2023.10.03 2024.01.24
最悪、汚れが悪化して詰まってしまうと高額な修理費用がかかります。そこまででなくとも、水の流れが悪くなり、ニオイの発生源にもなりがちです。この記事では、そんなユニットバスの排水溝掃除について詳しく解説します。
汚れ・つまり予防法もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
ユニットバス掃除の前に!排水溝の構造は?
ユニットバスは、天井や壁、床、浴槽などのパーツが一体化しており、掃除・メンテナンスしやすい構造ではあります。ただ、気密性が高い分、湿気がこもりやすいのが掃除上の難点です。
湿気がこもった空間で、皮脂汚れや石鹸カスがたまる排水溝を放置すると、すぐさまカビの発生源に。
この記事では、下記どのタイプのユニットバスでも対応できるユニットバスの排水口掃除方法をご紹介していきます。
- お風呂のみ→1点ユニットバス
- お風呂と洗面台がセット→2点ユニットバス
- お風呂と洗面台とトイレがセット→3点ユニットバス
※洗面台やトイレがお風呂と一体になっているものがユニットバスと考える方もいるかもしれませんが、実際にはお風呂だけしかない構造であっても、ユニットバスと呼ぶことがあります。
ユニットバスの排水溝に着目すると、トイレ以外全てが床下部分で1つの排水管につながっています。
- お風呂の浴槽
- お風呂の洗い場
- 洗面台
それぞれの排水溝は、一般的に上から順に下記の構造をしています。
- 排水溝カバー
- 目皿
- ゴミ受け(ヘアキャッチャー)
- 排水トラップ
洗髪する洗い場では多くの髪の毛が抜け、排水溝カバーやゴミ受けにからまります。
また、石鹸カスや皮脂汚れも多く付着することでぬめりが発生し、どんどん水の流れを悪くする悪循環が生まれるのです。
汚れが付着しやすい複数の排水溝が、床下で1つの排水管につながっているユニットバスの排水口。構造的に詰まりやすいため、こまめに掃除する必要があります。
ユニットバスの排水溝を掃除する方法
ここでは、状況別にユニットバスの掃除方法をご紹介します。汚れ具合に合わせて、該当する箇所を参考にしてみてください。
- 軽微な汚れの場合
- 髪の毛が目立つ場合
- 皮脂汚れや石鹸カス汚れが目立つ場合
- ぬめりやカビが目立つ場合
- 詰まっている場合
それぞれのケースについて見ていきます。
軽微な汚れの場合
ちょっとしたぬめりなど、汚れが軽微なら中性洗剤で掃除します。
- 排水溝カバー、目皿、ゴミ受け、排水トラップを外す
- 目皿やゴミ受けの髪の毛やゴミを取り除く
- 中性洗剤をつけたブラシやスポンジ、歯ブラシで外したパーツをこすり洗いする
- 水で洗い流す
排水溝のパーツは細かい部分が多いので、歯ブラシとスポンジなどを使い分けると効果的です。
髪の毛が目立つ場合
髪の毛はゴミ受けでキャッチされるものが多いですが、中にはすり抜けて排水管まで落ちてしまうものもあります。
髪の毛汚れがひどい場合は、パイプクリーナーを使いましょう。
- 排水溝カバー、目皿、ゴミ受け、排水トラップを外す
- 目皿やゴミ受けの髪の毛やゴミを取り除く
- パイプクリーナーを規定量流し込む
- 規定の時間置いたら、十分な水で流す
パイプユニッシュに代表されるパイプクリーナーにはさまざまな種類があり、それぞれ使う量や放置時間が異なります。
長く放置すればいいというものではなく、配管を痛めたり、逆に汚れが落ちにくくなってしまうこともあるため、使う洗浄剤ごとの用法を守ることが大切です。
皮脂汚れや石鹸カス汚れが目立つ場合
皮脂汚れや石鹸カスの汚れが目立つのなら、重曹とクエン酸で掃除しましょう。
- 排水溝カバー、目皿、ゴミ受け、排水トラップを外す
- 目皿やゴミ受けの髪の毛やゴミを取り除く
- 排水溝とパーツに半カップほどの重曹をかける
- 大さじ2杯ほどのクエン酸を、1カップのお湯で溶かして排水溝に注ぐ
- 発泡し始めたら30分放置する
- 十分な水で洗い流す
重曹とクエン酸を混ぜると発生する泡が、汚れを浮かせてユニットバスの排水溝をキレイにする仕組みです。
強い洗剤を使わず手軽に掃除できるので、ぜひ試してみてください。
ぬめりやカビが目立つ場合
ぬめりやカビが多く見受けられるケースでは、塩素系漂白剤を使います。
塩素系漂白剤は手荒れの原因になるため、必ずゴム手袋を着用して作業しましょう。
- 排水溝カバー、目皿、ゴミ受け、排水トラップを外す
- 目皿やゴミ受けの髪の毛やゴミを取り除く
- 排水溝とパーツに塩素系漂白剤をかける
- 20分ほど放置する
- 汚れが気になる部分を歯ブラシでこすり洗いする
- 十分な水で洗い流す
ユニットバスの排水溝掃除では、液体タイプも良いですが、泡タイプの塩素系漂白剤を使うと洗剤成分が汚れ部分に留まりやすいのでおすすめです。
詰まっている場合
上記さまざまな掃除を試しても詰まりが解消されないのなら、ワイヤーブラシを使いましょう。
ワイヤーブラシはユニットバスの排水溝の奥までしっかりと差し込め、汚れを引っ張り出すことができるアイテムです。
目皿やゴミ受けのゴミを除去してから、下記の手順で進めましょう。
- 排水溝トラップまでを外す
- ワイヤーブラシを差し込む
- 何かにぶつかったら、ブラシを回転させながら引き抜く
- ぶつかる感覚がなくなるまで繰り返す
ワイヤーブラシを使うメリットは、蓄積した髪の毛やゴミなど、排水溝が詰まる原因となる汚れをしっかりとかき出せることです。
また、真空パイプクリーナーを使った掃除も良いでしょう。
- ハンドルを下げて排水溝の中心に真空パイプクリーナーを置く
- 水が流れるようになるまでハンドルを押したり引いたりする
ホームセンターなどで購入できる真空パイプクリーナーは、圧力をかけて詰まりを解消するアイテムです。
ハンドル操作だけで扱えるので、手軽に詰まりを解消できます。
ユニットバスの排水溝汚れがひどい場合は業者へ!
汚れがひどくどうにもならない場合や、定期的なリセットを依頼したい場合、また、詰まってしまっている場合は、専門の業者へ依頼しましょう。
無理に作業をすると、排水溝や排水管に負担をかけてしまい、破損させてしまうこともあります。
ユニットバスを快適に使っていくためにも、ぜひ一度業者に依頼して排水溝を徹底的にキレイにしてもらいましょう。
ユニットバスの排水溝掃除を怠るとどうなる?
ユニットバスの排水溝掃除をせずにいると、さまざまなリスクを抱えることになります。
- 水が逆流する
- 悪臭が立ち込める
- 水の流れが悪くなる
- ヘドロ汚れが発生する
ユニットバスは床下で排水管が1つにまとまっていることから、通常の排水溝よりも詰まりが起こりやすくなっています。
こまめに掃除をして、日頃から汚れ予防をしておくことが大切です。
ユニットバスの排水溝掃除の後は汚れ予防も必須!
ユニットバスの排水溝のキレイを少しでも維持するためには、下記2つの予防が効果的です。
- 排水溝にゴミキャッチアイテムをつける
- 定期的にパイプクリーナーを使う
排水溝は、ゴミ受けなどによってゴミが排水管に流れないような仕組みになっていますが、それでもすり抜けてしまうゴミもあります。
そこで、ゴミキャッチアイテムをつけると効果的です。目の細かいヘアキャッチアイテムなどをつければ、髪の毛汚れが排水管へ流れるのを防げます。
また、ゴミキャッチアイテムをつけても、石鹸カスや皮脂汚れなどは日々排水溝や排水管に蓄積します。定期的にパイプクリーナーを使い、詰まりを予防しましょう。
ユニットバスの排水溝掃除はこまめに行うのがBEST!
ユニットバスの排水溝には髪の毛や皮脂汚れが溜まり、これを放置するとつまりや悪臭の原因になるため注意しなければなりません。
水の流れが悪くなったり逆流したりすることもあるため、排水溝はこまめに掃除していくことが大切です。
掃除をしても思うようにニオイやヌメリが取れなかったり、つまりが解消されない場合は、業者に依頼して徹底した掃除をする必要があります。毎日快適なお風呂タイムを満喫するために、ユニットバスの排水溝にも、ぜひ気を配っていきましょう。
ユニットバス排水溝の掃除手順!つまり解消法や汚れ予防法も解説のよくある質問
-
Q. ユニットバスの排水溝を掃除しないとどうなる?
A.ユニットバスの排水溝掃除をしない場合、下記のことが起こる可能性があります。
・水が逆流する
・悪臭が立ち込める
・水の流れが悪くなる
・ヘドロ汚れが発生する -
Q. ユニットバスの排水溝の掃除を簡単にする方法は?
A.ユニットバスの排水溝は中性洗剤で簡単に掃除することもできますが、重曹とクエン酸でも手軽に掃除できます。
1.排水溝カバー、目皿、ゴミ受け、排水トラップを外す
2.目皿やゴミ受けの髪の毛やゴミを取り除く
3.排水溝とパーツに半カップほどの重曹をかける
4.大さじ2杯ほどのクエン酸を、1カップのお湯で溶かして排水溝に注ぐ
5.発泡し始めたら30分放置する
6.十分な水で洗い流す -
Q. ユニットバスの排水溝の詰まりを解消する方法は?
A.詰まりを解消するなら、パイプクリーナーの使用が一般的です。
また、ワイヤーブラシや真空パイプクリーナーを使っても良いでしょう。
どうしても解消できない詰まりは、業者へ依頼する方法が安心です。
お風呂/浴室清掃の
地域からおすすめ業者を探す
お風呂/浴室清掃の関連記事
-
お風呂の鏡裏に黒い斑点!カビ取りが必要?掃除方法を詳しく解説!
-
追い焚きのお湯が汚い!原因と対処法【うちのお風呂は大丈夫?】
-
追い焚き配管掃除にジャバは効果あり?使い方・正しい手順も徹底解説!【おすすめ洗浄剤も紹介】
-
お風呂・浴室掃除ならカビキラー!安全な使い方・コツを徹底解説
-
お風呂のぬめり取りは簡単!原因から予防策まで徹底解説
-
お風呂の浴槽エプロンは掃除できる?外し方から徹底解説【カビだらけの場合も】
-
【ウタマロで徹底掃除】お風呂をマルチクリーナーでキレイに保とう!
-
お風呂掃除にはクエン酸が効く!【使える箇所・手順・コツ徹底解説】
-
LIXIL製浴槽エプロンの掃除方法【リクシル特有の外し方から取り付けまで徹底解説】
-
カビ臭いお風呂はどうする?手軽なニオイ消しから効果的な対策まで徹底解説!