2023.09.05 2024.12.05
レールの汚れにはハイターやクエン酸、サンポールを使うと効果的ですが、汚れの程度や種類に合わせて適切な掃除方法を選ぶことが大切です。
この記事では、お風呂のレールの掃除方法を、状況別に詳しくご紹介します。
PR
お風呂/浴室清掃の
今週No.1おすすめ優良業者!!
片付けマルシェ
片付けマルシェは、生活の上で気になる汚れや引越し後の清掃、消毒作業など幅広く清掃のお困りごとに対応する事業者です。清掃に合わせた不用品の回収なども対応しており、最初から最後までプロが選任で担当しますので安心してご利用いただけます。最短60分でお見積りも可能なので、まずはお気軽にご相談ください。
目次
掃除必須!お風呂の扉のレールに溜まる汚れの種類
お風呂の扉のレールには、主に下記2種類の汚れが溜まります。
- 黒い汚れ
- カリカリとした汚れ
それぞれどのような汚れなのか、まずは見てみましょう。
黒い汚れ
黒い汚れの正体は、カビやホコリ、髪の毛などです。
お風呂は湿気も温度も高いため、レールにもカビが発生します。
また脱衣所からのホコリや髪の毛もレールへ入り込みやすく、これらが蓄積し黒い汚れになる仕組みです。
ホコリや髪の毛の汚れならば拭き取るだけで落とせる場合が多いですが、カビの場合は洗剤などを使わないと取れないものもあります。
カリカリとした汚れ
カリカリとした汚れは、水アカによるものです。
水分に含まれるミネラルが乾くと、カリカリとした塊になります。
水アカによるカリカリとした汚れは、時間が経つほど硬くなり、落としにくくなることが特徴です。
また、扉のレール部分は水アカ汚れが発生していても発見しにくく、硬くなってから見つかることも多く掃除に手間がかかります。
お風呂のレール掃除方法【まずは汚れ落としから!】
まずは、お風呂のレールの基本的な落とし方をご紹介します。
軽い汚れだけでなく頑固な汚れの掃除方法についても、基本を押さえておきましょう。
軽い汚れの場合
ホコリや髪の毛などの軽い汚れなら、洗剤を使わずに掃除できます。
用意するのは、下記の3つです。
- ウェットシート
- ピンセットやドライバーなど、先端が細いもの
- 掃除機
ピンセットやドライバーなどの先端にウェットシートをかぶせ、レール部分を拭いて汚れを落とします。
ゴミが落ちてくるので、まずは上のレールから掃除しましょう。
下のレール部分は、上部と同じくウェットシートで汚れを落としたら、上のレールから落ちてきたゴミもあわせて掃除機で吸い取ります。
汚れが多く溜まっているなら、トイレットペーパーの芯を少し潰し、レール部分に沿わせて動かしていく方法も便利です。
レールの大きさに合わせて芯を潰すことで、汚れが芯の中に溜まり、掃除後はそのまま捨てられます。
頑固な汚れの場合
ウェットシートや掃除機で取れなかった汚れは、下記を使って掃除してみましょう。
- 歯ブラシ
- 中性洗剤
一般的なブラシでも問題ありませんが、レールの細かい部分まで届く毛が硬い歯ブラシがベストです。
少しずつ水をつけながら歯ブラシで汚れをこすり、それでも取れなければ中性洗剤を使ってこすり洗いをします。
中性洗剤は、お風呂用でも食器用でも問題ありませんが、使用後は水拭きをして洗剤成分が残らないようにしましょう。
お風呂掃除で手こずるレールのカビ・水垢落とし【適切な洗剤選びを!】
基本的な掃除方法で取れない場合は、洗剤を使い分けたりレールを外したりして徹底的に掃除してみましょう。
- カビが目立つ場合:カビキラーやハイター
- 水垢が目立つ場合:クエン酸
- サンポールを使う場合
- ゴム部分のくすみが目立つ場合
- レールを外す場合
洗剤を使う場合は、あらかじめ脱衣所側の扉下に大きめのバスタオルなどを置いておくと安心です。
洗剤は水で洗い流す必要があるため、濡れないようにあらかじめ対策をしておくと掃除の後の処理がラクになるためです。
また、洗剤を使う前はウェットシートや掃除機で、できる限りホコリなどのゴミを除去しておきましょう。
カビが目立つ場合:カビキラーやハイター
カビがこびりついているのなら、カビキラーやハイターを使います。
- カビが気になる部分にカビキラーやハイターをスプレーする
- 10分ほど放置する
- 歯ブラシで汚れをこすり落とす
- シャワーや、ペットボトルの水で洗い流す
- アルコールをスプレーしてカビ予防をする
歯ブラシでは掃除が難しい隙間や角には、爪楊枝や綿棒を使うと効果的です。
歯ブラシでこすっても落ちないカビ汚れには、カビキラーやハイターをスプレーした部分にキッチンペーパーとラップを被せて30分ほど時間を置いてみましょう。
水アカが目立つ場合:クエン酸
カリカリとした水アカ汚れには、クエン酸が有効です。
- クエン酸水を作る(クエン酸小さじ1:水100mlを混ぜる)
- 汚れが気になる部分にクエン酸水をスプレーする
- スプレーした部分にキッチンペーパーを乗せ、さらにその上をラップで覆う
- 30分~1時間ほど放置する
- 歯ブラシで汚れをこすり落とす
- シャワーや、ペットボトルの水で洗い流す
歯ブラシでこすっても落ちない汚れは、汚れ部分を水で濡らしヘラなどを使って削ぎ落とします。
強く削ると塗装が剥がれたりレールが損傷したりしてしまうため、ヘラはなるべく寝かせて力を入れすぎないように削ぐことがポイントです。
ヘラの代わりに、プラスチック板などの固い板を使ってもいいでしょう。
サンポールを使う場合
トイレ掃除に使うイメージが強いサンポールですが、強酸性なのでお風呂のレール掃除でも活躍します。
主に、クエン酸では取れなかった水アカ汚れに効果的です。
- 容器にサンポールを適量出しておく
- 歯ブラシにサンポールをつけて汚れが気になる箇所をこすり洗いする
- シャワーやペットボトルの水でしっかり洗い流す
上記の手順で取れない場合は、サンポールをつけた部分にキッチンペーパーとラップを乗せてパック状態にし30分~1時間ほど時間を置いてから水で洗い流してみましょう。
パックをしても取れない汚れは、ヘラなどを使って削ります。
特に角や隙間などの汚れは取れにくいため、パックで汚れを柔らかくしてから削ると効果的です。
ゴム部分のくすみが目立つ場合
お風呂のレールまわりにあるゴム部分も、くすみのような汚れが目立つことがあります。
中性洗剤ではゴム部分の汚れはなかなか落ちないため、クリームクレンザーを使ってみましょう。
- くすみが気になる部分にクリームクレンザーを塗布する
- 柔らかいスポンジでやさしくこすり洗いする
- クリームクレンザーを拭き取り、シャワーやペットボトルの水で洗い流す
クリームクレンザーには研磨剤が含まれるため、ゴム部分を傷つけないようやさしくこすることがポイントです。
また、材質によっては変色したり素材を傷つけたりすることがあるため、気をつけて使いましょう。
クリームクレンザーは、下記の材料で作ることもできます。
- 重曹1カップ(190g)
- 液体石鹸 50ml
- お酢 大さじ1
重曹に少しずつ液体石鹸を入れながら混ぜ、しっとりしてきたらお酢を少しずつ入れていきます。
重曹には研磨効果があるため、クリームクレンザー同様の使い方が可能です。
レールを外す場合
お風呂のレールを外せれば、簡単に丸洗いできるだけでなく、付け置きをして徹底的に掃除することもできます。
外せるタイプのレールは、手で簡単に外せるものがほとんどです。
ドアまで外せる場合もありますが、無理して外さず、できる範囲で作業しましょう。
レールが外せたら、洗剤や歯ブラシで丸洗いする方法もありますが、下記のように付け置き洗いもおすすめです。
- 40度以上のお湯を張った浴槽にレールを入れる
- 酸素系漂白剤(お湯100Lに対して750g)を入れてお湯に溶かす
- 1時間ほど放置する
- レールをお湯から出してシャワーで洗い流す
お風呂のレールを掃除する時の注意点3つ
お風呂のレールを掃除する際には、ここでご紹介する3つの注意点を必ず覚えておきましょう。
- カビキラーやハイターと、サンポールやクエン酸を一緒に使わない
- ゴシゴシと強くこすらない
- 塗装が剥げるのでハイタやサンポールーを使いすぎない
カビキラーやハイターと、サンポールやクエン酸を一緒に使わない
塩素系漂白剤であるカビキラーやハイターは、酸性の性質を持つサンポールやクエン酸と一緒に使ってはいけません。
カビキラーやハイターとサンポールやクエン酸が混ざると、有毒なガスが発生してしまうためです。
それぞれで得意な汚れが異なるため両方使いたい場合には、それぞれ1つずつ、成分を洗い流してから使うようにしましょう。
ゴシゴシと強くこすらない
頑固な汚れは、どうしてもゴシゴシと強くこすってしまいたくなるものです。
しかし、強くこするとレール部分に傷がついてしまう危険があります。
なかなか取れない汚れは、強くこするのではなく、やさしく何度もこすって洗うことが大切です。
特に、クリームクレンザーなどの研磨効果がある洗剤を使う場合は、できるだけやさしくこすって素材を傷つけないように配慮しましょう。
塗装が剥げるのでハイターやサンポールを使いすぎない
ハイターやサンポールは汚れを強力に落としてくれる優れものですが、その強力さ故に塗装まで剥がしてしまうことがあります。
特に、何度も使い続けると素材の色が変わってしまうため、使いすぎないことが大切です。
そのためには、軽い汚れのうちにこまめに掃除して、ハイターやサンポールを使わなくても済むように習慣付けておくといいでしょう。
掃除が大変なお風呂ドアレールの汚れ防止術2選【日頃の手入れを簡単に!】
頑固な汚れが発生しやすいお風呂のレール部分は、なるべく汚れないようにしておきたいもの。
そのためには、下記2つの方法が効果的です。
- マスキングテープを貼る
- 通気口を定期的に掃除する
それぞれの汚れ防止術について、細かく見てみましょう。
マスキングテープを貼る
レールの隙間にマスキングテープを貼っておくと、汚れが目立ってきたらテープを貼り変えるだけでよくなります。
レール掃除の手間が圧倒的に少なくなるので、ぜひおすすめしたい汚れ防止術です。
白のマスキングテープを使えば貼っていることも目立たない上、防カビ加工されたマスキングテープならカビ予防もできるので一石二鳥。
レールだけでなく、床との境目などの汚れが溜まりやすく掃除がしにくい場所には、マスキングテープを貼っておくのがおすすめです。
通気口を定期的に掃除する
通気口が汚れていると空気中にホコリなどが舞いやすくなり、レールにも汚れが溜まりやすくなります。
また、通気口の機能が落ちると、湿気が溜まりカビが発生しやすくなるため注意が必要です。
そこで、通気口はこまめに掃除しておきましょう。
お風呂のレールもこまめに掃除してキレイを維持しよう!
細かくて掃除しにくいお風呂のレールですが、ホコリやカビ、水垢が溜まりやすいためこまめに掃除することが大切です。
汚れが固まって取りにくくなる前に、普段から掃除する習慣をつけておきましょう。
また、マスキングテープを貼ったり通気口を定期的に掃除したりすることもポイントです。
どうしても取れない汚れは、業者へ依頼して掃除するのがおすすめです。
汚れを放置するとどんどん取れにくくなるため、早めに対処しましょう。
お風呂のドアレール掃除方法!【ハイター・クエン酸・サンポールの使い方も】のよくある質問
-
Q. お風呂レールの掃除方法は?
A.お風呂のレール掃除は、基本的に下記の方法で進めます。
1.ウェットシートや掃除機でホコリなどの汚れを取る
2.気になる汚れに洗剤を塗布し10分ほど時間を置く
3.歯ブラシなどでこすり洗いする
4.洗い流す作業前には、脱衣所側が水濡れしないよう、大きめのバスタオルなどを敷いておくと安心です。
-
Q. お風呂のレールの黒い汚れがどう掃除すれば良い?
A.お風呂のレールの黒い汚れは、ホコリなどの汚れのほか、カビである可能性が考えられます。
ホコリなどの汚れはウェットシートや掃除機、中性洗剤で掃除するのが一般的です。
カビの場合は、カビキラーやハイターなどを使って掃除すると取りやすくなります。
お風呂/浴室清掃の関連記事
-
TOTOお風呂のまるごと掃除方法完全ガイド!場所別・汚れ別に徹底解説
-
ハイターでお風呂掃除!キッチンブリーチは使える?【塩素系漂白剤の注意点・コツも徹底解説】
-
お風呂掃除にはクエン酸が効く!【使える箇所・手順・コツ徹底解説】
-
浴槽の茶色い汚れの原因は?自力で落とす方法【溶かす・削る・予防する】
-
お風呂鏡をコーティングしたい!浴室鏡・ガラスのキレイを長続きさせるサービス
-
風呂釜掃除もオキシクリーン!故障を避けるための注意点や効果アップのコツをご紹介!
-
「ほっカラリ床」のラクラク掃除法!TOTO式快適清掃法を徹底解説
-
お風呂掃除用スポンジおすすめ9選!効率を高める使い方のコツも解説
-
エコキュートの清掃方法と簡単お手入れ!【3つの点検箇所も解説】
-
【ウタマロで徹底掃除】お風呂をマルチクリーナーでキレイに保とう!