2023.09.05 2024.12.05
エプロンを外して掃除すると、汚れを徹底的に除去してキレイなお風呂にすることができます。
この記事では、お風呂のエプロンの外し方から掃除方法について詳しくご紹介します。
PR
お風呂/浴室清掃の
今週No.1おすすめ優良業者!!
片付けマルシェ
片付けマルシェは、生活の上で気になる汚れや引越し後の清掃、消毒作業など幅広く清掃のお困りごとに対応する事業者です。清掃に合わせた不用品の回収なども対応しており、最初から最後までプロが選任で担当しますので安心してご利用いただけます。最短60分でお見積りも可能なので、まずはお気軽にご相談ください。
目次
掃除の前に!お風呂の浴槽エプロンの外し方
お風呂の浴槽エプロンは、外れるものと外れないものがあります。
外せないタイプの掃除については、「外せないタイプのお風呂のエプロンはどう掃除する?」をご参照ください。
主なメーカーの浴槽エプロンの外し方を、下記にまとめました。
メーカー | 浴槽エプロンの外し方 |
---|---|
Panasonic | エプロン裏面の「手かかり」を持って手前に引く |
TOTO | エプロンの下端に手を掛けて上に持ち上げながら手前に引き抜く |
LIXIL | エプロンを持ち上げつつ下部を手前に引く |
トクラス | ねじをゆるめるなど、種類によって外し方が異なる |
ただし、同じメーカーでも種類によって外し方が違ったり、そもそも外れないものもあるため注意しましょう。
外せずに困っている場合は、業者に一度相談してみるのもおすすめです。
お風呂のエプロン掃除手順【基本編】
お風呂の浴槽エプロンを外したら、まずは基本的な掃除を試してみましょう。
- 詰まりを防ぐため、排水口にゴミキャッチャーをつけておく
- エプロンについた汚れをティッシュや雑巾で拭き取る
- 熱めのシャワーで汚れを洗い流す
- 浴室用洗剤を使ってスポンジでこすり洗いをする
- シャワーで洗い流す
外したエプロンは、床に寝かせて掃除するのがおすすめです。
立てかけて掃除することもできますが、壁や床を傷つけるリスクがあるため注意しましょう。
汚れが気になる部分は、スポンジでしっかりこすり洗いすることで落としやすくなります。
カビ取りなどをする際も、まずは必ず上記基本の掃除をしておきましょう。
お風呂の浴槽エプロンを外してびっくり!頑固な汚れの掃除法
浴槽エプロンを外してみたら、カビや汚れが大量に発生していて驚く方が多くいます。
エプロンと浴槽との隙間からお湯が入ってしまうため、エプロンにはカビが増殖しやすいためです。
頑固な汚れには、汚れに合わせて適切な洗剤を使いましょう。
- カビだらけの場合
- 水アカだらけの場合
前述した基本の掃除の後に、上記それぞれの掃除を進めます。
カビだらけの場合
カビには、カビハイターなどのカビ取り剤が効果的です。
基本の掃除をした後、下記の手順で進めましょう。
- カビ部分にカビ取り剤を吹きかける
- 30分放置する
- ブラシやスポンジでこすり洗いをする
- 熱めのシャワーで洗い流す
- 水分を拭き取る
頑固なカビには、カビ取り剤を吹きかけた上にキッチンペーパーを乗せ、さらにカビ取り剤を吹きかけて時間を置くと落としやすくなります。
カビ取り剤ほど強い洗剤を使いたくない場合は、重曹やセスキ炭酸ソーダを使った掃除もおすすめです。
- 重曹:水100mlに対して重曹小さじ1杯を混ぜて使う
- セスキ炭酸ソーダ:水500mlに対してセスキ炭酸ソーダ小さじ1杯を混ぜて使う
それぞれ、カビ部分にスプレーしてカビ取り剤の代わりとして使うことができます。
汚れの程度にあわせて、30分~1時間ほど放置するとカビを落としやすいです。
水アカだらけの場合
カビと並んで多く発生する汚れが、白い水アカ汚れです。
水アカ汚れには、ハイターなどの塩素系漂白剤が大活躍します。
- 水アカ部分に塩素系漂白剤を吹きかける
- ブラシやスポンジでこすり洗いをする
- 熱めのシャワーで洗い流す
- 水分を拭き取る
こびりついた水アカの場合は、塩素系漂白剤を吹きかけてから少し時間を置いてこすり洗いするといいでしょう。
また、メラミンスポンジに水をつけてこすり洗いする方法もあります。
ただし、メラミンスポンジはエプロンの素材を傷つけてしまう場合があるため、やさしくこすることが大切です。
外せないタイプのお風呂のエプロンはどう掃除する?
床から壁や浴槽がすべてつながっていたり、エプロンとの継ぎ目部分がゴムパッキンで固定されていたり、ネジなどの留め具が外せないようになっていたりする場合は、エプロンを外すことができません。
また、賃貸の浴槽の場合も、無理してエプロンを外さないほうが安心です。
このような浴槽エプロンが外せないタイプ、エプロンがないタイプの場合は、外側だけの掃除のみを行います。
- エプロン外側部分にシャワーをかける
- 浴室用洗剤を使ってスポンジでこすり洗いをする
- シャワーで洗い流す
カビが気になる場合は、カビ取り用洗剤を使っても効果的です。
このように浴槽掃除をするだけでも、お風呂の環境を向上できるでしょう。
さらに詳しく知りたい方はこちら
お風呂浴槽の掃除方法を徹底解説!【バスタブの日常お手入れからおすすめ洗剤まで】
2023.09.05 2024.12.05
エプロンが外せないものの、お風呂を徹底的に隅から隅までキレイにしたいなら、業者へ依頼してしっかりカビを落としてもらいましょう。
お風呂のエプロンを掃除掃除しないとどうなる?
浴槽エプロンは外す手間もあることから、ほかのパーツに比べて掃除頻度が低くなりがちです。
しかし、掃除を怠ると下記のような事態が発生するリスクがあります。
- お風呂全体にカビが発生する
- お風呂全体がカビ臭くなる
- 虫が発生する
お風呂は高温多湿でカビが発生しやすい環境になっていて、エプロン内にもお湯が入り込むためカビが増殖しやすいです。
カビが発生すると黒カビとなり見栄えが悪くなるだけでなく、不快なニオイが充満することも。
場合によっては、感染症やアレルギー症状を発症することもあるため、できるだけカビは発生させないことが大切となります。
また、チョウバエなどの虫が発生することもあるため注意が必要です。
お風呂の浴槽エプロンはどれくらいの頻度で掃除する?
お風呂の浴槽エプロンは、年に2回の掃除がおすすめです。
雨が多くなる梅雨の6月と台風が多くなる10月は特にカビが発生しやすいため、この時期に備えて掃除するといいでしょう。
お風呂の浴槽エプロン掃除での注意点5つ
浴槽エプロンを掃除する際に気をつけたいことは、下記の5つです。
- しっかり換気する
- ゴム手袋やマスクを着用する
- エプロンは無理に外さない
- メラニンスポンジを多用しない
- 掃除の後はしっかり乾燥させる
しっかり換気する
カビ汚れがひどくなりやすいエプロン掃除をする際は、必ずしっかり換気しておきます。
掃除でカビ胞子が舞ってしまうだけでなく、塩素系漂白剤やカビ取り剤などの強い洗剤を使うことが多いためです。
換気扇をまわしたり窓を開けたりして、密閉空間での掃除とならないように気をつけましょう。
ゴム手袋やマスクを着用する
強い洗剤を使うことも多いエプロン掃除では、ゴム手袋やマスクを着用することも大切です。
強い洗剤はカビなどの汚れを効率的に落としてくれる反面、人体へも強い刺激を与えます。
手荒れなどの原因になることもあるため、ゴム手袋やマスクで予防しておきましょう。
エプロンは無理に外さない
外せるタイプのエプロンでも、場合によっては簡単に外れないこともあります。
その場合は、無理に外そうとせず、業者へ掃除の依頼をするのがおすすめです。
無理に外そうとして破損したり傷がついたりしてしまうとエプロン部分の交換などで出費がかさむこともあるため、外すのが難しそうであれば業者にお任せしましょう。
メラミンスポンジを多用しない
メラミンスポンジは手軽に汚れを落とせる優れものですが、使いすぎると素材に傷がついてしまうため注意が必要です。
また、強くこすっても素材にダメージが加わってしまうため、やさしくこするようにして使いましょう。
掃除の後はしっかり乾燥させる
汚れをスッキリ落とした後は、しっかり乾燥させてカビが発生しにくいようにしておきます。
水分が残ったままエプロンを取り付けてしまうと、せっかく掃除したのにまたカビが発生するためです。
雑巾などを使ってできるだけ水分がない状態にした上で、浴室乾燥機などを使ってしっかり乾燥させるのもいいでしょう。
お風呂のエプロン掃除はプロ依頼が安心!
お風呂のエプロン掃除は、外す手間がかかるだけでなく掃除するための場所も必要です。
浴槽などに比べると掃除頻度が低くなりがちなため、カビなどの頑固な汚れが溜まりやすいことも、エプロンの特徴です。
- エプロンを外すのに自信がない
- エプロンを外しての掃除は重労働に感じる
- アレルギーがある、小さな子どもがいるなどでカビなどになるべく触れたくない
- エプロン内を含めて、お風呂場全体を徹底的にキレイにしたい
上記のような場合は、ぜひプロに依頼して掃除してもらいましょう。
掃除がラクに!お風呂エプロンの汚れを防止するコツ
そこまで頻繁に掃除をしないエプロンだからこそ、できるだけ汚れないようにしたいと考える方もいるのではないでしょうか。
浴槽エプロンの汚れを防止するためのコツは、下記の3つです。
- エプロン掃除の後に防カビをする
- お風呂を使った後は熱めのシャワーで全体を流す
- なるべく水分をなくして湿気を下げる
1つずつの内容も、チェックしておきましょう。
エプロン掃除の後に防カビをする
エプロン掃除をした後は、なるべくカビを発生させないように「防カビ対策」をしておきます。
- アルコールスプレーをかける
- 防カビ燻煙剤などを使う
掃除のちょっとした一手間で、カビを発生しにくくできます。
お風呂を使った後は熱めのシャワーで全体を流す
入浴後は、50度などの熱めのシャワーで、お風呂場全体を流しておきます。
熱めのシャワーをかけることにより、カビが死滅するためです。
また、石鹸カスなども効率的に流せるため、カビの栄養源も除去することができます。
なるべく水分をなくして湿気を下げる
水分が残っていれば、カビは発生する可能性が高くなります。
そこで、入浴後や掃除後は、なるべく水分を除去しておくことがカビ防止のコツです。
雑巾やワイパーなどを使って、浴槽や壁、床などの水分をしっかり取っておきましょう。
また、24時間換気をしたり窓を開けたりして、湿度を下げることも大切です。
エプロンも掃除して徹底的にキレイなお風呂を目指そう!
エプロン掃除はそう頻繁にするものではありませんが、定期的にキレイにすることでカビの増殖を抑えることができます。
お風呂の後は熱めのシャワーで流すなど日常のちょっとした工夫でもカビを発生しにくくできるため、ぜひ今日から実践してみてはいかがでしょうか。
ただし、エプロンを外しての掃除は重労働で汚れがひどい場合もあるため、無理せずプロに依頼するのもおすすめです。エプロンを含めて自分でお風呂をすべて掃除するなら、まずは、汚れがちな浴槽やカビの生えやすい天井、ドアレールなどから掃除してみるといいでしょう。
さらに詳しく知りたい方はこちら
お風呂浴槽の掃除方法を徹底解説!【バスタブの日常お手入れからおすすめ洗剤まで】
2023.09.05 2024.12.05
さらに詳しく知りたい方はこちら
お風呂の天井掃除方法を徹底解説!気になる黒カビ取りも【適切な洗剤選びから汚れ予防まで】
2023.09.05 2024.12.05
さらに詳しく知りたい方はこちら
お風呂のドアレール掃除方法!【ハイター・クエン酸・サンポールの使い方も】
2023.09.05 2024.12.05
お風呂の浴槽エプロンは掃除できる?外し方から徹底解説【カビだらけの場合も】のよくある質問
-
Q. お風呂のエプロンを掃除するにはどうしたらいい?
A.お風呂の浴槽エプロンは、下記の手順で掃除します。
1.詰まりを防ぐため、排水口にゴミキャッチャーをつけておく
2.エプロンについた汚れをティッシュや雑巾で拭き取る
3.熱めのシャワーで汚れを洗い流す
4.浴室用洗剤を使ってスポンジでこすり洗いをする
5.シャワーで洗い流すカビや水アカ汚れがひどい場合は、カビ取り剤や塩素系漂白剤も使うと効果的です。
-
Q. お風呂にエプロンは必要?
A.お風呂の浴槽エプロンの役割は、下記の2つです。
・バスタブを隠して見栄えをよくする
・バスタブを囲うことで保温効果を高めるキレイで温かい浴槽に浸かるためには、エプロンは必要だと言えます。
-
Q. お風呂のエプロンはどれくらいの頻度で掃除すればいい?
A.お風呂の浴槽エプロンは、1年に2回を目安に掃除するといいとされています。
梅雨である6月と、台風シーズンである10月を目途に掃除するのがおすすめです。
お風呂/浴室清掃の関連記事
-
お風呂掃除用スポンジおすすめ9選!効率を高める使い方のコツも解説
-
お風呂のピンク汚れの落とし方!カビじゃないって本当?【手軽な予防法まで】
-
【ウタマロで徹底掃除】お風呂をマルチクリーナーでキレイに保とう!
-
お風呂掃除にもオキシクリーン!使い方手順やよく効く汚れを徹底解説
-
お風呂の換気扇掃除の仕方は?パーツが外れない場合の対処法も解説
-
浴室「防カビコーティング」は効果あり?耐久性や費用相場解説【もうお風呂の汚れに悩まされない!】
-
高圧洗浄機でお風呂掃除を効率的に!具体的な手順と注意点・選び方もご紹介
-
バランス釜の掃除方法・清掃手順を徹底解説!おすすめの洗浄剤も【一つ穴・二つ穴対応】
-
パナソニック(Panasonic)のお風呂掃除方法は?日々の習慣~メンテナンスまで
-
シャワーヘッドの掃除方法!意外と汚ないって本当!?【お手入れのコツも解説】