エアコン掃除で使用できます。弱アルカリ性でセスキ炭酸ソーダよりもアルカリ性は低いですが、エアコンの汚れにも効果的です。

重曹の特徴は、消臭効果とカビの増殖を抑える静菌効果がある点。ニオイ対策もしたいなら、重曹を使ってのエアコン掃除も良いでしょう。

酸素系漂白剤

オキシクリーンやワイドハイターに代表される酸素系漂白剤は、強めの洗浄力が魅力の洗剤です。セスキ炭酸ソーダやアルカリ電解水で落とせなかった頑固な汚れには、酸素系漂白剤を使うと良いでしょう。

酸素系漂白剤は洗浄力が強い分、肌への刺激も強いです。使用する際は、必ずゴム手袋を着用しましょう。

アルカリ電解水で十分?エアコン内部の汚れを除去する方法

アルカリ電解水でこれからエアコン掃除をしようと思っている女性

エアコンの汚れを落とすのに役立つアルカリ電解水ですが、内部の汚れをしっかり落とすのには十分ではありません。そもそも、エアコンは自分で掃除できる範囲が限定的で、内部は分解しないと洗浄が難しいためです。

そこで、自分で掃除できる範囲と内部洗浄についても、ここで知識を蓄えておきましょう。

フィルターや吹き出し口、ルーバー掃除は自分でできる

エアコンは、自分で掃除できる範囲がとても少ないです。

  • 本体カバー
  • フィルター
  • 吹き出し口
  • ルーバー

基本的には、上記だけが自分で掃除できる部分。本体カバーを開けるだけで掃除できる範囲です。この範囲には汚れが蓄積しやすいので、1ヶ月に1回や2週間に1回など、こまめにお手入れすると良いでしょう。

内部や室外機の清掃は業者に任せるのが基本

一方で、分解しないと手が届かないエアコンの内部は、専門知識があるプロに掃除をまかせるのが基本。自分で無理に分解して掃除をすると、故障の原因になる場合があるためです。

また、市販のアイテムを使って内部洗浄すると、電子パーツを濡らしてしまい故障させてしまう危険もあります。

プロにまかせれば、エアコン内部の隅々まで、汚れを徹底的に落としてもらえます。故障リスクもないので、エアコンを長く健康的に使っていけるのがメリットです。

室外機の汚れも、プロに掃除してもらうのがオススメです。

さらに詳しく知りたい方はこちら

エアコン掃除ではアルカリ電解水を正しく使おう!内部清掃は業者に依頼が基本!

アルカリ電解水なら、環境にも人にも配慮してエアコン掃除ができます。ただし、直接触れないようにしながら電子パーツにもかからないよう注意しなければなりません。

アルカリ電解水などを使った自分でのエアコン掃除は、作業可能範囲が限定されます。内部の隅々までしっかり清掃するなら、専門業者を利用しましょう。

>> エアコンクリーニング業者を比較検討してみる

  • 自然派な洗剤でエアコンを掃除したい
  • できるだけ人体に影響ない洗剤を使いたい
  • キレイなエアコンを使い続けたい!

アルカリ電解水は正しく使用!
安全かつ徹底的な掃除は
プロの業者に相談しよう!

エアコンクリーニング業者を探してみる

アルカリ電解水でのエアコン掃除に関するよくある質問

  • Q. アルカリ電解水はエアコン掃除に使える?

    A.

    エアコン掃除で、アルカリ電解水は使用できます。油汚れなどを手軽に落とせます。詳しくは以下をご参照ください。

    エアコン掃除にアルカリ電解水

  • Q. アルカリ電解水でエアコンを掃除する方法は?

    A.

    アルカリ電解水でのエアコン掃除は、以下の手順で進めます。

    1. 電源を落として周辺を養生する
    2. フィルターを外して洗浄する
    3. 本体・吹き出し口・ルーバーを拭き掃除する
    4. フィルターが乾燥したら本体へ設置して試運転する

    以下で詳しく解説しています。
    アルカリ電解水でエアコンを掃除する方法

  • Q. アルカリ電解水でエアコン掃除する際の注意点は?

    A.

    アルカリ電解水でエアコン掃除する際の注意点では、「ゴム手袋を着用する」「電子パーツにかからないようにする」「成分を残さない」の3つが挙げられます。

    以下で詳細をご紹介しています。
    アルカリ電解水でエアコン掃除する際の注意点

エアコンクリーニングの

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

エアコンの汚れは業者に一掃してもらうのがベスト!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

close

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す